令和7年6月
ページ番号:126-322-362
更新日:2025年7月30日
6月24日(火曜)第二回練馬区議会定例会が閉会しました
本定例会に提案申し上げた、各議案について慎重な御審議を頂き、何れも原案どおり可決して頂きました。引き続き、区議会の皆さんと力を合わせて、全力を尽くしてまいります。
閉会挨拶の様子
6月19日(木曜)JA東京あおば野菜流通協議会の表敬訪問をお受けしました
区役所にて、キャベツの市場出荷を行う農業者で構成されるJA東京あおば野菜流通協議会の皆さんから、初夏産キャベツの出荷状況についてご報告を受けました。協議会として出荷するキャベツは「ねり丸キャベツ」としてブランド化されています。生産量、作付面積ともに都内第1位で、都内産キャベツ全体の約20%を占める、区を代表する野菜です。
「ねり丸キャベツ」は、区立小・中学校向けの一斉給食事業にも提供され、子どもたちも採れたて野菜の美味しさを味わっています。
野菜流通協議会の皆さんと
6月14日(土曜)「ねりま羽ばたく若者応援プロジェクト」講演会を行いました
区役所にて、児童養護施設や里親の手を離れた若者たちの自立を支援する「ねりま羽ばたく若者応援プロジェクト」の普及・啓発を目的とした講演会を行いました。当日は、NPO法人「里親ひろば ほいっぷ」の皆さんや社会的養護経験者の皆さんをお招きし、「当事者だから今、話せること」をテーマにお話しいただきました。これからも子どもたちが生まれ育った環境によらず、自らの意思で希望する未来を切り拓けるよう、全力で支援していきます。
挨拶の様子
6月14日(土曜)練馬消防団操法大会に出席しました
練馬総合運動場にて行われた「令和7年度練馬消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の努力の成果を拝見し、区民の安全安心を預かる立場として、真に心強く思いました。今後とも、練馬消防団の皆さんと一丸となって、「災害に強い安全なまち練馬」の確立に向けて、取り組んでまいります。
挨拶の様子
6月11日(水曜)第二回練馬区議会定例会で一般質問に答弁しました
区議会において、11日(水曜)、12日(木曜)、16日(月曜)の3日間、11名の区議会議員の皆さまによる一般質問が行われました。私をはじめ、副区長、教育長、関係部長が答弁しました。
一般質問に答弁
6月10日(火曜)第二回練馬区議会定例会で所信を述べました
第二回練馬区議会定例会において、所信を申し上げました。「大江戸線の延伸」、「ねりま羽ばたく若者応援プロジェクトの開始」、「困難な問題を抱える若年女性への支援」などについて述べました。
→所信表明全文へのリンク
本会議にて所信を表明
6月7日(土曜)石神井消防団操法大会に出席しました
都立石神井公園にて行われた「令和7年度石神井消防団操法大会」に出席しました。日頃の努力の成果を拝見し、区民の安全安心を預かる立場として、真に心強く思いました。今後とも、石神井消防団の皆さんと一丸となって、「災害に強い安全なまち練馬」の確立に向けて、取り組んでまいります。
挨拶の様子
6月1日(日曜)光が丘消防団操法大会に出席しました
高野台2丁目のべじふるセンター練馬にて行われた「令和7年度光が丘消防団消防操法大会」に出席しました。日頃の努力の成果を拝見し、区民の安全安心を預かる立場として、真に心強く思いました。今後とも、光が丘消防団の皆さんと一丸となって、「災害に強い安全なまち練馬」の確立に向けて、取り組んでまいります。
お問い合わせ
区長室 秘書課 秘書担当係
組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202