このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

区民協働交流センター(つながる窓口)

現在のページ
  1. トップページ
  2. 施設案内
  3. コミュニティー・暮らし
  4. 区民・産業プラザ
  5. 区民協働交流センター(つながる窓口)

ページ番号:518-415-709

更新日:2023年3月6日

 区民協働交流センターは、地域における公益的な活動の支援および協働のまちづくりを推進するために設置した施設です。センターでは、町会・自治会やNPO、ボランティアグループなどの地域活動に関する悩みを、相談員が一緒に考えていきます。
 また、施設内には多目的室、交流コーナー、情報コーナー、作業コーナー、喫茶・軽食コーナーがあります。

新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針に基づく、区民協働交流センターの運営方法について

区は、3月3日に「新型コロナウイルス感染症に対する練馬区方針新規ウィンドウで開きます。」を変更しました。3月12日までは以下の対応を継続します。
なお、3月13日以降の対応については、練馬区方針に基づきご利用ください。

〇開館時間を通常通り午前9時から午後10時までとします、
〇利用者人数を定員の100%までとします。
〇利用者の皆様には、利用前に検温、手洗いを済ませていただき、発熱、頭痛、せき、のどの痛み、臭覚・味覚の違和感、倦怠感などの症状がある場合は、利用をご遠慮ください。
〇センターご利用時は、マスクの着用、入り口での手指消毒、利用後はトイレでのせっけんによる手洗い、立ち話を控えるなど、感染防止のための取り組みにご協力ください。
〇利用団体代表者の方は、当日の利用メンバーの体調および利用メンバーの連絡先の把握をお願いいたします。個人でご利用の方は、連絡先等の提供にご協力ください。
※センターでは、利用者の皆様が触れる机・椅子・作業機器などの消毒を適宜実施します。また、職員のマスク着用、窓口へのアクリルボードの設置を行います。
※国・東京都の方針に変化が見られた際など、必要に応じて見直しを行います、見直し内容は決定次第ホームページ等でご案内させていただきますので、適宜ご確認ください。

区民協働交流センターは「つながる窓口」として皆様の地域活動を応援します!

地域で活動したい皆様の相談、地域団体の情報提供、地域活動のスキルアップ講座などを実施しています。
予約不要の打合せスペース(交流コーナー)もありますので、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。

開館日時および所在地

開館日

通年(ただし、12月29日から31日まで、1月1日から3日までは休館)
※喫茶・軽食コーナー毎週日曜日休業(別途臨時休業あり)

開館時間

午前9時から午後10時まで
※喫茶軽食コーナー 毎週日曜日休業(別途臨時休業あり)

所在地

練馬区練馬1-17-1 ココネリ3階

施設概要

多目的室1・2

定員各16名
机、椅子、ホワイトボードがあり、会議などにご活用いただけます。
多目的室1と2は可動式の間仕切りで区切られており、間仕切りを開けて1部屋としてご利用いただけます(要予約・有料)。

多目的室を利用するには、「区民・産業プラザ予約システム」への利用登録が必要です。詳しくは「区民・産業プラザ予約システム利用者登録について新規ウィンドウで開きます。」をご覧ください。

交流コーナー

テーブルや椅子などがあり、個人や団体の打ち合わせ、情報交流などに利用いただけます(予約不要・利用料無料)。

原則1日1回2時間までご利用いただけます。 

情報コーナー

掲示板、パンフレットスタンドがあり、公益的な活動を行う団体、企業の社会貢献活動等の情報の収集・発信などにご利用いただけます(予約不要・利用料無料)。

掲示・配布できるもの
(1)公益的活動に関するもの
(2)企業等の社会貢献活動に関するもの
(3)地域の団体が行うスポーツ、レクリエーション、文化行事等に関するもの
(4)サークル活動で、区民等を対象に会員等の募集を行うもの
(5)区およびその他官公庁等が主催、共催、後援等をする事業で、区民等を対象に広く周知を図るもの

掲示・配布できる期間
上記(1)、(2)、(5)最大3か月間
上記(3)、(4)最大1か月間

作業コーナー

複写機、軽印刷機、紙折り機、拡大複写機、作業台があり、資料、チラシ、ポスター等の作成にご利用いただけます(機器の使用は有料)。

作業コーナーには、メールボックス兼ロッカーがあり、区民協働交流センターの登録団体同士の情報伝達、印刷用紙(A4判以下)の保管にご利用いただけます(利用料無料)。
なお、メールボックス兼ロッカーの利用には区民協働交流センターの団体登録が必要です。

喫茶・軽食コーナー(Cafe CLOVER)  

社会福祉法人章佑会「やすらぎ夢工房」が、コーヒー、ジュース、軽食などを提供しています。
提供時間:午前10時30分から午後6時30まで(提供時間は変更になる場合あり)
※ラストオーダー 午後6時
       休業:日曜日(別途臨時休業あり)    

事業内容

相談事業

令和3年4月からの窓口相談の体制はつぎのとおりです。
日時 相談実施内容
午前9時~午後10時 町会・自治会やNPOなど、地域活動団体の活動に関する相談
※NPO法人の立ち上げ、運営等に関する相談は、事前に電話でご予約をお願いします。
毎月第3火曜日
午後1時~午後4時
NPO法人の会計・税務相談(事前予約制)1団体当たり50分
※実施日の1週間前までに、窓口、電話、メールでご予約ください(先着順)。
※第3火曜日が祝休日の場合、第4火曜日に実施します。

情報受発信事業

ねりま地域活動ニュース
区内で活動する町会・自治会やNPO、ボランティアグループの情報、区民協働交流センターの事業を掲載する広報紙「ねりま地域活動ニュース」を毎月25日に発行しています。
配布場所:図書館、地区区民館、児童館、区民事務所、区内駅構内など
バックナンバーは、練馬区立区民協働交流センターホームページをご覧ください。

ホームページの運営
簡単な会員登録で団体の活動紹介やイベントの告知、ボランティアの募集などができるホームページを運用しています。

フェイスブック・ツイッターの運営
区民協働交流センターが取材した地域活動団体のさまざまな情報のほか、センターの講座や講演、イベントのお知らせを発信していきます。

講座・イベント事業

会計・税務をはじめ、地域活動団体の運営に関する講座や講演、練馬つながるフェスタなどのイベントを随時開催しています。
詳細は、ねりま地域活動ニュースや区民協働交流センターホームページ、フェイスブックページでご案内します。

区民協働交流センター団体登録のご案内

区民協働交流センターの登録団体の要件はつぎのとおりです。

公共的団体

町会・自治会、民生・児童委員協議会、青少年育成地区委員会等

公益的な活動を行う団体

区民が自主的・自発的に行う非営利活動であり、不特定多数の利益の増進を目的として活動しており、つぎの要件をすべて満たすNPO、ボランティア団体等
(1)構成員が5名以上で組織されていること
(2)練馬区内で活動する団体であること
(3)特定の政党、政治活動または宗教に関わる活動をしていない団体であること

登録団体の要件に該当しない活動

(1)構成員相互の利益を目的とした共益的、互助的活動(趣味のサークル、同窓会、会員だけで行う学習会など)
(2)個人の趣味を目的とした活動

登録団体のメリット

(1)区民協働交流センターに登録承認を受けた団体の皆様の地域活動が、より安心安全に行われるよう、地域活動補償制度を設けています。
  (特に制度への加入手続きの必要はありません。)
  

(2)センター施設の優先利用
◎・・・優先利用可  〇・・・利用可  ×・・・利用不可

優先利用できる施設
  登録あり 登録なし 優先利用の内容
多目的室 利用予定日の6月前から申し込みができます
交流コーナー  
情報コーナー  
作業コーナー 作業コーナーを予約して利用できます
メールボックス兼ロッカー × 希望によりメールボックス兼ロッカーが利用できます

(3)団体のPRや活動の周知
 センターの窓口等で団体の基本的な情報や活動の情報を区民の皆さま等に周知できます(団体の代表者・住所・連絡先、会則、活動状況、事業計画書・報告書等を閲覧資料として、区民の皆さまに提供します)。

提出書類

 (1)区民協働交流センター団体登録申請書
 (2)規約またはこれに準ずるもの(定款、規則、会則など)
 (3)団体情報シート
 (4)当該年度の事業計画書・収支予算書
 (5)前年度の事業報告書・収支決算書
 (6)会員名簿

(3)~(6)は任意様式です。
なお、公共的団体については、(2)から(6)までの書類を省略することができます。

登録の手続き方法

 必要書類を直接区民協働交流センター窓口までご持参いただくか、または郵送でご提出ください。
 (提出窓口)
区民協働交流センター
所在地 〒176-0001 練馬区練馬1-17-1(ココネリ3階)

お問合せ

練馬区立区民協働交流センター
所在地 〒176-0001 練馬区練馬1丁目17番1号(ココネリ3階)
電話 03-6757-2025
FAX 03-6757-2026

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ