こども発達支援センター地域支援事業 講演会(児童精神科医の上手な活用の仕方-こころの発達の経過に沿った支援に向けて)
現在のページ
- トップページ
- 保健・福祉
- 障害のある方
- 障害者施設
- こども発達支援センター
- こども発達支援センター地域支援事業 講演会(児童精神科医の上手な活用の仕方-こころの発達の経過に沿った支援に向けて)
ページ番号:499-650-625
更新日:2025年9月1日
こども発達支援センターでは、地域支援事業としてつぎの事業を行っております。
- 啓発事業
区民を対象に、障害に関する知識や情報を広く提供するため、こども発達支援センターでは外部専門家等をお招きして講演会等を開催しています。 - 事業者支援事業など
区内障害児支援事業所(児童発達支援事業、放課後等デイサービス)職員や区内保育園・幼稚園職員を対象に、講習会などを行っています。
令和7年度こども発達支援センター地域支援事業 第一回講演会
テーマ:「児童精神科医の上手な活用の仕方-こころの発達の経過に沿った支援に向けて-」
講演会チラシ
- 講師:金生由紀子氏(児童精神科医)練馬区立こども発達支援センター 管理医師
- 日時:令和7年10月4日(土曜)午前10時から午前11時45分(9時30分受付開始)
- 場所:練馬区立文化交流ひろば 交流室1・2 (こども発達支援センターの建物の3階)
- 参加費:無料
- 参加形式:(1)集合形式 (2)オンライン形式(「Zoom」で開催します)
- 申込み:(1)集合形式:電話または下記の申込フォームから手続きをしてください。(2)オンライン形式:下記の申込フォームから手続きをしてください。
- 集合形式を希望する場合、定員に達し次第、受付終了となりますが、オンライン形式に希望 を変更することができます。
- 申込期間:令和7年9月1日(月曜)から9月26日(金曜)
- 定員:集合形式(100名・先着順)、オンライン形式(100名・先着順)
講演会のチラシは こちら(PDF:481KB)をご覧ください。
問い合わせ
練馬区立こども発達支援センター
電話:3975-6251 ファクス:3975-6252
平日 月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分
住所:練馬区光が丘3-1-1
申込み
お申込みされた方には、自動配信により受付メールが送信されます。
令和7年度こども発達支援センター地域支援事業第一回講演会申込フォーム(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者サービス調整担当課 こども発達支援センター
組織詳細へ
電話:03-3975-6251(直通)
ファクス:03-3975-6252
この担当課にメールを送る




所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.