このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

平成28年度練馬区いじめ防止実践事例発表会を開催しました!

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. お知らせ一覧(教育)
  5. 平成28年度練馬区いじめ防止実践事例発表会を開催しました!

ページ番号:538-949-108

更新日:2017年2月27日

いじめ防止実践事例発表会~練馬区いじめ撲滅宣言の表彰と学校のいじめ防止実践事例の発表~

 1月30日(月)練馬区立区民・産業プラザのココネリホールにおいて「平成28年度練馬区いじめ防止実践事例発表会」を実施しました。会は、いじめ防止を啓発し、児童生徒が健全な学校生活を送れることを願い、練馬区教育委員会が開催しているもので、今回で9回目を迎えました。発表会当日の様子をお知らせします。

練馬区いじめ撲滅宣言入賞作品の表彰

 会の冒頭では、「練馬区いじめ撲滅宣言」の入賞作品の表彰を行いました。いじめ撲滅宣言は、子供たちにいじめを防止する気持ちを育むため、全ての小中学校で取り組んでいます。各学校の校内選考を経て、小・中学校から160点を超える応募がありました。「小学校1・2・3年生の部」「小学校4・5・6年生の部」「中学生の部」の3つの部門ごとに最優秀1点、優秀3点、入選6点(計30点)が入賞作品として選ばれました。今年度のいじめ撲滅宣言につきましては、個人の作品だけでなく、個人の作品を学級や学年で共有し、全員の総意として練り上げたものが多く見られました。作品を見ますと、いじめをなくすためには、見ているだけでなく、行動することが必要であるとの、温かく、また力強いメッセージが伝わってきました。河口浩教育長から入賞者へ賞状が手渡されると、観客席から大きな拍手が贈られました。また、最優秀作品については、作成した児童生徒の宣言の発表に続いて会場の参会者が復唱し、いじめを無くしていこうとの思いを共有しました。

いじめ防止実践事例の発表

 表彰後、学校(園)奨励賞を受賞した5校(園)が、いじめの未然防止に向けた実践について報告しました。各学校(園)の実践の概要は以下のとおりです。

【授業・保育部門】

・光が丘さくら幼稚園 「カメとの交流を通じた生命尊重教育の充実」
 園庭でのカメの飼育を通じた5歳児クラスの教育活動について報告がありました。カメとの出会い、お世話、カメの失踪など、日々の飼育活動の中から命の大切さについて、体験的に理解を深めました。特に身近にいる大人が共に受け止め、共に考え、共に発信したことで、園児は命の大切さや尊さについてより一層実感を伴って学ぶことができました。

・石神井東中学校 「撲滅宣言の作成に向けた道徳や学級活動の時間の充実」
 「いじめ撲滅宣言」を作成するに当たり、NHK「いじめをノックアウト」の視聴、「エンカウンター」を活用した他者理解、「ロールプレイ」を活用した行動理解を育むために道徳や学級活動の時間を活用したうえで「いじめ撲滅宣言」の作成を行いました。取組を通じて生徒がより主体的にいじめ問題を考え、より多くの生徒の実践的な行動につなぐことができました。

【児童会・生徒会部門】

・練馬小学校 「学級での話合い活動と児童会の活動の連動による相乗作用」
 いじめについて各学級で話し合ったことを児童集会で代表委員会が発表し、学校全体で課題を共有しました。それを基に児童会が学校のいじめ撲滅宣言を作成しました。加えて、学校生活の中でのいじめにつながる場面を劇にして、全校児童に訴えました。再び学級で話し合ったことを児童集会で発表しました。こうした学級から全校へ、全校から学級へというプロセスにより、いじめを無くす意識をより一層高めることができました。

【保護者・地域との連携部門】

・大泉第三小学校 「SNSルールの周知と家庭でのルールづくりの情報共有の工夫」
 近隣の「大泉西中学校」と連携しながら「大泉第三小学校SNSルール」を作成するとともに、各家庭に「SNSルール」の作成を呼びかけました。学校の「SNSルール」作成の取組に対してアンケートを実施し、アンケートの集計結果を配布しました。SNSに関する指導について学校と家庭で共通見解を得るとともに、保護者の意識が向上し、一層の連携が図られました。

・大泉西中学校 「学校独自のソーシャル・メディアポリシーによる家庭の意識啓発と情報共有の充実」
 生徒会が作成した「携帯スマホのルール」に加え、「ソーシャル・メディアポリシー」を学校が独自に作成し、家庭でのルールづくりを促した。結果、SNS上でのトラブルについて保護者からの情報提供が増えた。また、PTA学級代表の保護者との意見交換会等も実施したことで、生徒に対して聴き取りや指導する際に、家庭と連携した指導ができるようになりました。

いじめ防止に向けて

 練馬区教育委員会では、今後も全ての子供が楽しく安全に学べる学校づくりに力を尽くしていきます。保護者・地域の方のご理解とご協力をお願いします。また「練馬区いじめ撲滅宣言」の最優秀作品をポスターに掲載し、幼稚園、小・中学校をはじめ公共施設および町会等に配布していじめ防止に役立てていきます。

平成28年度 練馬区 いじめ撲滅宣言ポスター
平成28年度 練馬区 いじめ撲滅宣言ポスター

お問い合わせ

教育振興部 教育指導課 指導主事  組織詳細へ
電話:03-5984-5759(直通)  ファクス:03-3993-1196
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ一覧(教育)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ