「アートマルシェ2025」、「身体で感じる緑とアート展」開催!
- トップページ
- 観光・催し
- 文化・教養・芸術
- お知らせ一覧(文化・教養・芸術)
- 「アートマルシェ2025」、「身体で感じる緑とアート展」開催!
ページ番号:645-941-290
更新日:2025年8月18日
概要
「アートマルシェ2025(9月13日・14日)」、「身体で感じる緑とアート展(9月10日から9月28日まで)」を開催します。
この秋、中村橋で五感を通じて緑とアートを体験してみませんか?
【チラシ】アートマルシェ2025・身体で感じる緑とアート展(PDF:4,915KB)
会場
練馬区立美術館、練馬区立貫井図書館、美術の森緑地、商店街ほか
交通のご案内
鉄道
西武池袋線(東京メトロ有楽町線・副都心線直通)「中村橋」駅下車 徒歩3分
バス
関東バス「中村橋駅」停留所より徒歩5分
・阿佐ヶ谷駅北口から中村橋駅【阿01】系統終点
・荻窪駅北口から中村橋駅【荻06】系統終点
・荻窪駅北口から練馬駅【荻07】系統「中村橋駅」下車
アートマルシェ2025
アートマルシェは “アートでまちを楽しむ” をテーマに、2023年度よりはじまったイベントです。出店や読み聞かせ、ワークショップ、パフォーマンスなどの催し物で、いつもの美術館・図書館・緑地が楽しい雰囲気に彩られる2日間です。
美術の森緑地等での催し物
地域の商店街等からの出店
中村橋のお店や団体が出店を行います。
- 開催日:9月13日(土曜)、14日(日曜)
- 時間:各日午前10時からから午後3時まで
テント・ワークショップ
植物や昆虫の仮装グッズを作ります。これを着けて、「ねりび・ボタニカル・パレード」に飛び入り参加しよう!
- 開催日:9月13日(土曜)、14日(日曜)
- 時間:各日午前10時から正午まで、午後1時30分から午後3時まで
(事前申込制)アートの視点で考えるまち歩きワークショップ
子どもたちが中村橋のまちを実際に歩きながら、魅力や課題を発見し、アートの視点でまちづくりについて考える体験型のプログラムです。
- 開催日:9月13日(土曜)
午前の部:午前10時から正午まで(対象:中学1から3年生)
午後の部:午後1時から午後3時まで(対象:小学4から6年生)
【9月13日(土曜)開催】アートの視点で考えるまち歩きワークショップ
(事前申込制)フェンシング体験会
中村橋にあるNEXUSフェンシングクラブによるフェンシング体験教室。フェンシング競技のうち、フルーレ種目を行う予定です。
- 開催日:9月13日(土曜)
午前の部:午前10時から午前11時30分まで
午後の部:午後1時から午後2時まで
- 場所:サンライフ練馬 1階体育室
- 対象:小学生以上
美術館の催し物
パフォーマンス in the art
ダンスと音楽で、いつもとは違う美術館の空間が生まれます。
- 開催日:9月13日(土曜)
- 時間:午前11時から午後1時まで
- 会場:美術館敷地内
- アーティスト:若羽幸平、山本裕、山之口理香子、渡邉茜 他
- 企画制作:一般社団法人パフォーミングアーツ協会
(注釈)開催時間までに美術館ロビーにお集まりください。
ねりび・ボタニカル・パレード
仮装グッズで植物や昆虫になりきって、美術の森緑地・商店街を練り歩きます。
パレードへの飛び入り参加もOKです。
- 開催日:9月14日(日曜)
- 時間:午前10時30分から午前11時30分まで
- 会場:美術の森緑地、商店街
- アーティスト:若羽幸平、山本裕、山之口理香子、渡邉茜、ミホウペイント、鈴木夢生
- 企画制作:一般社団法人パフォーミングアーツ協会
(事前申込制)パレード 事前 ワークショップ「植物や昆虫になりきってみよう!」
アートマルシェで実施する「ねりび・ボタニカル・パレード」(9月14日)で披露する植物や昆虫の小道具や衣装づくり、ダンスをプロのダンサーさんたちと一緒に制作します。
- 開催日:8月30日(土曜)
- 時間:午前10時30分から午後4時まで
- 会場:美術館 創作室
【8月30日(土曜)開催】ねりび・ボタニカル・パレード 事前ワークショップ 「植物や昆虫になりきってみよう!」(外部サイト)
図書館の催し物
絵本の読み聞かせ
貫井図書館スタッフによる絵本の読み聞かせを行います。
- 開催日:9月13日(土曜)
- 時間:午後2時30分から午後3時まで
- 会場:美術館 展示室
- 対象(目安):3歳以上
(注釈)開催時間までに会場にお越しください。
リサイクル本頒布会
図書館のリサイクル本を無料にてお持ち帰りいただけます。
- 開催日:9月13日(土曜)、14日(日曜)
- 時間:各日午前10時30分から正午まで、午後1時から午後3時まで
- 会場:美術館 創作室
(注釈1)冊数に制限があります。
(注釈2)ご希望の本について、事前の予約や取り置きはできません。
(注釈3)持ち帰り用の袋はご持参ください。
作ろう!世界にひとつのエコバッグ
中村萌の描き下ろしデザインによる「美術館・図書館 開館40周年記念トートバッグ」に、自由にイラストを描けるワークショップです。
- 開催日:9月13日(土曜)、14日(日曜)
- 時間:各日(1)午前10時から午前11時まで、(2)午前11時30分から午後0時30分まで、(3)午後1時30分から午後2時30分まで、(4)午後3時から午後4時まで
- 会場:図書館 視聴覚室
- 定員:各回25名
- 申込方法:貫井図書館カウンターまたはお電話(03-3577-1831
)にてお申し込みください。
身体で感じる緑とアート展
練馬区立美術館では「身体(からだ)で感じる緑とアート展」を開催します。本展はまちと美術館を現代アートでつなぎ、その双方を会場とする初の試みです。
白井晴幸、中村萌、廣瀬智央、山口啓介+カセットプラントファクトリー、渡辺泰幸+渡辺さよからなる5組の参加作家は、生命力豊かな植物や人の営みに関連する作品などを発表します。視覚的インパクトに富む写真や彫刻をはじめ、聴覚や嗅覚、触覚へと働きかけるインスタレーションや観客参加型作品など、多様な作品がまちなかと美術館に展開します。
中止について
- 出店、ねりび・ボタニカル・パレードは雨天中止(小雨を除く)です。
- 熱中症特別警戒アラート発生時には、開催を中止する場合があります。
- 中止の場合は、練馬区立美術館ホームページ(外部サイト)
にてお知らせいたします。
問い合わせ
美術館・図書館における催し物やテント・ワークショップについて
- 練馬区立美術館:03-3577-1821
- 練馬区立貫井図書館:03-3577-1831
美術の森緑地等での催し物について
- 美術館再整備まちづくり担当課:03-5984-1288
(注釈)9月12日(金曜)午後5時まで。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202