地域集会所
- トップページ
- 施設案内
- コミュニティー・暮らし
- 地域集会所
新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、内閣総理大臣は1月7日、東京都を含む1都3県を対象に、1月8日から2月7日までを期間とする緊急事態宣言を発出しました。これを受け都知事は同日、都民の外出自粛要請や飲食店等における営業時間の短縮要請等を内容とする緊急事態措置を発表しました。
区は、緊急事態宣言、緊急事態措置を踏まえ、1月12日から地域集会所の運営方法を以下のとおり変更いたします。
○各部屋の貸出時間を19時30分までとします。
○各部屋の利用人数を定員の50%までとします。
○飲食を伴う懇親会などの利用はできません。
また、以下の「感染予防のための利用ルール」について、引き続きご協力をお願いします。
【地域集会所 感染予防のための利用ルール】
○利用者の皆様には、来館前に検温、手洗いを済ませていただき、発熱、頭痛、せき、のどの痛み、嗅覚・味覚の違和感、倦怠感などの症状がある場合は、来館はご遠慮ください。
○館内では、マスクの着用、入口での手指消毒、トイレでのせっけんによる手洗いの励行、使用した備品類の消毒、部屋の換気・清掃、立ち話をしないなどにご協力ください。
○感染リスクが高いと考えられる、室内でのスポーツ、合唱、カラオケ等で利用される方は、感染予防を徹底してください。
○利用団体代表者の方は、当日の利用メンバーおよび連絡先の把握をお願いいたします。個人でご利用の方は、連絡先等の提供にご協力ください。
○室内では、他の方との間隔を空けて、一定時間ごと(30分~1時間程度)に換気を行う、または窓が無い場合は扉の開放などにご協力ください。
※地域集会所では、利用者の皆様が触れるドアノブ、手すり、照明スイッチ、エレベーターのボタン、ロビーの椅子などを消毒する(1日2回)とともに、各部屋の換気を適時実施します。また、職員のマスク着用、窓口へのクリアシートの設置を行います。
※国・東京都の感染予防対策に変化が見られた際など、必要に応じて見直しを行います。見直し内容は、決定しだいホームページ等でご案内させていただきますので、適宜ご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症を理由とする施設利用のキャンセルについては、2月28日分まで使用料を全額免除します。
利用方法などは地域集会所利用案内をご覧ください。
利用者アンケート結果
令和2年1月に実施した利用者アンケートの集計結果を公表します。アンケートへのご協力ありがとうございました。
今後も、いただいたご意見を参考に、施設運営の一層の充実を図り、皆様に満足してご利用いただける施設を目指してまいります。
アンケートの集計結果をご覧になれます。(PDF:345KB)
- 団体登録以外の団体・個人
- 地域集会施設団体登録(地区区民館・地域集会所)
- 練馬区立地域集会所利用案内
- 地区区民館・地域集会所使用料の支払い方法について
- 小竹地域集会所
- 旭丘地域集会所
- 向山地域集会所
- 中村地域集会所
- 三原台地域集会所
- 谷原地域集会所
- 高野台地域集会所
- 南田中地域集会所
- 上石神井南地域集会所
- 上石神井北地域集会所
- 石神井台みどり地域集会所
- 石神井台地域集会所
- 関町地域集会所
- 大泉北地域集会所
- 大泉学園町地域集会所
- 大泉町地域集会所
- 東大泉中央地域集会所
- 東大泉地域集会所
- 南大泉地域集会所
- 旭町地域集会所
- 田柄地域集会所
- 春日町地域集会所
- 土支田中央地域集会所
- 土支田地域集会所
- 北町地域集会所
- 早宮地域集会所
- 練馬高野台駅前地域集会所
- 桜台地域集会所
- 豊玉地域集会所
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202