情報連携およびマイナポータル(ぴったりサービス)について
- トップページ
- くらし・手続き
- マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
- マイナンバー制度の概要
- 情報連携およびマイナポータル(ぴったりサービス)について
ページ番号:597-768-437
更新日:2020年12月28日
情報連携について
マイナンバー制度における「情報連携」とは、社会保障・税分野における申請手続きの際に、行政機関などに提出する書類を省略できるようにするため、マイナンバー法に基づいて、異なる行政機関などの間で専用のネットワークシステムを用いた個人情報のやりとりを行うことです。
「情報連携」は、平成29年7月18日から試行運用を開始し、11月13日から本格運用が開始されました。これに伴い、マイナンバーを用いる事務手続において、これまで提出する必要があった書類が一部省略できます。
省略できる添付書類は、以下のページからご覧いただけます。
マイナポータルについて
「マイナポータル」とは、行政サービスを検索して電子申請を行ったり、自分のマイナンバーを含む個人情報が行政機関などの間でどのようにやり取りされたのかなどを確認できる、インターネット上のサイトです。
マイナポータルの主なサービスは、以下のとおりです。
●マイナポータルはこちらからご利用いただけます。
(※)マイナポータルをご利用の際には、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカード(個人番号カード)や、ICカードリーダライタ(もしくはマイナンバーカード読取対応スマートフォン)などが必要です。
●パソコンやスマートフォンをお持ちでない方でも、マイナポータルが利用できるよう、各区立施設にマイナポータル専用パソコンを設置しています。マイナポータル専用パソコンをご利用の際は、マイナンバーカードが必要です。
設置場所および利用時間は以下のとおりです。
<設置場所>
区役所本庁舎など
- 個人番号カード交付窓口(西庁舎1階)
- 戸籍住民課(本庁舎2階)
- 税務課(本庁舎4階)
- 国保年金課(本庁舎3階)
- 介護保険課(東庁舎4階)
- 健康推進課(東庁舎6階)
- 子育て支援課(本庁舎10階)
- 保育課(本庁舎10階)
- 区民情報ひろば(西庁舎10階)
区民事務所
保健相談所
<利用時間>
平日:午前9時00分から午後5時00分(注釈)
(注釈)各施設の利用状況によっては、端末を利用できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
ぴったりサービスで電子申請が利用できる手続き
マイナポータルの「ぴったりサービス(外部サイト)」では、行政サービスの検索や電子申請を行うことができます。
区では、以下の手続きについて、ぴったりサービスで電子申請が可能です。各手続きの概要については、それぞれの制度のページをご確認ください。
<子育て関係手続>
- 児童手当認定請求書(初めて練馬区で児童手当を申請する方)
- 児童手当額改定認定請求書(2人目以降の児童手当の申請をする方)
- 氏名変更/住所変更等の届出
- 受給事由消滅の届出
- 未支払の児童手当等の請求
- 児童手当・特例給付の現況届
- 保育施設等の在園に係る現況調査
- 幼児教育・保育の無償化に係る現況調査
- 施設等利用給付認定申請
- 子ども医療証(マル乳・マル子)交付申請
- 子ども医療証(マル乳・マル子)の再交付
<介護保険関係手続>
(※)電子申請を行うためには、原則としてマイナンバーカードのほか、ICカードリーダライタ(もしくはマイナンバーカード読み取り対応スマートフォン)などが必要です。
お問い合わせ先
マイナンバー制度に関する情報は、内閣府ホームページをご覧ください。(外部サイト)
マイナポータルやマイナンバー制度全般についてのお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178
平日 午前9時30分から午後8時00分まで
土日祝 午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始を除く)
※注釈:一部IP電話等でつながらない場合は
・通知カード、個人番号カードについては 電話:050-3818-1250
・その他のお問い合わせについては 電話:050-3816-9405
におかけください(有料)。
お問い合わせ
企画部 情報政策課 情報化推進係
組織詳細へ
電話:03-3825-0211(直通)
ファクス:03-3825-0221
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202