令和7年11月区立高齢者集合住宅入居者募集の案内
ページ番号:817-864-734
更新日:2025年11月21日
区立高齢者集合住宅は、住宅にお困りの高齢者のための借上げ施設です。
抽せんにより入居者を決定します。詳細は募集案内をご確認ください。
募集案内配布期間、配布場所
配布期間 令和7年11月21日(金)から令和7年12月1 日(月)
配布場所 区役所本庁舎(1・2階庁舎案内、13階住宅課)、区民事務所(練馬区民事務所を除く)、
図書館(南大泉図書館分室を除く)
募集案内ダウンロード
ダウンロード期間 令和7年11月21 日(金)から令和7年12月1 日(月)
(1) ダウンロードした申込書を使って申込みができます。
(2) 印刷した申込書に募集案内を参照しながら必要事項をご記入のうえ、申込書内のはがきに
必ず85円切手2枚を貼って申込んでください。
(3) 郵送での申込みを行う場合は、申込宛名をダウンロードし、封筒(市販の封筒をご用意く
ださい)に印刷して使用してください
申込方法・申込期間
(1)郵送
12月3日(水)までに練馬郵便局(指定の練馬郵便局留)に届いた申込書が有効です。
練馬郵便局に持ち込む場合は「局留めです」とお伝えください。
練馬郵便局に持ち込む場合でも、封筒に110円切手を貼ってください。
消印有効ではありませんので早めに投函してください。
(2)窓口
11月21日(金)から12月3日(水)の平日のみ、午前8時30分から午後5時15分までに
区役所住宅課(本庁舎13階)に申込書を提出してください。
(3)オンライン申込
こちら(外部サイト)
からお申込みください。
申込みにあたってのご注意
(1)2通以上申込みした世帯は、すべての申込みが無効となります。
(2)申込み後に、申込み内容を変更することはできません。
(3)都営住宅(都公募分・練馬区地元割当分)、区営住宅などの公的住宅の募集で、
すでに合格・登録している方は、原則として申し込むことはできません。
(4)申込みの代行業者とは、練馬区は一切関係がありませんので、ご注意ください。
募集概要
詳細は募集案内をご確認ください。
募集する住宅
| 住宅名 (所在地) |
入居対象人数 | 募集戸数 | 間取り (専用面積) |
申込 番号 |
|---|---|---|---|---|
| 羽沢 (羽沢3-36-16) |
1人 単身者用 |
2 | 1DK (28~33平方メートル) |
1 |
| 2人 二人世帯用 |
1 | 2DK (43~50平方メートル) |
2 | |
| 土支田 (土支田2-40-18) |
1人 単身者用 |
4 | 1DK (28~33平方メートル) |
3 |
| 2人 二人世帯用 |
1 | 2DK (43~50平方メートル) |
4 | |
| 豊玉 (豊玉南3-9-13) |
1人 単身者用 |
2 | 1DK (28~33平方メートル) |
5 |
| 高松 (高松6-3-24) |
1人 単身者用 |
1 | 1DK (28~33平方メートル) |
6 |
(1)住宅の使用料は、住宅ごとに異なり(住宅の広さ、建築年数等による)、申込者の所得に応じて
決まります。
(2)いずれも平成3年から平成6年に建設された集合住宅です。(各棟にエレベーターがあります。)
(3)入居者の緊急時に備え、呼出ボタンを押した場合や生活動線上に動きがない場合に発報する緊急
通報システムが設置されており、民間の警備会社が安否確認できるようになっております。
ケア付き住宅ではありませんので、家事や介護などのサービスはありません。
入居資格
*詳細は募集案内をご確認ください。区立高齢者集合住宅には、つぎの1~6を満たすことが必要です。
抽せんで資格審査対象者となった方は、資格審査で入居資格を書類で証明していただきます。
1 練馬区内に継続して3年以上居住していること
2 65歳以上で、単身者(単身者用)または60歳以上の同居親族がいる二人世帯(二人世帯用)であること
3 所得が定められた基準内であること
4 自炊ができる程度に自立して生活できること
5 住宅に困っていること
6 暴力団員でないこと
申込みから入居まで
(1)申込み
(2)抽せん番号の通知
令和7年12月10日(水)頃に発送
(3)公開抽選会
*抽せん会への参加は必須ではありません。
日時:令和7年12月17日(水)午前10時から
場所:区役所本庁舎19階1906会議室
(4)抽せん結果(資格審査対象者、補欠、落せん)
*電話による抽せん結果のお問い合わせには、お答えできません。
*資格審査対象者:入居資格審査のご案内をします。審査に合格しないと入居できません。
補欠:資格審査対象者に失格等が出た場合にのみ資格審査通知を発送します。
<掲示>
令和7年12月17日(水) 抽せん会終了後区役所本庁舎13階エレベーターホールに掲示
令和7年12月18日(木) 区民事務所(練馬区民事務所を除く)に掲示
<ホームページ>
令和7年12月17日(水)午後5時頃 練馬区ホームページに掲載
<郵便による通知>
令和7年12月22日(月)頃 通知発送予定
(5)入居資格審査通知
令和7年12月26日(金)頃 発送予定
審査日、必要書類のご案内をします。
(6)入居資格審査(令和7年1月下旬以降予定)
指定日に必要書類をお持ちいただき審査をします。
審査後、郵送にて結果(合格、失格)を通知します。
(7)入居
入居資格審査に合格した方に入居説明会を行います。
入居許可日から15日以内に入居となります。
入居手続きに、保証金(住宅使用料の2か月分)、連絡人1名(または1法人*1)、身元引受人1名(*2)が
必要です。
*1 連絡人となる方の資格は、次の(1),(2)のいずれかを満たす方以下のとおりです。
(1) 日本国内に住所を有する満18歳以上の方。
(2) 日本国内に主たる事務所が所在する法人。
連絡人の方には使用者と連絡を取っていただくほか、緊急の際に使用者の親族と連絡を
取っていただくことがあります。
*2 身元引受人
身元引受人となる方は、使用者などに常時の介護が必要になり、これを居宅において受けることができない場合に、
一身上の扱いについて、練馬区と協議できる方です。(連絡人と同じ方でも結構です。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
建築・開発担当部 住宅課 住宅係
組織詳細へ
電話:03-5984-1619(直通)
ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











