このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

LoGoフォームでの公文書公開請求の流れ

ページ番号:164-007-852

更新日:2025年3月14日

「LoGoフォーム」では、公文書公開請求書の作成・送付を行うことができます。
(インターネット上で、公開決定等通知書や公文書の写しの交付および閲覧を行うことはできません。)

(注釈)個人に関する情報(例 「自分が区民相談をしたときの記録」など)については、開示請求新規ウィンドウで開きます。によりお手続きをお願いします。

(注釈)令和7年3月14日(金曜)17時15分を以って、「東京共同電子申請・届出サービス」による公文書公開請求の受付は終了しました。

1 LoGoフォームにアクセスする

LoGoフォーム 公文書公開請求入力フォーム(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。 を開きます。
ご利用にはアカウント登録が必要です。初めてご利用になる方は、「新規アカウント登録」を選択し、アカウント登録を行ってください。
(注釈)スマートフォンからも公文書公開請求が可能です。
(注釈)QRコードからもアクセスできます。

QRコード

2 請求する

  1. フォーム入力画面で、必要事項を入力し、送信します。
  2. 送信完了すると、画面に「申請管理番号」と「受付番号」が表示されます。
  3. 公文書公開請求書が区に到達すると、当システムからの到達のお知らせメールが自動送信されます。

公開できるかできないかの決定は、原則として受付の翌日から起算して15日以内に行います。
その結果は、決定等通知書の郵送によりお知らせします。
(請求を受けたその場では、公文書の公開はできません。)
(注釈)請求は、以下を参考に実施機関ごとに行ってください。
 1つの請求で複数の実施機関宛てに請求することはできません。

  • 練馬区長 (以下に含まれない事業)
  • 練馬区教育委員会 (教育、子育て、学校、保育園等に関する事業)
  • 練馬区選挙管理委員会 (選挙に関する事業)
  • 練馬区監査委員 (監査に関する事業)
  • 練馬区農業委員会 (農業委員会に関する事業)
  • 練馬区議会 (議会に関する事業)

3 公文書の公開

公開の方法は、公文書公開請求書を作成するときに選択できます。
請求者様が選択された公開方法により、閲覧・視聴・写しの交付(紙またはCD-R)を受けてください。
(注釈)CD-Rによる交付データは、原則PDFファイルです。

公文書の閲覧・視聴をする(窓口)

決定通知書を持参のうえ、区民情報ひろばへお越しください。
窓口で、公開される公文書を閲覧・視聴してください。

公文書の写しの交付を受ける(窓口)

決定通知書を持参のうえ、区民情報ひろばへお越しください。
窓口で、写しの作成費用(コピー代・実費)を納付し、公文書の写しを受け取ってください。

公文書の写しの交付を受ける(郵送)

決定通知書と合わせて郵送される案内に従い、口座振込により、写しの作成費用(コピー代・実費)および公文書の写しの送付に要する郵送料を納付してください。
納付確認後、区から公文書の写しと領収書が郵送されますので、受け取ってください。

お問い合わせ

総務部 情報公開課 情報公開担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4513(直通)  ファクス:03-3557-3721
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

インターネットによる公文書公開請求と公文書目録の検索・閲覧

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ