このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

11月

ページ番号:467-960-997

更新日:2025年3月28日

寄せられた声と回答の紹介(令和6年11月受付分)
件名 区民の声 区の回答 担当組織
保育園の見学について  保育園の申込み前に個別に園見学をするが、そもそもどの園を見学するべきかを検討するために情報がほしい。また、1日で情報を集めきれるよう、区として合同の園紹介イベントを開催してほしい。  区内には300を超える保育施設があり、会場確保などの課題があることから、一堂に会しての情報発信は困難です。そこで、申込や見学先を検討する際の参考として「保育園等一覧」を発行し、保育園の様子や保育方針をご紹介しています。 こども家庭部
 保育課
防犯対策について  強盗事件が区内でも発生しており、世の中が不安定になっていると感じる。防犯対策として区内全体に防犯カメラを設置してほしい。  区は自主防犯活動を行う町会等の地域団体に防犯カメラ設置費用の補助を行い設置を進めています。また、教育委員会でも児童生徒の安全確保の観点から通学路防犯カメラを設置しています。引き続きパトロール団体の支援や自動通話録音機の貸与等、地域団体や警察などと連携して安全安心の取り組みを推進していきます。 危機管理室
 危機管理課
富士見台駅前広場の喫煙について  富士見台駅北側駅前広場の喫煙を禁止してほしい。また、喫煙に伴い飲酒をしたり、大声を出したりする人がいるので注意してほしい。  区では、「歩行喫煙」と「たばこのポイ捨て」を禁止しており、そのため駅周辺を中心にマナーアップ指導員による巡回指導を行っています。この度ご連絡いただいた場所についても一定期間重点的に巡回を行います。 環境部
 環境課
ふるさと納税について  区報11月11日号のふるさと納税の記事を読んだ。ふるさと納税制度は、返礼品という目先の利益で判断し、他自治体に納税することで、在住自治体の行政サービスを低下させ、他の人々が受けられる行政サービスを奪っている。他人に迷惑をかけてまでやっていいことなのか、この点ももっと強調してほしい。  ふるさと納税制度は「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」として創設されましたが、現在は過剰な返礼品競争になってしまいました。
 今後とも流出額の現状や制度の問題点について周知に努めます。また、都や他区と連携して、国に対し制度の廃止を含めた抜本的な見直しを求めていきます。
企画部
 財政課
ふるさと納税について  ふるさと納税で区の税収が減っているならば、会社の誘致等で増やす方法を検討してほしい。区民はふるさと納税を必要としているので、廃止の表明を撤回してほしい。  ふるさと納税制度は「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」として創設されましたが、現在は過剰な返礼品競争になってしまいました。
 区は返礼品競争に加わる考えはありませんが、区の取り組みに応援願えるよう、寄付メニューの充実を図るとともに、制度の抜本的な見直しに向けて取り組んでいきます。
企画部
 財政課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広聴担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)  ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

寄せられた声と回答の紹介 令和6年度

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ