デマンドタクシー実証実験
ページ番号:130-887-890
更新日:2025年9月8日
運転手不足等により、区内の一般路線バスやみどりバスが減便となっています。運転手不足は今後も続く見通しであり、今後のバス交通のあり方の見直しが避けられません。区の特性にあった地域公共交通へと再構築するため、新たな交通手段の導入等の検討を進めていく必要があります。新たな交通手段の実効性を検証するため、昨年度に続き、デマンドタクシーの実証実験を実施します。
デマンドタクシーとは、あらかじめ定められた乗降ポイント間を乗客の予約に応じて乗り合って移動する新しい公共交通です。乗車するためには事前予約が必要です。
運行概要
実証運行期間
令和7年10月1日(水曜)から令和8年3月31日(火曜)まで
(12月29日から1月3日は運休)
運行時間
- 平日・土曜 午前8時30分から午後7時00分(予約最終 午後6時45分)
- 日曜・祝日 午前9時00分から午後4時00分(予約最終 午後3時45分)
(注釈)今年度は、平日・土曜の運行時間を延長し、利用しやすくしました。
運行エリア
南大泉、東大泉地域 乗降ポイント 49箇所
(注釈)今年度は、9箇所増設しました。
乗降ポイント写真
使用車両
ミニバン車両 1台(利用者定員5名)
利用料金
目的地に到着後、運賃をお支払いください。
- エリア内利用(片道) 大人300円、子ども(小学生)200円
- エリア外利用(片道) 大人400円、子ども(小学生)300円
(注釈)「F-1 大泉学園駅(南口)」、「F-5 武蔵関駅(北口)」を利用の場合、エリア外だがエリア内運賃とする。
支払い方法
- 現金
- 交通系ICカード
- クレジットカード
- PayPay
- auペイ
- Jcoin
(注釈)福祉タクシー券はご利用いただけません。
割引
- 未就学児:無料
- 以下の方:100円引き
- 70歳以上の方
- 身体障害者手帳、愛の手帳、写真付きの精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 身体障害者手帳、愛の手帳に「一級・第一種」の記載がある方の介護人
- 写真付きの精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方の必要と認められる介護人
予約受付
- スマホアプリの場合
乗車希望日の1週間前から、24時間受付可能。
- 電話の場合
乗車希望日の1週間前から、予約コールセンターで受付可能(営業時間は24時間)。
電話番号:03-3590-1040
アプリの操作方法
会員登録や予約方法などアプリの操作方法の説明動画
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市整備部 交通企画課 交通企画担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1274(直通)
ファクス:03-5984-1226
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202