こころの健康
パンフレット「こころの病気の理解のために」を発行しました
こころの病気(精神疾患)を有する患者数は、年々増加を続けています。
こころの病気からの回復には周囲の人々や地域社会の理解と支援が大きな支えとなります。
病気の有無にかかわらず、誰もが安心して受け入れられ、互いに支えあう地域社会を目指し、パンフレットを作成しました。
こころの健康
「疲れているのに休めない」「最近、心配事が続いている」といった事はありませんか?
「こころの病気」は、高血圧や糖尿病といった「生活習慣病」と同じように、身近で誰でもかかる可能性があります。
もし、気になる状況がある方は、一人で悩まずお早めにご相談ください。
こころのSOSを早期発見!
こころの健康相談(専門医の相談)
各保健相談所では保健師が随時相談をお受けし、専門の医療機関の紹介などを行っています。
また、予約制ですが、各保健相談所で専門医師による各種相談を行っています。
家族に精神疾患を持つ人の交流の場(家族のつどい)
精神障害者の家族同士の交流・情報交換を行い、当事者の病気や障害を学びあう会です。
初めての方は、事前に担当の保健相談所までご連絡ください。
講演会・セミナーなどのお知らせ
精神保健に関する講演会・セミナーなどの情報を随時、お知らせします。
ねりま区報でもお知らせしています。
保健相談所の担当地域
ご相談は、お住まいの地域を担当する保健相談所でお受けしております。
担当の地域は以下のリンクからご確認ください。
ご相談やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
区の自殺対策
こころの健康に関する情報リンク集
こころの電話相談(東京都)
「こころの電話相談」(外部サイト)
東京都立中部総合精神保健福祉センターによる、こころの健康の相談窓口です。
東京都こころといのちのほっとナビ
「東京都こころといのちのほっとナビ」(外部サイト)
電話やSNSで悩みを相談できる窓口や、東京都の自殺対策の取り組みについて紹介しています。
まもろうよ こころ(厚生労働省)
「まもろうよ こころ」(外部サイト)
電話やSNSで悩みを相談できる窓口や、厚生労働省の自殺対策の取り組みについて紹介しています。




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202