このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

【教育・保育給付認定】(在園児用)オンライン申請ほか

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て
  4. 保育が必要なとき
  5. 保育園
  6. 在園に関すること
  7. 【教育・保育給付認定】(在園児用)オンライン申請ほか

ページ番号:118-076-071

更新日:2025年4月16日

目次

以下のボタンをクリックすると、お探しの項目へ移動します。

LoGoフォームに関する障害・メンテナンス情報

LoGoフォームにアクセスできない場合や利用できない場合は、システム障害またはメンテナンス期間中の場合があります。
メンテナンス期間中は回答フォームへのアクセスなどができなくなりますので、ご了承ください。
最新情報は下記LoGoフォームの情報ページから確認することができます。

オンライン申請フォーム(以下の「オンライン申請の注意点」をお読みいただいた上でご申請ください)

子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼教育・保育給付認定変更届

家庭状況に変更があった際に、変更があった日から14日以内にご提出をお願いいたします。
(例:就職、転職、区内転居、氏名変更)

書類の追加提出(在園児用)

郵送やオンラインでご提出いただいた申請等について、書類を追加提出する場合にご利用ください。

<このフォームから提出できるもの>

  • 「子育てのための施設等利用給付認定申請書」の追加書類
  • 「子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼教育・保育給付認定変更届」の追加書類
  • 「現況届」の追加書類
  • 「保育料決定のための住民税課税証明書等」

<このフォームから提出できないもの> 

  • 入園・転園申込(以下の、「入園・転園申込について」から専用ページにお進みください。)

退園(継続通園)届

  • 認可保育所(区立・私立)を利用している方専用のフォームです。地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業)、認定こども園(2号利用)をご利用中の方の退園(継続通園)届は、このフォームからはご提出できませんので、利用施設へ紙様式にて直接ご提出ください。
  • 認可保育所(区立・私立)を利用している方は、この退園(継続通園)届をこのフォームで提出する前に、退園または継続通園のご意向を在園中の保育園へご連絡ください。
  • 提出した退園届の取下げはできません。退園が確定してからご提出ください。

区立保育園 延長保育辞退兼変更届(在園児用)

  • 練馬区立保育園の月極め延長保育について、利用を中止する、もしくは利用区分を変更する場合の専用フォームです。
  • 利用区分の変更についてこのフォームから申請できるのは、延長保育の利用時間を短くする場合のみです。利用時間を増やしたい場合は、このフォームからではなく、新たに延長保育の申請が必要になります。

保育料支払証明書発行依頼書

会社や他自治体の様式の場合は、発行依頼書と様式を窓口・郵送にてご提出ください。
地域型保育事業・認可外保育施設等、保育料を直接施設にお支払いいただいている場合は、利用施設にご相談ください。

在園証明書発行依頼書

会社や他自治体の様式の場合は、発行依頼書と様式を窓口・郵送にてご提出ください。
認可保育園以外をご利用の場合は、利用施設にご相談ください。

子どものための教育・保育支給認定証(交付・再交付)申請書

すでに教育・保育給付認定をお持ちの方で、紛失・破損等で再発行をご希望の場合は、こちらをご提出ください。

通園停止申請書

  • このフォームは、保育料等(基本保育料、月極延長保育料、副食費)がかかっている場合で、児童が病気やケガのために1か月以上保育園を休む際に、通園停止の申請をするものです。申請を行うことで停止期間中の保育料等が免除になります。(里帰り出産や旅行等、家庭の事情により休む場合は適用されません。)
  • 練馬区外にお住まいで、練馬区立保育園に在園中の方のうち、副食費のみの免除をご希望で、アレルギー等により通園停止に関係なく副食費の徴収停止をご希望の方は、このフォームからは受付できません。保育課保育認定係(03-5984-1479(直通))へ直接お問合せください。

オンライン申請の注意点

入園・転園申込について

入園・転園申込に関わる資料はこのページからは受付できません。以下のページから提出してください。

回答の一時保存について

  • フォームの回答は24時間を経過するとタイムアウトとなります。
  • 登録したアカウントに基づいて30日間保存されます。
  • マイページの「一時保存中の申請」より該当の申請を選択いただくか、該当フォームのURLからログインし直すことで入力の再開が可能です。自動的に「続きから再開」の表示がされ、「途中から再開する」を押下いただくことで、入力再開ができます。
  • 画像や添付ファイルは一時保存されません。

ファイルの添付について

  • 紙の書類はスキャンして添付することを推奨します。ファイルが開けない場合や画像が不明瞭・一部が切れている場合は再提出を求める可能性があります。
  • 写真で添付する場合は、必ず縦向きで撮影してください。
  • 1ファイルあたり10MB、1回のフォームには合計100MBまで添付できます。
  • 添付可能なファイル規格(拡張子)は【pdf,jpeg,jpg,png,xlsx,xls,txt】です。(HEIC,docx,zip等は添付できません。)
  • ファイル名は「続柄 書類の名称」にしていただくようご協力をお願いいたします。
  • (例:「母 就労証明書.pdf」)

各種書類ダウンロード

練馬区公式ホームページで、練馬区書式の書類を公開しています。必要な書類はこちらよりダウンロードしてください。
なお、就労証明書・育児休業取得期間証明書・育児短時間勤務証明書等については、自営業の方を除き、就労先事業者に作成していただく必要があります。

その他

ご提出の前に「在園ハンドブック」を必ずご確認ください。
その他のよくある質問(FAQ)については、オンライン申請フォーム(LoGoフォーム)の提供元が公開しているFAQをご確認ください。

その他提出窓口

【郵送】
 〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1  練馬区役所 保育課保育認定係宛
【窓口】
 (1) 保育課保育認定係の窓口(練馬区役所本庁舎10階)
 (2) 各総合福祉事務所(光が丘・石神井・大泉)
    ※福祉事務所では内容の確認は行えませんのでご了承ください
 (3) 在籍している区立保育園
    ※保育料決定のための住民税課税証明書等は保育園にはご提出できません

お問い合わせ

こども家庭部 保育課 保育認定係  組織詳細へ
電話:03-5984-1479(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

在園に関すること

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ