このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年8月都営住宅シルバーピア(練馬区地元割当)募集のご案内

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 住まい・交通・道路
  4. 住宅福祉・公的住宅
  5. 募集案内
  6. 令和7年8月都営住宅シルバーピア(練馬区地元割当)募集のご案内

ページ番号:503-016-398

更新日:2025年2月3日

募集を行います。
シルバーピアは65歳以上が対象となります。
*今回の募集は単身者向けのみの募集となります。

募集案内配布期間、配布場所

配布期間

募集案内を配布します。(令和7年8月1日(金)から令和7年8月12日(火))

配布場所(配布は配布期間のみ)

区役所本庁舎(1・2階庁舎案内、13階住宅課)
区民事務所(練馬区民事務所を除く)
図書館(南大泉図書館分室を除く)

募集案内ダウンロード

ダウンロード可能期間は令和7年8月1日(金)から令和7年8月12日(火)までです。

(1) ダウンロードした申込書を使って申し込みができます。
(2) 印刷した申込書に募集案内を参照しながら必要事項をご記入のうえ、申込書内のはがきに必ず85円切手2枚を
   貼って申し込んでください。
(3) 郵送での申込を行う場合は、申込宛名をダウンロードし、封筒(市販の封筒をご用意ください)に印刷して
   使用してください。

申込方法・申込期間

(1)郵送
 8月18日(月)必着で練馬郵便局に届いたものが有効です。
 練馬郵便局に持ち込む場合は、「局留めです」と、お伝え下さい。
(2)窓口
 8月1日(金)から8月18日(月)の平日のみ、午前8時30分から午後5時15分までに区役所住宅課(本庁舎13階)
 にお持ちください。
(3)オンライン
 インターネットからの申し込みにつきましては、こちら(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。にて受付をします。
(令和7年8月1日(金)から8月18日(月))

募集概要

詳細は募集案内をご確認ください。

募集住宅および募集戸数

概要
申込
番号
住宅名
(主な所在地)
募集戸数 入居対象人数 間取り
(専用面積)
エレベータ
1 谷原三丁目
(練馬区谷原3-10)
1戸 1人 1DK
(35平方メートル)
2 練馬関町北四丁目第4
(練馬区関町北4-26ほか)
1戸 1人 1DK
(34平方メートル)

1.対象となる都営住宅の中で発生した空き家があっせんされます。そのため、階数などを指定することはできません。
2.住宅使用料は、入居する方の所得、住宅のある地域、住宅の広さ、建築年数によって決まります。
3.住宅あっせんは、令和8年3月以降の予定です。
※:東京都が行っている都営住宅の募集と練馬区地元割当の募集は、入居資格を満たしていれば 両方申し込むことが
  できます。

申込みにあたってのご注意

・この募集は、練馬区民の方を対象に、練馬区内の空き家となった都営住宅への入居者を募集するものです。
・1世帯で2通以上の申込みをした場合は、すべてが無効となります。(都公募分と地元割当を各1通ずつ
 申し込むことは可能です。)
・他の募集(公的住宅を含む)で、すでに合格・登録されている方は、原則として申し込めません。
・申込み後に、申込み内容を変更することは認められません。
・手数料を取って申込みを代行する業者がありますが、練馬区とは一切関係ありませんのでご注意ください。

申込みから入居まで

(1) 申込み

(2) 抽せん番号の通知
 令和7年8月27日(水)頃に発送

(3) 公開抽せん
 日時:令和7年9月18日(木)午前10時から
 場所:区役所本庁舎19階1905会議室
  ※抽せん結果は通知を送付するため、当日は会場にお越しにならなくてもさしつかえありません。
  ※電話による抽せん結果のお問い合わせには、お答えできません。

(4) 抽せん結果の発表、通知
 令和7年9月18日(木) 抽せん会終了後区役所本庁舎13階エレベーターホールで掲示
 令和7年9月18日(木) 午後5時頃に練馬区ホームページに掲載
 令和7年9月19日(金) 区民事務所(練馬区民事務所を除く)に掲示
 令和7年9月22日(月)頃 通知発送

(5) 審査通知
 令和7年10月6日(月)頃 通知発送
 資格審査対象者になった方への入居資格審査のご案内を通知します。

(6) 入居資格審査
 令和7年11月上旬(予定)
 資格審査対象者となった方の書類審査を行います。この入居資格審査に合格しないと入居できません。

(7) 入居説明会(東京都住宅供給公社募集センターが行います)
 入居予定住宅あっせん、入居説明会通知書を使用許可日の約1か月半前に発送します。

(8) 入居手続き(東京都住宅供給公社募集センターが行います)
 使用許可日の約2週間前に入居手続きを行います。
 入居手続きには、保証金(住宅使用料の2か月分)と連絡先となる方1名(または1法人)が必要です。
*連絡先となる方の資格は、以下のとおりです。
 ・日本国内に住所を有する成人の方で、使用者の入居する都営住宅に同居しない方。
 ・日本国内に連絡のとれる拠点を常設している法人。
 連絡先となった方には、緊急の際に連絡することがあるほか、万一、使用者が使用料を滞納した場合には、滞納の事実を告げ、連絡先となった方を経由して使用者に使用料を請求する場合があります。(連絡先となった方へ使用料を請求することはありません。)
(9) 入居
 使用許可日から15日以内に入居していただきます。

申込資格

以下の1~7すべてにあてはまることが必要です。

1.申込者本人が65歳以上であること

2.申込者が練馬区内に継続して3年以上居住していること

3.所得が定められた基準内であること

4.住宅に困っていること

5.暴力団員ではないこと

6.都営住宅使用料等の滞納がないこと

7.配偶者がいないこと、かつ単身で居住していること

 申込資格の詳細は、募集案内(「令和7年8月都営住宅シルバーピア(高齢者向)(練馬区地元割当)入居者募集のご案内」)をご覧ください。また、同時に募集している「~抽せん方式による~都営住宅入居者募集のご案内」も併せてご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

建築・開発担当部 住宅課 住宅係  組織詳細へ
電話:03-5984-1619(直通)  ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集案内

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ