赤ちゃんスポット
現在のページ
- トップページ
- 子育て・教育
- 子育て
- 遊び・交流・子育てボランティア
- 赤ちゃんスポット
ページ番号:830-267-177
更新日:2017年5月30日
赤ちゃんスポットは子育て中の方が外出時の授乳やおむつ替えなどの際にご利用いただける施設です。
練馬区では現在、78施設を赤ちゃんスポットに指定しています。
お気軽にご利用ください。
利用日時
実施施設の開館時間となります。
なお、施設によっては専用のスペースではないため、他の事業の都合などでご利用になれない場合もあります。ご利用の際は、職員までお声掛けください。
実施施設
施設名 | 所在地 | |||
---|---|---|---|---|
1 | 練馬文化センター | 練馬 | 1丁目17番37号 | |
2 | 厚生文化会館 | 練馬 | 4丁目2番3号 | |
3 |
練馬子ども家庭支援センター 練馬駅北分室 練馬ぴよぴよ(一時預かり室) |
練馬 | 1丁目17番1号 Coconeri4階 | |
4 | 桜台地区区民館 | 桜台 | 3丁目39番17号 | |
5 | 栄町児童館 | 栄町 | 40番7号 | |
6 | 豊玉リサイクルセンター | 豊玉上 | 2丁目22番15号 豊玉すこやかセンター内 |
|
7 | 豊玉北地区区民館 | 豊玉北 | 3丁目7番9号 | |
8 | 豊玉保健相談所 | 豊玉北 | 5丁目15番19号 | |
9 | 練馬ぴよぴよ | 豊玉北 | 5丁目18番12号 練馬ぴよぴよ2階 | |
10 | 練馬子ども家庭支援センター | 豊玉北 | 5丁目28番3号 | |
11 | 生涯学習センター | 豊玉北 | 6丁目8番1号 | |
12 | 練馬図書館 | |||
13 | 練馬区役所 本庁舎2階 | 豊玉北 | 6丁目12番1号 本庁舎2階 受付脇 |
|
14 | 練馬区役所 本庁舎10階 | 豊玉北 | 6丁目12番1号 本庁舎10階 こども家庭部内 |
|
15 | 練馬区役所 本庁舎20階 | 豊玉北 | 6丁目12番1号 本庁舎20階 展望レストラン前 |
|
16 | 練馬区役所 西庁舎9階 | 豊玉北 | 6丁目12番1号 西庁舎9階 区議会事務局 |
|
17 | 貫井図書館 | (練馬区立美術館) | 貫井 | 1丁目36番16号 |
18 |
貫井子ども家庭支援センター 貫井ぴよぴよ |
貫井 | 3丁目25番15号 | |
19 | 中村児童館 | 中村 | 2丁目25番3号 | |
20 | 中村南スポーツ交流センター | 中村南 | 1丁目2番32号 |
施設名 | 所在地 | ||
---|---|---|---|
1 | 光が丘児童館 | 光が丘 | 1丁目3番1号 |
2 | 光が丘保健相談所 | 光が丘 | 2丁目9番6号 光が丘区民センター1階 |
3 | 光が丘区民ホール | 光が丘 | 2丁目9番6号 光が丘区民センター3階 |
4 | 光が丘なかよし児童館 | 光が丘 | 2丁目9番6号 光が丘区民センター4階 |
5 |
光が丘子ども家庭支援センター 光が丘ぴよぴよ |
光が丘 | 2丁目9番6号 光が丘区民センター6階 |
6 | 光が丘体育館 | 光が丘 | 4丁目1番4号 |
7 | 光が丘図書館 | 光が丘 | 4丁目1番5号 |
8 |
学校教育支援センター (防災学習センター併設) |
光が丘 | 6丁目4番1号 |
9 | 田柄地区区民館ぴよぴよ | 田柄 | 3丁目28番13号 田柄地区区民館2階 |
10 | 春日町リサイクルセンター | 春日町 | 2丁目14番16号 |
11 | 春日町児童館 | 春日町 | 2丁目28番3号 |
12 | 春日町南地区区民館ぴよぴよ | 春日町 | 5丁目20番25号 春日町南地区区民館2階 |
13 | 旭町南地区区民館 | 高松 | 5丁目23番15号 |
14 | 土支田児童館 | 土支田 | 2丁目32番8号 |
15 | 北町児童館 | 北町 | 1丁目19番17号 |
16 | 北町地区区民館 | 北町 | 2丁目26番1号 |
17 | 北保健相談所 | 北町 | 8丁目2番11号 |
18 | 平和台図書館 | 平和台 | 1丁目36番17号 |
19 | 平和台児童館 | 平和台 | 2丁目18番14号 |
20 | 氷川台地区区民館 | 氷川台 | 2丁目16番14号 |
21 | 早宮地区区民館 | 早宮 | 4丁目14番5号 |
施設名 | 所在地 | ||
---|---|---|---|
1 | 三原台児童館 | 三原台 | 2丁目11番29号 |
2 | 総合体育館 | 谷原 | 1丁目7番5号 |
3 | 練馬高野台駅前地域集会所 | 高野台 | 1丁目7番29号 |
4 | 生涯学習センター分館 | 高野台 | 2丁目25番1号 |
5 | 南田中図書館 | 南田中 | 5丁目15番22号 |
6 | 南田中児童館 | 南田中 | 5丁目15番25号 |
7 | 石神井公園区民交流センター | 石神井町 | 2丁目14番1号 |
8 | 石神井庁舎 地下1階 | 石神井町 | 3丁目30番26号 地下1階 |
9 | 石神井保健相談所 | 石神井町 | 7丁目3番28号 |
10 | 石神井児童館 | 石神井町 | 7丁目28番21号 |
11 |
男女共同参画センター えーる |
石神井町 | 8丁目1番10号 |
12 | 石神井図書館 | 石神井台 | 1丁目16番31号 |
13 | 石神井台児童館 | 石神井台 | 2丁目18番13号 |
14 | 上石神井児童館 | 上石神井 | 1丁目5番2号 |
15 | 上石神井南地域集会所 | 上石神井 | 1丁目6番16号 |
16 | 下石神井地区区民館 | 下石神井 | 6丁目8番15号 |
17 | 関町リサイクルセンター | 関町北 | 1丁目7番14号 |
18 |
関子ども家庭支援センター 関ぴよぴよ |
関町北 | 1丁目21番15号 |
19 | 関町北地区区民館 | 関町北 | 4丁目12番21号 |
20 | 関保健相談所 | 関町東 | 1丁目27番4号 |
21 | 関町図書館 | 関町南 | 3丁目11番2号 |
22 | 関町児童館 | 関町南 | 4丁目15番7-101号 |
23 | 立野地区区民館ぴよぴよ | 立野町 | 15番42号 |
施設名 | 所在地 | ||
---|---|---|---|
1 | 大泉リサイクルセンター | 大泉学園町 | 1丁目34番10号 |
2 | 大泉図書館 | 大泉学園町 | 2丁目21番17号 |
3 | 大泉保健相談所 | 大泉学園町 | 5丁目8番8号 |
4 | 大泉学園地区区民館 | 大泉学園町 | 8丁目9番5号 |
5 | 北大泉児童館 | 大泉町 | 4丁目15番15号 |
6 | 大泉区民事務所 | 東大泉 | 1丁目28番1号 リズモ大泉学園4階 |
7 | 大泉学園ゆめりあホール | 東大泉 | 1丁目29番1号 |
8 |
大泉子ども家庭支援センター 大泉ぴよぴよ |
東大泉 | 5丁目35番1号 |
9 | 東大泉児童館 | 東大泉 | 7丁目20番1号 |
10 | 南大泉図書館 | 南大泉 | 1丁目44番7号 |
11 | 南大泉地区区民館 | 南大泉 | 2丁目19番26号 |
12 |
南大泉図書館分室 こどもと本のひろば |
南大泉 | 3丁目17番20号 |
13 | 西大泉ぴよぴよ | 西大泉 | 1丁目27番10号 |
14 | 西大泉児童館 | 西大泉 | 3丁目21番16号 |
このほか 【東京都の「赤ちゃん・ふらっと」事業について】
東京都の推進する「赤ちゃん・ふらっと」事業は、小さなお子様を連れた方が安心して外出できるよう整備された、授乳やおむつ替えなどができるスペースの愛称です。
練馬区外を訪ねられた際には「赤ちゃん・ふらっと」もご活用ください。
(練馬区の「赤ちゃんスポット」も「赤ちゃん・ふらっと」の施設一覧に含めて紹介されています。)
赤ちゃん・ふらっと施設を探すには
子育て応援とうきょう会議が運営するウェブサイト「とうきょう子育てスイッチ」で都内の赤ちゃん・ふらっと設置施設を検索することができます。民間施設など上表の施設以外も探すことができます。
お問い合わせ
練馬子ども家庭支援センター 管理係
組織詳細へ
電話:03-3993-8155
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.