このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

デジタル区役所

リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

地域交流ひろば

現在のページ
  1. トップページ
  2. 施設案内
  3. コミュニティー・暮らし
  4. 地域交流ひろば

ページ番号:140-517-575

更新日:2025年11月5日

地域交流ひろばについて

大泉町5丁目の関越自動車道高架下に整備した地域交流ひろばは、地域住民や地域団体の交流や各種イベント等、多目的に活用できる施設です。

(注釈)個人で利用する場合は、予約は不要です。
(注釈)団体で貸し切って利用したい場合は、事前の予約が必要です。

関越高架下施設前のプロムナード上における犬の散歩について(お願い)

 関越高架下施設の南側には、東西約700メートルにわたり、施設利用者等のための通路として、プロムナード(遊歩道)を設置しています。
 プロムナード上においては、一部の飼い主の方が、ふん・尿の始末をしないため、施設利用者、近隣住民の方等が迷惑している状況が続いています。
 また、先日、プロムナード上に設置している「自転車走行禁止」標識の根元が、犬の尿が原因で腐食し、倒れる事故がありました。
 利用者の皆様が安全に施設を利用できるよう、飼い主の皆様におかれましては、練馬区のホームページで紹介しております「犬を飼うときのルール」を守ってご利用いただきますようお願いいたします。

団体利用のご予約状況

予約状況(更新日:令和7年11月5日)
利用日時利用範囲
令和7年11月9日(日) 9時~16時全面利用
令和7年11月30日(日) 9時~16時全面利用

(注釈)団体様の利用範囲が全面の場合、個人利用のお客様はご使用いただけません。予めご了承ください。
(注釈)予約状況はキャンセル等により変更となる可能性があり、実際のご利用状況と異なる場合がございます。
 当日の利用状況については大泉運動場等の管理棟窓口(03-3922-6121)までお問い合わせください。

外観

施設概要

多目的広場(400平方メートル)2面
駐車場4台
(注釈)施設利用者のみがご利用になれます。
(1時間200円。ただし1時間を超えて利用した場合の使用料は、30分につき100円)

所在地

練馬区大泉町5-23-10

主な交通機関

大泉学園駅南口から
長久保行(都民農園セコニック経由)・・・「住宅前」下車徒歩8分

大泉学園駅北口から
朝霞駅・新座栄・都民農園セコニック行・・・「住宅前」下車徒歩8分
大泉学園駅発長久保循環        ・・・「住宅前」下車徒歩8分

和光市駅南口から    
大泉学園駅北口行            ・・・「大泉北中学校入口」下車徒歩8分

利用時間

季節によって利用時間が変わります。

利用時間
4月から8月まで 午前9時から午後6時まで
9月・10月・3月 午前9時から午後5時まで
11月から2月まで 午前9時から午後4時まで

禁止行為

  • 易燃性もしくは爆発性物件その他の危険物の持込みまたは使用
  • 煤煙、悪臭または騒音を発すること。
  • 営利活動を行うこと。
  • 他の施設利用者または近隣に迷惑をかけること。
  • 施設等に損傷を与える行為
  • 政治的・宗教的活動を行うこと。
  • ペットの連れ込みや餌やりをすること。
  • その他、施設の管理上支障があると認められる行為

団体利用の受付

利用できる団体

  1. 「練馬区町会・自治会名簿」に登載されている町会・自治会等
  2. 「練馬区商店会名簿」に登載されている商店会等
  3. 練馬区内で、つぎのいずれかの地域活動を行っている団体
  • 防犯、防火および防災に関する活動
  • 住民相互の交流に関する活動
  • 地域福祉に関する活動
  • 環境美化、清掃およびリサイクルに関する活動
  • 交通安全に関する活動
  • 青少年の健全育成に関する活動

使用料

1面につき、1時間あたり600円

(注釈)団体や利用用途により、使用料が免除または減額になる場合があります。
 詳しくは、地域振興課地域コミュニティ支援係(03-5984-1039)までお問い合わせください。

団体利用の申込方法

  1. 事前に、仮予約をしていただきます。地域振興課地域コミュニティ支援係(03-5984-1039)にご連絡ください。利用を希望する日時、利用範囲(全面または半面(東側または西側)のいずれか)、利用目的、利用予定人数等をお知らせください。(利用目的等によって、利用をお断りすることがあります。)
  2. 仮予約ができたら、「練馬区立地域交流ひろば(多目的広場)利用申請書」(第2号様式)と添付書類を地域振興課地域コミュニティ支援係へ提出してください。使用料の免除または減額を希望する場合は、「練馬区立地域交流ひろば使用料減額・免除申請書」(第12号様式)も一緒に提出してください。
  3. 区が利用を承認したら、「練馬区立地域交流ひろば(多目的広場)利用承認書」をお送りします。
  4. 利用開始前に、地域交流ひろばに隣接する大泉運動場の管理棟の窓口に利用承認書を提示し、利用料をお支払いください。
  5. 利用承認を受けた後に利用をキャンセルする場合は、事前に地域振興課地域コミュニティ支援係へ連絡した上で、利用予定日の14日前までに「練馬区立地域交流ひろば(多目的広場)利用辞退届」(第16号様式)を提出してください。

利用申請期間

利用申請期間
町会・自治会および商店会利用予定日の属する月の4月前の月の初日から利用予定日の14日前まで
その他の団体利用予定日の属する月の3月前の月の初日から利用予定日の14日前まで

利用申請書類

1.利用申請書

(添付書類)

(1)規約等

(2)会員名簿

(3)活動報告書

(4)活動計画書

(5)収支決算書

(6)収支予算書

(注釈)町会・自治会および商店会は、添付書類を省略できます。

(注釈)その他の団体は、当該年度における2回目以降の利用申請の際は、添付書類を省略することができます。

2.使用料減額・免除申請書

3.利用変更申請書

(添付書類)

利用承認書

4.利用辞退届

利用者アンケート結果

地域交流ひろばでは令和7年1月から2月に、利用者アンケートを実施しました。
そのアンケート結果をご報告します。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域文化部 地域振興課 地域コミュニティ支援係  組織詳細へ
電話:03-5984-1039(直通)  ファクス:03-3557-1351
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ