このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

全国都市農業フェスティバル開催概要

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. 農業
  4. 全国都市農業フェスティバル
  5. 全国都市農業フェスティバル開催概要

ページ番号:419-138-999

更新日:2023年9月8日

世界都市農業サミットの成功をもとに、都市農業に積極的に取り組む自治体や農業者とともに、都市農業の魅力を広く発信し、更なる都市農業振興を図るため、全国都市農業フェスティバルを開催します!
開催概要をご案内します。詳細につきましては、随時発信します。

開催概要

開催日・会場

令和5年11月19日(日曜)
東京都立光が丘公園 他

イベントの内容

【買う】
練馬産の採れたて野菜や果物に加えて、江戸東京野菜や京野菜など、珍しい全国各地の農産物を販売します!

【食べる・体験する】
練馬産だけでなく、全国の野菜や果物を使った料理を販売するキッチンカーが一堂に集結します。
また、農業者が講師になるワークショップなど都市農業の魅力に触れることができ、親子揃って楽しめる体験コーナーを設けます。

【話す・学ぶ】
全国で活躍する都市農業者が、都市農業の魅力や各地域ならではの「推し」農産物などを熱く語ります!
また、全国の都市農業に取り組む自治体や農業者等を紹介するパネルを展示します。

この他にもフェスティバルを盛り上げる様々な企画も多数展開します。
SNSで情報を発信していきます。ぜひチェックしてみてください!(バナーをクリックすると外部サイトに移動します。)

参加都市

都市農業に積極的に取り組む自治体のうち、東京都内および三大都市圏(首都圏・中部圏・近畿圏)から国分寺市、松戸市、名古屋市、京都市が共に盛り上げてくれます!
更に、生産緑地を持つ全国200以上の自治体に、農産物等の販売など幅広い方法での参加を募ります!

参加都市の紹介
圏域参加都市特色
都内国分寺市(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

・「こくベジ(地場産農畜産物の愛称)」およびこくベジ使用飲食店をPRすることで市内消費促進と地域活性化を目指す「こくベジプロジェクト」を展開

首都圏千葉県松戸市(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

・「矢切ねぎ」や「あじさいねぎ」、「まつどの梨」など、農産物のブランド化を推進
・令和元年に「ねぎ」の魅力を全国に発信する「全国ねぎサミット2019inまつど」を開催

中部圏愛知県名古屋市(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

・直売所や朝市・青空市、スーパーマーケットや飲食店を巡るスタンプラリーの開催、JAが移動販売車で「なごやさい」を販売するなど、地産地消を推進

近畿圏京都府京都市(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

・京野菜(賀茂なす、みず菜等)や新京野菜(京ラフラン、京の黄真珠等)の販売促進
・消費地に隣接する特徴を活かした「直売」や「振売り」等による販売


各市のホームページで、全国都市農業フェスティバルへの参加表明が行われています。

全国都市農業フェスティバルへ行く前に、参加4都市の都市農業もぜひチェックしてみてください。

主催

  • 全国都市農業フェスティバル実行委員会
  • 練馬区

全国都市農業フェスティバル開催計画

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市農業担当部 都市農業課 事業調整担当係1  組織詳細へ
電話:03-5984-1498(直通)  ファクス:03-3993-1451
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ