このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

戦後80年。練馬区で平和に関する取組みを推進します。

現在のページ
  1. トップページ
  2. 区政情報
  3. 啓発
  4. 平和推進
  5. 戦後80年。練馬区で平和に関する取組みを推進します。

ページ番号:994-979-725

更新日:2025年7月27日

戦後80年を迎える本年、区では、戦争の記憶を次の世代に継承し、平和の大切さを改めて考える機会として、さまざまな催しを行います。

平和祈念コンサート

音楽や戦時体験の講演などを通して、平和について考える催しである平和祈念コンサートを開催しています。

令和7年度の申込受付は終了しました。

平和祈念パネル展

 平和の大切さを考える機会にしていただくため平和祈念パネル展を開催します。
 今回は、東京大空襲、原爆、戦時下の練馬を中心としたパネルやポスターなどの展示のほか、新たに戦争体験者による証言映像資料を上映します。(申込不要、入場無料)


食料不足を補うため都立四商生徒動員(貫井)

場所

(1)区役所本庁舎1階 アトリウム
(2)石神井公園ふるさと文化館2階 情報コーナー内ギャラリー
 ※展示資料は会場毎に異なります。

日時

(1)令和7年8月5日(火曜)から令和7年8月19日(火曜) 午前8時45分から午後8時まで(最終日は午後4時までの展示)
(2)令和7年8月1日(金曜)から令和7年8月19日(火曜) 午前9時から午後6時まで(月曜は休館日 ※月曜が祝休日のときは、その翌平日 )

図書館で特設コーナーを設置します

区立図書館で「戦争を知り、平和を考えよう!」をテーマに特設コーナーを設け、戦争や平和に関する図書を展示します。


南大泉図書館展示コーナー

場所

 区立図書館11館および1分室
(光が丘図書館、練馬図書館、石神井図書館、平和台図書館、大泉図書館、関町図書館、稲荷山図書館、
 小竹図書館、南大泉図書館、南大泉図書館分室こどもと本のひろば、春日町図書館、南田中図書館)

日時

 7月29日(火曜)から9月21日(日曜)まで 午前9時から午後8時まで(土日祝休日は午後7時まで)
 ※1 春日町図書館は全日午前9時から午後9時まで
 ※2 開催期間は図書館毎に異なります。
 ※3 詳細は下記の「練馬区立図書館 公式ホームページ」をご確認ください。

練馬区立図書館 公式ホームページ

石神井公園ふるさと文化館 常設展示室コーナー展示「練馬とアジア・太平洋戦争関連展示」

石神井公園ふるさと文化館で当時の区内の小学生が疎開先から両親に宛てた手紙や、光が丘にあった成増陸軍飛行場で訓練を受けた元隊員から寄贈された「操縦手簿」などを展示します。


操縦手簿(昭和19年)

場所

石神井公園ふるさと文化館2階 常設展示室の一部

日時

7月23日(水曜)から11月30日(日曜)まで 午前9時から午後6時まで(月曜は休館日 ※月曜が祝休日のときは、その翌平日)

ふるさと文化講座「成増陸軍飛行場~東京都区内に唯一存在した特攻隊基地」

郷土史家の山下徹さんによる、ふるさと文化講座「 成増陸軍飛行場~東京都区内に唯一存在した特攻隊基地」を開催します。(事前申込、無料)
申込受付は終了しました。

場所

石神井公園ふるさと文化館1階 多目的会議室

日時

令和7年8月17日(日曜)午後2時から午後4時まで

石神井公園ふるさと文化館 公式ホームページ

非核都市練馬区宣言・平和祈念碑の建立

そのほか区は、昭和58年10月に世界の恒久平和と核兵器の廃絶、軍縮を目指して「非核都市練馬区宣言」を行い、パネルを50カ所の区立施設に設置しました。
また、世界恒久平和への願いを込めて、区内2か所に「平和祈念碑」を建立しました。この機会にご覧ください。

お問い合わせ

総務部 総務課 総務係  組織詳細へ
電話:03-5984-2600(直通)  ファクス:03-3993-1195
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

平和推進

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ