環境アセスメント情報
ページ番号:479-497-075
更新日:2023年4月14日
環境影響評価(環境アセスメント)制度は、大規模なまちづくりの計画を立案するときや事業を実施するときなど、環境に対する負荷が大きい事業を対象に、あらかじめ、その計画の推進や事業の実施が環境に与える影響を予測・評価して結果を公表し、住民や自治体の意見を計画や事業計画に反映させて、環境に対する著しい影響の発生を未然に防止するための一連の手続きです。環境影響評価法に基づくものと東京都環境影響評価条例やその他の自治体の条例に基づくものがあります。このページは、練馬区に関係する環境影響評価(環境アセスメント)の手続に関する情報をお知らせするものです。
和光都市計画事業(仮称)和光北インター東部地区土地区画整理事業環境影響評価準備書に係る公聴会について
公述申出人がいないため、中止になりました
都市計画決定権者
名称:和光市
事業の名称および種類
名称:和光都市計画事業(仮称)和光北インター東部地区土地区画整理事業
種類:土地区画整理事業
公聴会の日時・場所
公述申出人がいないため開催中止
日時:令和5年4月21日金曜
:午後4時から午後6時
場所:区立光が丘体育館会議室
公述の申出期間および申出方法(終了しました)
・公述の申出
環境の保全の観点から意見を述べることができます。
・公述の申出期間
令和5年3月31日金曜から4月10日月曜(必着)
・公述の申出方法
公聴会において意見を述べようとする方は、書面により(1)氏名または団体名(代表者氏名)(2)住所(主たる事務所の所在地)(3)準備書の名称(4)公聴会において述べようとする意見の概要および理由を記載し、持参、郵送、FAXにより埼玉県環境政策課へ提出してください。関係図書は、埼玉県のホームページ(外部サイト)からご覧になれます。
・公述書の送付先
埼玉県環境部環境政策課
住所 〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
FAX 048-830-4770
留意事項
・公述申出人がいないため、中止になりました。
詳しくは埼玉県環境政策課へご確認ください。
電話048-830-3041
問い合わせ
埼玉県環境政策課
電話048-830-3041
「和光都市計画事業(仮称)和光北インター東部地区土地区画整理事業」に係る環境影響評価準備書の縦覧および説明会を行います(終了しました)
埼玉県環境影響評価条例に基づき、「和光都市計画事業(仮称)和光北インター東部地区土地区画整理事業」に関する環境影響評価準備書の縦覧を行います。準備書について意見のある方は、意見書を提出することができます。詳しくは和光市のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
縦覧・閲覧期間
令和5年1月10日火曜から2月10日金曜まで
縦覧・閲覧場所
環境部環境課 本庁舎18階(豊玉北6-12-1)
旭町地域集会所(旭町3丁目11番16号)
※関係図書は、埼玉県環境政策課、和光市都市整備課のほか和光市ホームページ(外部サイト)でもご覧になれます。
説明会
日時:令和5年1月15日日曜午後5時から
場所:旭町地域集会所
申込:不要 (来所の際は公共交通機関をご利用ください)
意見書の提出方法
縦覧場所に備え付けの意見書に必要事項を記入の上、1月10日火曜から2月24日金曜(必着)までに和光市役所都市整備課に持参、郵送(〒351-0192和光市広沢1-5)にて提出してください。和光市ホームページ(外部サイト)からEメールでも提出できます。
問い合わせ
- 和光市都市整備課 電話048-424-9158
環境影響評価準備書
- 埼玉県環境政策課 電話048-830-3041
環境影響評価(環境アセスメント)
環境影響評価(環境アセスメント)制度の手続きについて
環境影響評価法に基づく手続
根拠:環境影響評価法(平成9年6月13日法律第81号)
- 環境影響評価方法書関係=方法書の閲覧・縦覧、意見の募集
- 環境影響評価準備書関係=準備書の縦覧・閲覧、説明会の開催、意見の募集、「都民の意見を聴く会」の開催及び公述人の募集
- 環境影響評価書関係=評価書の縦覧・閲覧
- その他
東京都環境影響評価条例に基づく手続(平成14年の改正以降)
根拠:東京都環境影響評価条例(昭和55年10月20日東京都条例第96号)
- 環境影響評価調査計画書関係=調査計画書の縦覧・閲覧、意見の募集
- 環境影響評価書案関係=評価書案の縦覧・閲覧、意見の募集、事業者による説明会の開催、評価書案に係る見解書の縦覧・閲覧、「都民の意見を聴く会」の開催及び公述人の募集
- 環境影響評価書関係=評価書の縦覧・閲覧
- その他=公開資料の案内など
<参考>
手続き中および練馬区で手続を行った「環境アセスメント」
現在手続き中および練馬区で手続きを実施した環境影響評価(環境アセスメント)対象事業の情報です。
環境影響評価法による環境アセスメント手続
(1)都市高速道路外郭環状線(世田谷区宇奈根~練馬区大泉町間)建設事業:平成15年度*
※*印の事業は、練馬区内に事業地が含まれるもの。
東京都環境影響影響評価条例による環境アセスメント手続
(1)都市高速道路外郭環状線(放射7号線~埼玉県境)建設事業:昭和60年度*
(2)東京都新都庁舎建設事業:昭和61年度
(3)都市高速鉄道第12号線新宿・練馬間建設事業:昭和63年度*
(4)東京ガス新宿超高層ビル(仮称)建設事業:平成元年度
(5)東京都市計画道路環状第8号線(練馬区北町~板橋区若木間)建設事業:平成2年度*
(6)初台淀橋街区建設事業:平成3年度
(7)西武鉄道新宿線(西武新宿~上石神井間)複々線化事業:平成4年度(平成7年4月取下げ)*
(8)東京都市計画道路環状第8号線(練馬区南田中~高松間)建設事業:平成5年度*
(9)(仮称)日本橋室町二丁目ビル建設事業:平成11年度→平成14年の条例改正により手続中途で条例の対象外になった。
(10)東京都市計画道路放射第35号線(練馬区早宮~北町間)建設事業:平成11年度*
(11)(仮称)西新宿六丁目西第6地区市街地再開発事業:平成12年度→平成14年度の条例改正により手続中途で条例の対象外になった。
(12)西新宿八丁目成子地区再開発ビル建設事業:平成13年度
(13)(仮称)赤坂九丁目地区開発事業:平成14年度
(14)西武池袋線(練馬高野台駅~大泉学園駅間)の連続立体交差事業及び同線(練馬高野台駅~石神井公園駅間)の複々線化事業:平成15年度*
(15)練馬清掃工場建替事業:平成19年度*
(16)東京都市計画道路放射第35・36号線(板橋区小茂根四丁目~練馬区早宮二丁目間)建設事業:平成20年度*
(17)光が丘清掃工場建替事業:平成25年度*
(18)西武鉄道新宿線(井荻駅~西武柳沢駅間)連続立体交差事業:平成30年度*
※*印の事業は、練馬区内に事業地が含まれるもの。
埼玉県環境影響評価条例による環境アセスメント
(1)和光市都市計画事業(仮称)和光北インター東部地区土地区画整理事業:平成28年度
お問い合わせ
環境部 環境課 環境規制係
組織詳細へ
電話:03-5984-4712(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202