桜台東部地区のまちづくり
- トップページ
- 区政情報
- まちづくり・都市計画
- 各地域ごとのまちづくり
- 桜台東部地区のまちづくり
- 桜台東部地区のまちづくり
ページ番号:675-074-920
更新日:2023年3月28日
桜台東部地区について
震災時に延焼被害のおそれのある「木造住宅密集地域」について、区内全域の調査を実施したところ、桜台二丁目が相対的に危険度の高い地域となりました。
そこで区は、防災対策上早急に整備の必要がある地区として、桜台二丁目に桜台一丁目、三丁目および四丁目の一部を加えた一体的な地域でまちづくりの検討を進め、令和4年9月に「重点地区まちづくり計画」を決定しました。
桜台東部地区のまちの課題の解消を目指し、地域の皆様と連携を取りながら、地区の防災性を向上させ、安全で快適なまちの実現に向けて取り組んでまいります。
取組内容の詳細につきましては、「まちづくりニュース」をご覧ください。
※令和3年10月に地区名称を「桜台地区」から、「桜台東部地区」に変更しました。(対象地域に変更はございません。)
「再開発促進地区(2号地区)」「防災再開発促進地区」は桜台地区と記載されています。
新着情報
まちづくりニュース第6号を発行しました。
まちづくりニュース第6号(令和5年3月発行)(PDF:3,673KB)
桜台東部地区まちづくり協議会の委員を募集します。
これまで区は、桜台東部地区において災害に強いまちを実現するために、まちづくり協議会の皆様と共に、防災まちづくりに取り組んできました。
この度、現委員の任期満了に伴い、新たに協議会にご参加いただける委員を公募で5名程度募集します。公募委員については、ご応募いただいた方の中から、地域バランスなどを考慮し書類選考で決定いたします。地域のまちづくりにぜひご参加ください。多くの方のご応募をお待ちしています。
詳しくは、桜台東部地区のまちづくり メニューにある「まちづくり協議会」(こちら)をご覧ください。
まちづくり推進業務委託の受託事業者を募集します。
桜台東部地区におけるまちづくり推進業務委託について、プロポーザル方式により、令和5年度の受託事業者を選定します。
参加を希望される事業者は、以下で詳細をご確認の上、所定の手続きにより必要書類をご提出ください。
※参加申込書および質問の受付は終了しました。
募集に関する質問および回答
事業者の皆様から頂いた質問への回答を掲載しています。
桜台東部地区プロポーザル 質問および回答(PDF:64KB)
委託期間
契約日翌日から令和6年3月31日まで
※成績評価を行った結果、良好であると判断された場合は、最大3年(更新2回)の随意契約を行う場合があります。
全体日程
項目 | 日程 |
---|---|
実施要領等の公表 | 令和5年3月2日(木曜)~令和5年4月3日(月曜) |
参加申込書受付期間 | 令和5年3月2日(木曜)~令和5年3月23日(木曜) (受付終了) |
質問受付期間 | 令和5年3月2日(木曜)~令和5年3月23日(木曜) (受付終了) |
質問に対する回答 | 令和5年3月28日(火曜) |
企画提案書等提出書類の受付期間 | 令和5年3月2日(木曜)~令和5年4月3日(月曜) |
参加辞退届提出期限 | 令和5年4月3日(月曜) |
一次審査結果発送 | 令和5年4月12日(水曜) |
二次審査(プレゼンテーション・ヒアリング) | 令和5年4月19日(水曜) |
二次審査結果発送 | 令和5年4月26日(水曜) |
※日程は予定のため、変更になる可能性があります。
実施要領等
桜台東部地区防災まちづくりに係る整備計画推進業務委託プロポーザル実施要領(PDF:534KB)
提出書類様式集(様式第1号~第8号)(Excel:75KB)
プロポーザル方式による事業者選定情報に係る情報公開基準(PDF:102KB)
受託情報の保護および管理に関する特記事項(PDF:303KB)
防災まちづくりに関する説明会を開催しました。
「桜台東部地区重点地区まちづくり計画」に示す、まちの目標を実現するため、令和5年度から密集事業等を活用した防災まちづくりを進めたいと考えています。防災まちづくりを進めるにあたり、説明会を開催しました。
開催日時 令和4年12月16日(金) 19時から1時間程度、令和4年12月17日(土) 10時から1時間程度(両日とも説明内容は同じです。)
会場 開進第三中学校 西多目的室(練馬区桜台3丁目28番1号)
参加人数 61名
説明会で使用した資料、頂いた意見の要旨および区の見解を掲載しました。ご覧いただき、ご意見やご不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先までお願いいたします。
ご参加いただき、ありがとうございました。
防災まちづくりに関する説明会でのご意見について(PDF:680KB)
防災まちづくりの整備計画作成に向けたアンケートへのご協力ありがとうございました。
密集事業導入に向けた「整備計画」の検討を進めるにあたり、地域に関係する皆様のご意向を確認するため、アンケートを実施しました。
●アンケート調査実施期間
令和4年9月23日(金)~令和4年10月10日(月)
●配布範囲および配布方法
桜台東部地区への全戸配布 7,026票、区域外に住む権利者への郵送 977票 合計8,003票
●回収状況
郵送 851票、オンライン301票 合計1,152票(回収率14.4%)
防災まちづくりの整備計画に向けたアンケート調査(PDF:2,023KB)
防災まちづくりの整備計画作成に向けたアンケート調査結果(PDF:62KB)
重点地区まちづくり計画を決定しました。
練馬区では、重点的かつ積極的にまちづくりを進める際、練馬区まちづくり条例に基づき「重点地区まちづくり計画」を策定し、区民や事業者等と協力してまちづくりを行っています。
令和4年9月29日、桜台東部地区においても、重点地区まちづくり計画を決定しました。
本計画は、地域住民、行政、関係機関等が地区のまちづくりに取り組む際の方向性を示すものです。(新たな権利制限が加わるものではありません。)
詳細については、下記のリンクからご覧いただけます。
旧耐震住宅の解体・建替え工事費用の助成制度(桜台東部地区)
桜台東部地区では、老朽住宅の更新を促し、震災時における建物の倒壊を防ぎ、火事が燃え広がらないまちにするため、旧耐震基準で建てられた住宅の解体費用・建替え工事の費用を助成しています。
桜台東部地区における解体・建替え工事費用に係る助成のパンフレット(PDF:705KB)
詳細については、本リンク先の「除却工事・建替え工事(一部の地域のみ(※注))」を参照ください
桜台東部地区のまちづくり メニュー
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市整備部 防災まちづくり課 防災まちづくり担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-4749(直通)
ファクス:03-5984-1225
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202