このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

長野県上田市

ページ番号:553-955-416

更新日:2025年3月19日

友好都市・長野県上田市

 長野県上田市(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。は、練馬区から直線で約190キロの距離にあり、人口16万人の長野県東部の都市です。北は上信越高原国立公園の菅平高原、南は八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている美ヶ原高原などの山々に囲まれています。
 練馬区との交流は、昭和55年に当時の武石村に区立武石少年自然の家(ベルデ武石)の開設を契機に小・中学生を中心とした交流が始まり、平成6年に武石村と「友好提携に関する合意書」の調印を行いました。その後、上田市、丸子町、真田町、武石村の4市町村が合併し、上田市となったため平成18年に改めて「友好提携に関する合意書」の調印を行い、交流を続けています。
 また、災害時における相互応援に関する協定を結び、地震等により大規模な災害が発生した場合には、相互に職員の派遣を含む総合的な応援を行うこととしています。

上田市の観光情報などはこちら

「うえだトリップなび」では上田市の旬な観光情報を紹介しています。上田市公式コミュニティサイト「うえだUP!」では、会員同士が交流できるほか、楽しいコンテンツを掲載しています。ぜひご覧ください。

上田市物産販売会を区役所で開催

練馬区役所では年数回、長野県上田市の物産販売会を開催しています。

上田市アンテナショップ 信州上田物産館(西武池袋線江古田駅南口)

「信州上田物産館 UEDA Nerima BASE」では、上田市直送の酒・味噌・そば・おやきなどの特産品などを販売しています。ぜひお立ち寄りください。(毎週火曜日定休)

最近の交流

◆友好提携30周年特別企画「夏休み親子バスツアー」を実施(令和6年8月24日~25日)
令和6年度は旧武石村(現上田市)との友好提携30周年にあたります。30周年を記念し、小学生の親子を対象に、間伐や青竹クーヘンづくり、森林浴などが体験できるバスツアーを行いました。

◆上田市アンテナショップが江古田駅南口へ移転(令和6年10月)
令和6年10月、「信州上田物産館 UEDA Nerima BASE」が西武池袋線江古田駅南口へ移転オープンしました。
オープニングセレモニーでは、練馬区長、上田市長、練馬区議会議長、上田市議会議長によるテープカットが行われ、大勢の来場者で賑わいました。

◆照姫まつりなどのイベントに上田市が出展(毎年4月、10月)
毎年、照姫まつりや練馬まつりなどさまざまなイベントに出展し、観光PRや特産品の販売を行っています。

◆上田市写真展を開催(年1回)
毎年1回(4月下旬)、練馬区役所では上田市のフォトコンテスト受賞作品の写真展を開催しています。作品を通して上田市の雄大な自然や名所旧跡をご紹介しています。


作品の一例(花華)

◆上田市のアンテナショップが石神井町にオープン(令和4年10月)
令和4年10月に上田市初のアンテナショップ「信州上田物産館 UEDA Nerima BASE」が石神井町にオープンしました。開所式では上田市副市長や上田商工会議所の会頭による看板除幕が行われました。
※令和6年10月に江古田駅南口に移転しました。

◆区役所アトリウムで上田市のひょう害りんごを販売(平成29年12月)
平成29年、上田市で同年5月に発生したひょうの被害を受けたりんごを、区役所アトリウムにてPR・販売しました。
同日開催された「ねり丸ポスト完成記念式典」には、上田市のマスコットキャラクター「真田幸丸」も参加し、会場を大いに盛り上げました。

お問い合わせ

総務部 国際・都市交流課 国際・都市交流担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1302(直通)  ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ