このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

平成29年度練馬区いじめ防止実践事例発表会を開催しました!

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. お知らせ一覧(教育)
  5. 平成29年度練馬区いじめ防止実践事例発表会を開催しました!

ページ番号:167-779-361

更新日:2018年2月15日

 1月30日(火曜)練馬区立生涯学習センターのホールにおいて「平成29年度練馬区いじめ防止実践事例発表会」を実施しました。この会は、いじめ防止を啓発し、児童生徒が健全な学校生活を送れることを願い、練馬区教育委員会が開催しているもので、今回で10回目を迎えました。発表会当日の様子をお知らせします。

いじめ防止実践事例発表会~練馬区いじめ防止シンボルマークの表彰と学校のいじめ防止実践事例の発表~

練馬区いじめ防止シンボルマーク入賞作品の表彰

 会の冒頭では、「練馬区いじめ防止シンボルマーク」の入賞作品の表彰を行いました。いじめ防止シンボルマークは、子供たちにいじめを防止する気持ちを育むため、全ての小中学校で取り組み、各学校の校内選考を経て、小・中学校から490点を超える応募がありました。「小学校1・2・3年生の部」「小学校4・5・6年生の部」「中学生の部」の3つの部門ごとに最優秀1点、優秀3点、入選6点(計30点)が入賞作品として選ばれました。表彰では、30点全てのシンボルマークが公開され、最優秀作品に選ばれた児童生徒には、シンボルマークに込めた思いや願いを話してもらいました。
 入賞した作品はもとより、どの応募作品からも児童生徒の思いやりの気持ちや支えあう態度、前向きなメッセージが伝わってきました。

【小学校1・2・3年生部門 最優秀】

小学校1年生2年生3年生部門 最優秀作品
練馬小学校3年 渡邉 夏生さん

【小学校4・5・6年生部門 最優秀】

小学校4年生5年生6年生部門 最優秀作品
大泉第四小学校6年 小口 ひかりさん

【中学生部門 最優秀】

中学生部門 最優秀作品
開進第四中学校2年 青木 真琴さん

いじめ防止実践事例の発表

 表彰後、学校(園)奨励賞を受賞した5校(園)が、いじめの未然防止に向けた実践について報告しました。各学校(園)の実践の概要は以下の通りです。

【授業・保育部門】

  • 北大泉幼稚園「絵本の読み聞かせと園オリジナルソングを用いた人権教育の充実」

 人権にかかわる絵本を吟味し、毎日の読み聞かせを積み重ねる中で、絵本の登場人物の気持ちに共感できる園児が増えた。また、園のオリジナルソングを歌う機会を毎日つくり、歌を通して自分の気持ちを考えながら、他者の気持ちに共感できるような園児を育てる工夫をした。

  • 開進第二中学校「障害者理解教育で培う思いやりの心」

 人権尊重教育推進校における人権教育の一環として、障害者理解学習を行っている。聴覚障害者や視覚障害者への理解を深めることや車いす体験学習を行う中で、障害がある人とどのように接していくかを考えさせる指導に取り組んだ。こうした学習から他社理解を深め、思いやりの心を育て、自分自身や他者を大切にできる生徒を育成している。

【児童会・生徒会部門】

  • 中村小学校「『折り鶴』の取組による子どもたちの心のふれあい」

 代表委員会のアイデアで「折り鶴はみんなの心を見ています」という呼びかけをし、折り鶴を使った活動を行った。上級生が下級生に折り鶴の折り方を教える交流や、できた折り鶴を廊下に並べて大切にしていく活動を通して優しい気持ちが芽生えた。開校70周年の活動として、周りへの感謝の気持ちを書き留めた折り鶴を使って千羽鶴を作成した。

  • 南が丘中学校「生徒が作成したいじめ防止ビデオによるいじめ防止の呼びかけ」

 生活委員会の生徒が中心となって「いじめ~見ている人がすべき行動~」というビデオを自主制作した。ビデオでは、嫌がらせやトラブルの具体的な例を挙げ、その解決法を示したり問題提起したりしている。生徒会朝礼でビデオの発表を行い、生徒が主体となっていじめの防止を訴えた。

【保護者・地域との連携部門】

  • 光が丘第八小学校「地域と連携した子どもの見守り」

 地域の活動を学校だより等で積極的に紹介し、児童の参加を促している。地域の活動には管理職が必ず参加し、地域との連携を密にして児童の生活に関する情報を共有している。夏季休業前には近隣の商店等に児童の見守りを依頼し、何かあれば学校へ連絡をしてもらう体制を整え、学校と地域で協働しながら子どもの健全育成に努めている。

いじめ防止に向けて

 練馬区教育委員会では、今後も全ての子供が楽しく安全に学べる学校づくりに力を尽くしていきます。保護者・地域の方のご理解とご協力をお願いします。また「練馬区いじめ防止シンボルマーク」の受賞作品をポスターに掲載し、幼稚園、小・中学校をはじめ公共施設および町会等に配布していじめ防止に役立てていきます。

平成29年度練馬区いじめ防止シンボルマークポスター
平成29年度 練馬区 いじめ防止シンボルマークポスター

お問い合わせ

教育振興部 教育指導課 指導主事  組織詳細へ
電話:03-5984-5759(直通)  ファクス:03-3993-1196
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(教育)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ