このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

1月

ページ番号:809-649-611

更新日:2025年4月11日

寄せられた声と回答の紹介(令和7年1月受付分)
件名 区民の声 区の回答 担当組織
産後ドゥーラ養成講座受講料助成について  産前産後の女性の助けになりたいので、区も産後ドゥーラ養成講座の受講料を一部助成してほしい。  温かいお気持ちに感謝申し上げます。現在、特定の資格の取得に向けた費用を補助する予定はありませんが、区では地域で育児を支えあう「ファミリーサポート事業」の援助会員になるための講習会を年4回実施しています。産後の子育て家庭を支援するための講座となりますので、受講をご検討いただけますと幸いです。 こども家庭部
 在宅育児支援担当課
ベビーシッター利用支援事業の対象年齢について  学童クラブに入会できなかった場合にベビーシッター利用支援事業が利用できるよう、他の自治体のように対象年齢を引き上げてほしい。  ベビーシッター利用支援事業の対象児童の年齢拡大については、ご意見を踏まえ今後検討していきます。
 なお、ファミリーサポート事業では、小学6年生までの児童を対象に預かっていますので、ご検討ください。 
こども家庭部
 在宅育児支援担当課
小中学校連合書き初め展について  小中学校連合書き初め展で、会場が狭いため、展示作品数を少なくするとの案内を見た。子ども達のモチベーションが下がってしまうので、日程や会場を分けたりして、展示作品数を減らさないでほしい。また、今年度展示されなかった作品も別日程で展示してほしい。  書き初め展については、区立美術館の改築に伴う作業のため、今年度は別会場で行いました。できる限り多くの作品を展示できるよう、小学校と中学校の展示会場を分けて開催し、表彰する作品数はこれまでと同数としました。
 また、展示できなかった作品についても、各学校で展示を行い、なるべく多くの方にご覧いただけるよう配慮もしています。今後も可能な限り多くの作品を展示できるよう、会場の確保や展示方法の工夫等について努めていきます。
教育振興部
 教育指導課
乳幼児健診について  乳幼児健診は平日に実施されるので、仕事の都合をつけるのが難しい。特に3歳児健診では多く親が働いているので土曜の実施日を設けてほしい。  区の健診に従事する医師などは、地域の開業医や大学病院等に依頼していますので、土日の開催は非常に困難な状況ですが、引き続き、皆さまが受診しやすい健診のあり方について検討を進めていきます。 健康部
 豊玉保健相談所
みどりバスのルート再編・減便について  みどりバスのルート再編・減便に反対する。せめて30分に1本は運行してほしい。減便により削減できる費用はわずかで、高齢者がみどりバスを利用し元気に生活することは、区にとっても経済効果があるはずだ。  区としてもバス事業者と協議しましたが、バス利用者の減少、運転手不足、人件費や燃料費の高騰などの理由から、ルート再編・減便を実施することとなりました。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします 都市整備部
 交通企画課

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広聴担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)  ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

寄せられた声と回答の紹介 令和6年度

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ