このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

小学校就学相談について

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. お知らせ一覧(教育)
  5. 小学校就学相談について

ページ番号:603-221-306

更新日:2023年6月1日

就学相談の予約

 令和5年度における就学相談(面談の予約)は、下記「(1)令和5年度就学相談受付スケジュール」のとおり受け付けます。

 希望就学先種別によって、就学相談受付開始時期が異なりますので、下記「(2)令和5年度就学相談受付フローチャート」にてご確認ください。

 学級種別等詳細については、下記「(3)特別支援教育種別案内」をご覧ください。

1.第2次就学面談予約のご案内【特別支援学校・特別支援学級・特別支援教室を希望の方】

【ご注意】
  第1次就学相談抽選申込にて面談日が決定した方は、第2次抽選への申込は不要です。

【対象】(1)および(2)に該当する方
 (1)令和6年4月に小学校入学予定で、知的や情緒、身体の発達などに気掛かりな点があるお子様(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ)の保護者の方
 (2)現時点での就学希望先が【特別支援学校(都立)・特別支援学級(区立)・特別支援教室(区立)】いずれかである方

【受付期間】

  第2次就学相談申込期間:令和5年6月1日(木)0時~6月9日(金)17時まで
    ※上記受付期間外のお申込みはすべて無効となります。ご注意ください。

【受付方法】

 申込フォーム、電話   ※感染症対策のため、窓口での受付は行いません。

  ア 申込フォームはこちら:https://logoform.jp/form/G2rU/285312(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

  イ 電話:学務課就学相談係  受付期間中の平日 9時~17時

【記入事項(申込フォーム)】

 (1)希望種別(特別支援学校、特別支援学級、特別支援教室

 (2) 児童氏名(フリガナ)・生年月日(和暦)・在籍園等

 (3) 保護者氏名

 (4) 郵便番号・住所

 (5) 電話番号

 (6) 配慮が必要な点(車いす、バギーの使用・階段の昇降に介助が必要・補聴器の使用など)

 (7) 希望日時
   ※下記PDFファイル「就学面談日程表」より希望日をお選びください。
     7月・8月・9月・10月 各月希望日時を2つまでお選びください。
   ※日程に特段の希望が無い場合は、「いつでも可」を選択ください。
    (希望日時に「いつでも可」と特定の日程が混在していた場合、「いつでも可」を優先して面談日程を調整します。)
   ※毎月上旬は混み合うことがあります。
   ※会場は大泉中学校のセミナーハウス、開進第二中学校セミナーハウス、練馬区役所となります。
   ※会場の都合上、「開進第二中学校セミナーハウス」および「練馬区役所」は、車いす・バギーを使用される方を優先してご案内いたします。
  【ご注意】 車いす、バギーを使用される方
     「開進第二中学校セミナーハウス」または「練馬区役所」の日程を選択してください。

 (8)発達検査の予定(田中ビネーやWISCなど)
   ※検査予定ありの場合は、検査予定時期・検査の種類・実施機関・検査結果の持参可否を記入)
   ※お持ちの検査結果がある場合は、面談当日に検査結果のコピーをお持ちください。就学心理相談員が当日確認させて頂き、場合によっては持参いただいた検査結果を就学相談で使用し、就学相談での検査を省略する場合があります。

 (9) 身体障害者手帳・愛の手帳の所持状況
    ※手帳をお持ちの方は、手帳の種類と程度をご記入ください(例:愛の手帳3度)。
 (10) 気になること・心配なこと(簡潔にご記入ください)
    ※思い通りにならないと、手が出たり物を投げたりする/道を歩いている時に飛び出してしまうため、手を繋がないと危ない/初めての場所で興奮しやすい/など)

【面談日の決定および結果発送】
 (1)申込者多数の場合、面談日は「抽選」で決定します。
 (2)第2次就学相談受付の結果は、申込者全員に令和5年6月21日(水)以降に郵送します。

2.希望種別が未定の方

 就学相談とは別に、窓口相談を随時実施いたします。

 窓口相談とは…就学相談員と保護者様の面談です。日時を調整の上、学務課窓口にて特別支援教育に関するご相談を承ります。
        なお、窓口相談ではお子様の発達検査はおこないません。

 【窓口相談申込方法】

   学務課就学相談係へ電話で申し込み 03-5984-5664

   ※就学支援シートの活用をあわせてご検討ください。

3.就学相談に関する資料

4.その他

※面談日は、必ずお子様とご一緒にお越しください。

※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、抽選後の面談日程が変更・延期になる場合があります。あらかじめご了承ください。

※難聴学級・弱視学級・言語学級および都立ろう学校・都立盲学校をご希望の方は、手続きが異なります。別途就学相談係へお問い合わせ下さい。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ 学務課就学相談係 本庁舎12階

教育振興部 学務課 就学相談係  組織詳細へ
電話:03-5984-5664(直通)  ファクス:03-3991-1147
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(教育)

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ