練馬区立区民農園
- トップページ
- 観光・催し
- 農業
- 農とのふれあい(区民農園、ふれあい事業、練馬果樹あるファームなど)
- 練馬区立区民農園
ページ番号:213-266-680
更新日:2023年5月8日
【新型コロナウイルスへの対応について】
農園内でのマスクの着用は、国の基本的な感染対策の考え方に基づき、利用者個人のご判断にてお願いいたします。
区民農園とは
練馬区立区民農園は、区が所有者からお借りした農地を整備して、区民の方に有料で貸し出している農園です。(一部、区有地あり)
区民農園は 休憩施設(クラブハウス)がない農園と ある農園に分類されます。1区画の面積は概ね15平方メートル、または概ね30平方メートルです。
1世帯(1団体)につき、原則1区画を1年11か月の間利用できます。
区民農園には共用農具庫があり、クワ、スコップ、バケツ、じょうろ等の農具をご自由にご利用いただけます。
詳細は以下の「区民農園の概要」をご確認ください。
区民農園の概要および一覧
休憩施設(クラブハウス)がない農園 | 休憩施設(クラブハウス)がある農園 | |
---|---|---|
農園数・総区画数 | 22園 1,679区画 | 5園 247区画 |
1区画の面積 | 約15平方メートル | 標準区画…約30平方メートル 障害者優先区画…約20平方メートル |
使用料 (1か月あたり) |
400円 | 標準区画…1,600円 障害者優先区画…1,100円 |
主な設備 | 水道・農具庫(共用)・簡易トイレ・ベンチ ※一部農園にはトイレ・ベンチはありません。 |
水道・休憩施設(トイレ・休憩室・更衣室・調理設備)・農具庫(共用と個人用)・障害者用駐車場 |
車での来園 | 一切禁止 | 禁止(障害者は駐車場の利用申請可) |
利用資格 | つぎの2点の全てにあてはまる方 (1)練馬区在住の方(住民票上の世帯を単位とします)、または過半数が練馬区在住者で構成されている練馬区内の団体 (2)区が定める農園利用のルールを守れる方 ※農園利用のルールは、「利用のてびき」に記載します。 |
|
利用期間 | 原則1年11か月 ※期間中に土地の賃貸借契約が解除になり、利用期間が短縮されることがあります。 |
農 園 名 | 所 在 地 | 区 画 数 |
面 積 (平方メートル) |
一次募集 倍率 |
追加募集 倍率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
休憩施設(クラブハウス)がない農園 | ||||||
1 | 羽沢三丁目区民農園 | 羽沢3-37 | 48 | 1,309 | 3.28 | ― |
2 | 中村南一丁目区民農園 | 中村南1-2 | 90 | 1,930 | 3.07 | ― |
3 | 向山二丁目区民農園 | 向山2-16 | 34 | 924 | 2.47 | ― |
4 | 向山四丁目区民農園 | 向山4-29 | 76 | 2,085 | 1.58 | ― |
5 | 春日町二丁目区民農園 | 春日町2-31 | 38 | 993 | 2.70 | ― |
6 | 高松一丁目区民農園 | 高松1-35 | 30 | 723 | 1.46 | ― |
7 | 高松一丁目第二区民農園 | 高松1-35 | 39 | 1,001 | ||
8 | 高松三丁目区民農園 | 高松3-11 | 38 | 1,131 | 1.83 | ― |
9 | 田柄一丁目区民農園 | 田柄1-16 | 235 | 4,683 | 1.43 | ― |
10 | 田柄二丁目区民農園 | 田柄2-38 | 45 | 1,219 | 1.82 | ― |
11 | 土支田二丁目区民農園 | 土支田2-32 | 112 | 2,677 | 0.67 | 2.69 |
12 | 南田中四丁目区民農園 | 南田中4-12・14 | 119 | 2,955 | 1.63 | ― |
13 | 高野台三丁目区民農園 | 高野台3-28 | 59 | 1,360 | 2.54 | ― |
14 | 石神井台二丁目区民農園 | 石神井台2-19 | 28 | 742 | 2.11 | ― |
15 | 東大泉一丁目区民農園 | 東大泉1-1 | 54 | 1,406 | 2.86 | ― |
16 | 西大泉二丁目区民農園 | 西大泉2-8 | 169 | 3,152 | 0.67 | 0.73 |
17 | 南大泉やまぶし区民農園 | 南大泉5-8・西大泉1-11 | 50 | 1,350 | 1.02 | ― |
18 | 南大泉三丁目区民農園 | 南大泉3-30 | 42 | 1,107 | 1.15 | ― |
19 | 大泉学園町四丁目区民農園 | 大泉学園町4-26 | 146 | 3,360 | 0.97 | 1.14 |
20 | 関町南三丁目区民農園 | 関町南3-4・7 | 95 | 2,244 | 1.41 | ― |
21 | 関町南三丁目第二区民農園 | 関町南3-30 | 82 | 2,825 | 1.62 | ― |
22 | 上石神井三丁目区民農園 | 上石神井3-2 | 50 | 1,245 | 2.02 | ― |
休憩施設(クラブハウス)がある農園 | ||||||
23 | 旭町区民農園 | 旭町1-12-12 | 44 | 2,747 | 2.00 | ― |
24 | 谷原東区民農園 | 谷原1-21-27 | 56 | 3,379 | 1.71 | ― |
25 | 谷原西区民農園 | 谷原6-1-22 | 50 | 3,209 | 1.47 | ― |
26 | 西大泉区民農園 | 西大泉4-3-8 | 49 | 3,962 | 1.07 | ― |
27 | 南大泉区民農園 | 南大泉4-30-7 | 48 | 3,100 | 1.34 | ― |
計 27 園 | 1,926 | 56,818 | 1.58 | 1.53 |
※一時募集倍率は令和3年12月27日抽選実施時の倍率です。
※追加募集倍率は令和4年3月1日抽選実施時の倍率です。
※高松一丁目区民農園と高松一丁目第二区民農園はひとつの農園として募集しています。
利用申し込みについて
令和4年3月から令和6年1月までの利用者募集は、既に終了しました。次期(令和6年3月から)の募集は令和5年11月頃を予定しております。
順番待ち登録
申し込み方法
当初の募集で補欠になった方の後の順位で利用を待機する、順番待ち登録を随時受付しています。なお、利用期間は令和6年1月末までとなります。
(令和5年5月8日現在、西大泉区民農園に1区画程度、西大泉二丁目区民農園に5区画程度、大泉学園町四丁目区民農園に3区画程度の空きがあります。ただし、日照に難のある区画も含みます。)
ハガキに以下のとおりご記入いただき、送付先までお送りください。
印刷した「利用申し込み様式(PDF:13KB)」を切り取り、ハガキに貼り付けてご使用いただけます。
※住民基本台帳で内容を確認することに同意される方のみお申し込みください。
※お申し込みいただく前に「区民農園の概要」の『利用資格』をご確認ください。
※順番待ちの方へのご案内は、概ね収穫が見込める令和5年8月頃までの予定です。
これを過ぎた場合には、順番待ちは無効となります。来期の利用申し込みは別途行っていただく必要があります。
<ご記入いただく内容>
(1)希望農園名
※希望農園は1つのみとさせていただいております。複数の農園にお申し込みはできません。
(2)代表者の氏名、生年月日、住所、連絡先
(3)同一世帯内で一緒にご利用する方の氏名、生年月日
(4)申し込み時点ですでに補欠登録されている場合、補欠の権利を辞退する旨。
<送付先>
〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1
練馬区役所本庁舎9階 都市農業課 都市農業係 農園担当宛て
練馬区立区民農園の利用にあたって
区では農園の利用に関する規則を記載した「利用のてびき」を作成しています。農園を利用するすべての方が気持ちよく利用いただくために規則の遵守をお願いいたします。
練馬区立区民農園 利用のてびき(追記事項)(PDF:156KB)
※注釈:休憩施設がある農園を利用される場合、「練馬区立区民農園 利用のてびき(追記事項)」も併せてご確認ください。
条例・規則等
練馬区立区民農園条例第13条第4号の基準(PDF:92KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
都市農業担当部 都市農業課 都市農業係
組織詳細へ
電話:03-5984-1398(直通)
ファクス:03-3993-1451
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202