このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

もしものとき、大切なペットの将来は大丈夫ですか?

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 衛生
  4. ペット・動物・害虫
  5. ペット・動物
  6. もしものとき、大切なペットの将来は大丈夫ですか?

ページ番号:402-756-295

更新日:2025年4月21日

飼い主ご自身に何かあったとき、大切なペットの将来は大丈夫ですか?

ペットの終生飼養は飼い主の責任です。
ペットが生涯を全うするまで飼い続けるのはもちろんですが、ご自分にもしものことがあった場合にもペットが生涯を全うできるよう備えることも飼い主の責任です。

あらかじめ、親戚や友人に相談したり、使える民間業者(動物病院、ペットホテル、ペット後見等)を調べて活用するなど、もしもへの備えもしておきましょう。

もしも(1)家に帰れない!動けない!

【お悩み】
・自分の検査入院が必要と言われたが、ペットがいるから入院できない。
・ケガをして自宅療養が必要となった。治るまでの間、ペットの世話をどうしよう。

【困った時の解決方法】
飼い主の突然の入院などに備え、一時的な預け先を見つけておきましょう。
・親戚や友人、知人など
・ペットホテルやペットシッターなど

もしも(2)ペットを残して・・・

【お悩み】
・万が一、ペットより先立ってしまったらどうすれば。。
・施設に入所することになってしまったらどうしよう。

【困ったときの解決方法】
万が一に備えて、ペットの新しい飼い主を探しておきましょう。
・新しい飼い主を探し、譲りたい相手から承諾を得ておきましょう。
・ペット後見などを行っている民間団体・業者もあります。
・エンディングノートや遺言書にペットのことも記載しましょう。

もしも(3)世話が辛くなった・・・

【お悩み】
・自分の体力が落ち、毎日の世話をするのがおっくうになってきた。
・足腰が弱ってペットの散歩が大変になってきた。

【困った時の解決方法】
・ペットの世話を頼める人や業者を見つけておきましょう。
・特に猫は、去勢・不妊手術により、予期せぬ繁殖を防ぎましょう。

もしもに備えて考えてみましょう

  1. お世話ができなくなった時に、ペットをお願いする方や施設へ伝えておきたいペットの情報をまとめてみましょう。(ペットの情報へ記入)
  2. もしもの時にペットをお願いできる方や施設を見つけましょう。
  3. 事前にその方の了承をとったり、施設と契約を結んだりしましょう。(お世話ができなくなった時にお願いする方・施設へ記入)
  4. 実際に託す時のことを相談し、段取りを決めておきましょう。

ペットのための備えは飼い主の義務です。

・適正に飼い続けるために
・もしもの時にペットが取り残されないために
しっかりと準備をしてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 生活衛生課 管理係  組織詳細へ
電話:03-5984-2483(直通)  ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ