このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬区の学校給食

ページ番号:898-216-731

更新日:2024年4月24日

 学校給食は、成長期にある子供たちの心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事を提供することにより、健康の増進、体位の向上を図り、食に関する理解を深め、望ましい食習慣を養うことを目的として実施しています。

学校給食の目標

1.適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
2.日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
3.学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
4.食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
5.食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
6.我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
7.食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。

栄養バランスのとれた給食の実施

 児童生徒の健康および食育の推進を図るために「児童生徒の一人一回当たりの学校給食摂取基準」により、望ましい栄養量が算出されています。
学校給食の栄養管理
学校給食レシピ

安全でおいしい給食のために

 学校給食において安全・安心な給食の提供は不可欠であり、学校給食衛生管理基準(文部科学省)および練馬区学校給食衛生管理基準に沿って、正確かつ安全な給食調理が行われるように留意しています。
また、地場産物を積極的に使用しています。
学校給食で使われる食材料

安全な食器の使用

小中学校のすべての学校で強化磁器食器を取り入れています。

学校給食における食物アレルギー対応について

 食物アレルギーのある児童生徒も楽しい給食の時間を送れるように、「学校管理下における食物アレルギー等対応の手引」に基づき、学校給食で安全に提供ができる範囲での対応を行うことを基本としています。
学校給食における食物アレルギー対応について

学校給食における食育

 学校給食は、子供たちが毎日触れることのできる食育の生きた教材です。学校では、学校給食を活用して給食の時間だけでなく各教科等において食に関する指導が行われています。
「第4次 練馬区立小中学校における食育推進計画」(令和4年度)より

給食の方式

 全区立小中学校において自校調理方式と親子調理方式により学校給食を実施しております。また、行政改革の一環として、学校給食調理業務の民間委託を順次進めています。
調理業務の民間委託について
練馬の学校給食の歴史

自校調理方式

 自校調理方式とは、学校の中にある調理室で給食を作る方式で、平成27年度で、小学校61校、中学校28校が行っています。児童・生徒とふれあう中で、おいしくて安全な給食を作っています。

親子調理方式

 親子調理方式とは、2校分の給食を片方の学校で作る方式です。小学1年生から中学3年生までの幅広い年齢を対象にしているので、食材料の切り方や味付けを工夫して作っています。

親子校一覧
親校 子校
旭町小学校 豊渓中学校
旭丘小学校 旭丘中学校
開進第三中学校 開進第二小学校
豊玉南小学校 豊玉第二小学校
谷原小学校 泉新小学校
光が丘第三中学校 光が丘夏の雲小学校
光が丘春の風小学校 光が丘第二中学校
南が丘中学校 石神井南中学校
小中一貫教育校 大泉桜学園は小学校と中学校を一緒に調理しています。

学校給食費

 学校給食にかかる経費の内、「調理に伴う人件費や光熱水費は区の負担とし、食材料費の経費は保護者の負担」としています。
 月々の給食費の額は、それぞれの学校の授業計画による給食実施日数の差や年間の口座引き落とし回数により若干の差が生じる場合もあります。
くわしくは、各学校へお問合せください。

学校給食費(1食単価)

1食単価
学年 単価
小学校 低学年 288円
中学年 302円
高学年 321円
中学校 全学年 376円

学校給食費の納入にご協力を

学校給食費の未納が続きますと、教育活動に支障が生じます。必ず期日までに納入(入金)をお願いします。なお、未納の状況に応じて、必要な法的措置をとる場合があります。 
保護者の皆様には、給食費の納付について、ご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

教育振興部 保健給食課 学校給食係  組織詳細へ
電話:03-5984-5736(直通)  ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ