令和7年度人権セミナー(第1回・第2回)
ページ番号:641-228-627
更新日:2025年4月20日
区民の皆さんとさまざまな人権問題について考える人権セミナーを開催いたします。
第1回:子どもの人権問題
チョコレートの裏側、ちょっとのぞいてみませんか? ~児童労働と子どもの権利~
私たちが日ごろ口にするチョコレート、身に着けているTシャツ、手にしているスマートフォン。その中には、「児童労働」により作られたものが含まれているかもしれません。子どもの権利と未来を守るために、私たち一人ひとりにできることを考えます。
内容 |
|
---|---|
日時 |
5月18日(日曜) |
場所 |
練馬区役所地下多目的会議室(練馬区豊玉北6丁目12番1号) |
定員 |
70名(申込順) |
講師 杉山綾香さん(認定NPO法人ACE 児童労働ネットワーク事務局)
埼玉県出身。明治学院大学国際学部卒。大学在学中にACEでボランティアや学生チームとして活動に参加。卒業後、塾講師を経て、2015年よりスタッフとして在籍。他のNGOや労働組合と共に児童労働に関する意識啓発・政策提言活動を行うほか、ワークショップ、講演等を通して市民への啓発活動を行っている。
第2回:障がい者の人権問題
デフリンピック聴覚と障がいについて
きこえない・きこえにくい人のためのオリンピックである「デフリンピック」が、今年11月に東京で開催されます。デフスポーツの魅力についてお話しいただくとともに、大会ビジョンの一つである『共生社会の実現』について考えるきっかけとします。
内容 |
|
---|---|
日時 | 5月23日(金曜) |
場所 | 練馬区役所本庁舎20階交流会場(練馬区豊玉北6丁目12番1号) |
定員 | 30名(申込順) |
講師 亀澤史憲さん(サムティ株式会社所属/デフ卓球日本代表)
山梨県出身。山梨県立ろう学校を経て、東北福祉大学卒業。キリンホールディングス株式会社に一般社員として入社後、30歳の時にアスリート社員としてサムティ株式会社に転職。2013、2021、2025年夏季デフリンピック競技大会卓球日本代表。2021年夏季デフリンピックでは男子団体銅メダルを獲得するなど、国内外で結果を残している。卓球選手としての練習や試合の傍ら、講演活動にも精力的に取り組んでいる。
申込方法(入場無料・事前申込制)
電話、ファクスまたは電子申請(外部サイト)で
- 講座名(第1回、第2回、もしくは両方)
- 申込代表者の住所、氏名、電話番号
- 参加人数
- 手話通訳利用の有無
- 保育室利用の有無
を練馬区総務部人権・男女共同参画課人権啓発担当係までお知らせください。
定員に達し次第、受付を終了します。
(注釈)保育室・手話通訳をご希望の方は第1回は5月7日水曜まで、第2回は5月14日水曜までにお申し込みください。
(注釈)保育室(6カ月以上の未就学児対象 定員4名)の利用をご希望の方はお子さんの氏名(ふりがな)年齢もお知らせください。
申込先・主催
練馬区総務部人権・男女共同参画課人権啓発担当係
電話 03-5984-1452(注釈)午前8時30分から午後5時15分まで。土日祝・年末年始を除く
ファクス 03-3993-6512
お問い合わせ
総務部 人権・男女共同参画課 人権啓発担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1452(直通)
ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202