このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

軽自動車税種別割の税額

ページ番号:243-117-471

更新日:2022年4月28日

原動機付自転車・二輪車・小型特殊自動車などの税額(年税額)

税額表(年税額)
車両区分 税額(年額)
原動機付自転車 総排気量が50cc以下または
定格出力が0.6kw以下のもの
2,000円
総排気量が50cc超え90cc以下または
定格出力が0.6kw超え0.8kw以下のもの
2,000円
総排気量が90cc超え125cc以下または
定格出力が0.8kw超え1kw以下のもの
2,400円
ミニカー 3,700円
二輪の軽自動車 総排気量が125cc超え250cc以下のもの
(側車付含む)
3,600円
二輪の小型自動車 総排気量が250ccを超えるもの 6,000円
小型特殊自動車 農耕作業用 2,400円
その他 5,900円
雪上車 総排気量660cc以下のもの 3,600円
被けん引車 ボートトレーラー等 3,600円

三輪以上の軽自動車の税額(年税額)

初めて車両番号の指定を受けた時期や、排出ガス性能および燃費性能により、適用される税額が異なります。
※初めて車両番号の指定を受けた時期は、自動車検査証(車検証)の「初度検査年月」で確認できます。

自動車検査証

平成27年3月以前に初めて車両番号の指定を受けた車両

令和4年度税額表(年税額)
車両区分 初めて車両番号の指定を受けた時期
平成21年3月以前
(注釈1)
平成21年4月から
平成27年3月まで
四輪以上 乗用 自家用 12,900円 7,200円
営業用 8,200円 5,500円
貨物用 自家用 6,000円 4,000円
営業用 4,500円 3,000円
三輪 4,600円 3,100円

注釈1:初めて車両番号の指定を受けてから13年を経過した車両は、環境保全の観点から税額を重くする制度(重課)が適用されます。ただし、電気軽自動車、天然ガス軽自動車、メタノール軽自動車、混合メタノール軽自動車、ガソリンハイブリッド軽自動車および被けん引車の各車両は対象外です。

平成27年4月以降に初めて車両番号の指定を受けた車両

 令和3年4月から令和4年3月までに初めて車両番号の指定を受けた車両で、下記の(ア)から(ウ)までのいずれかにあてはまる車両は、環境保全の観点から税額を軽くする制度(軽課)が令和4年度に限り適用されます。なお、練馬区が自動車検査証(車検証)の情報に基づき軽自動車税種別割を軽減しますので、軽減のための手続きは不要です。

令和4年度税額表(年税額)
車両区分 税額 令和4年度のグリーン化特例(軽課)適用車両(注釈2)
(ア)
税額をおおむね
75%軽減
(イ)
税額をおおむね
50%軽減
(ウ)
税額をおおむね
25%軽減
四輪以上 乗用 自家用 10,800円 2,700円
営業用 6,900円 1,800円 3,500円 5,200円
貨物用 自家用 5,000円 1,300円
営業用 3,800円 1,000円
三輪 乗用 営業用 3,900円 1,000円 2,000円 3,000円
その他 3,900円 1,000円

注釈2:(ア)税額をおおむね75パーセント軽減:電気軽自動車および天然ガス軽自動車(平成30年排出ガス規制適合車、または平成21年排出ガス基準10パーセント以上低減達成車)
(イ)税額をおおむね50パーセント軽減:平成30年排出ガス基準50パーセント以上低減達成車または平成17年排出ガス基準75パーセント以上低減達成車のいずれかで、令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基準を90パーセント達成した車両(注釈3)
(ウ)税額をおおむね25パーセント軽減:平成30年排出ガス基準50パーセント以上低減達成車または平成17年排出ガス基準75パーセント以上低減達成車のいずれかで、令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基準を70パーセント達成した車両(注釈3)
注釈3:(イ)と(ウ)は、内燃機関の燃料が揮発油(ガソリン)の軽自動車に限ります。

各車両の排出ガスおよび燃費性能基準の達成状況は、自動車検査証(車検証)の備考欄に記載されています。

お問い合わせ

区民部 税務課 税証明・軽自動車税担当  組織詳細へ
電話:03‐5984‐4536(直通)  ファクス:03-5984-1223
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます) 新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ