選挙のお知らせについてのご案内
- トップページ
- 区政情報
- 選挙
- 選挙に関するよくある質問
- 選挙のお知らせについてのご案内
ページ番号:110-659-267
更新日:2023年8月8日
質問:投票用紙が届かないのですが・・・
回答
 有権者の皆様に投票用紙(=候補者名を記入する用紙)はお送りしていません。
 練馬区で選挙が行われるときには、世帯ごとに封書で「選挙のお知らせ」を郵送しますので、ご自分の「選挙のお知らせ」を持って投票所へおいでください。
 投票用紙は、投票所でお渡しします。
ただし、不在者投票をする方は事前に選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。ご本人に投票用紙をお送りします。
不在者投票の方法について詳しくはこちらをご覧ください。「区政情報 不在者投票のご案内」へ
質問:「選挙のお知らせ」はいつ届きますか?
回答
告示日(公示日)前後に皆様のお住まいに郵便で届きます。ただし、配達期間が土曜・日曜・祝日にかかる場合には日数を要することがありますのでご了承ください。
なお、各選挙の告示日(公示日)はつぎのとおりです。
 衆議院議員選挙 投票日の12日前
 参議院議員選挙 投票日の17日前
 東京都知事選挙 投票日の17日前
 東京都議会議員選挙 投票日の9日前
 練馬区長選挙 投票日の7日前
 練馬区議会議員選挙 投票日の7日前
 上記の告示日(公示日)前後に届きます。
質問:「選挙のお知らせ」を紛失してしまった場合や、届かなかった場合は投票できないの?
回答
 「選挙のお知らせ」を紛失してしまった場合や届かなかった場合でも、選挙権があり、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所においでになった際に、投票所係員にお申し出ください。ただし、選挙人名簿の確認などの手続きに少々時間がかかりますのでご了承ください。運転免許証や健康保険証などをお持ちいただくと、手続きを比較的スムーズにできます。
 投票所がわからない場合や選挙人名簿に登録されているかわからない場合は、選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
「選挙のお知らせ」・「請求書(宣誓書)」の見本
「選挙のお知らせ」封筒の見本
このような封筒に封入されて、世帯ごとに郵送されます。

「選挙のお知らせ」表面の見本
 封筒の中に世帯の皆様の「選挙のお知らせ」が同封されています。
 投票所・期日前投票所においでの際には、ご本人のお名前が印刷されているものをお持ちください。

「選挙のお知らせ」裏面の見本
右側に「請求書(宣誓書)」が印刷されています。
 期日前投票をする場合には、事前に「請求書(宣誓書)」に必要事項をご記入ください。
 投票日に投票する場合には、記入する必要はありません。

※注釈:「選挙のお知らせ」および封筒の記載内容・デザインは変更される場合があります。
お問い合わせ
選挙管理委員会事務局
 組織詳細へ
電話:03-5984-1399(直通)
 ファクス:03-5984-1226
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202


















