動画『ねりまの介護のよい話』
- トップページ
- 保健・福祉
- 介護保険
- お知らせ一覧(介護保険)
- 動画『ねりまの介護のよい話』
ページ番号:547-188-422
更新日:2022年11月11日
介護サービスを紹介する動画『ねりまの介護のよい話』を、練馬区介護の日記念事業実行委員会で作成しました。
※実行委員会は、練馬区介護サービス事業者連絡協議会を中心に、区と協働して運営しています。
動画『ねりまの介護のよい話』とは?
練馬区の介護サービスを区民の皆様にお伝えするために、介護が必要になった3人の区民を仮定して、介護サービスを紹介する動画です。
動画にはそれぞれ、各介護サービスの紹介だけではなく、介護職の仲間たちと介護職を志す人たちへのメッセージや、練馬区民の皆様に向けたメッセージが収録されています。
『ねりまの介護のよい話』
動画は介護サービス種別により、10本に分かれています。それぞれの外部リンクよりご覧ください。
みんなの物語「はじまりの物語 Re-start Line」
居宅介護支援
みんなの物語「はじまりの物語 Re-start Line」居宅介護支援(外部サイト)![]()
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」
ねりま太郎さんは65歳。
ある日、脳卒中発作で緊急入院することに!一命はとりとめたものの、後遺症が残ることになってしまいました。
そんな太郎さんの、我が家に帰る物語です。
1.介護老人保健施設
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」介護老人保健施設(外部サイト)![]()
2.福祉用具・住宅改修
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」福祉用具&住宅改修(外部サイト)![]()
3.訪問看護
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」訪問看護(外部サイト)![]()
4.通所介護
心配だった新生活も、福祉用具や住宅改修でうまく暮らしていけそうです。
気になるのは、今後のことと介護してくれている妻の負担…。
まずは、聞きなじみのある「デイサービス(通所介護)」について教えてもらうことにしました。
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」通所介護(外部サイト)![]()
5.訪問介護
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」訪問介護(外部サイト)![]()
6.訪問入浴
太郎さんの物語「我が家へ帰ろう Home sweet home」訪問入浴(外部サイト)![]()
花子さんの物語「ひとりじゃないから Living Together」
ねりま花子さんは70歳。
区内で長年ひとり暮らしをしていますが、ある日自宅で転んでしまい、ひとり暮らしが不安になってしまいました。
そんな花子さんの不安を和らげる介護サービスの話が聞ける物語です。
特別養護老人ホーム
花子さんの物語「ひとりじゃないから Living Together」特別養護老人ホーム(外部サイト)![]()
ミドリさんの物語「認知症とともに歩む Take it easy with Dementia」
ねりまミドリさんは77歳。
息子さんと二人暮らしですが、ある時から物忘れが目立つようになりました。
認知症と診断されたミドリさんが、認知症とともに自分らしく地域で暮らす物語です。
1.認知症デイサービス
ミドリさんの物語「認知症とともに歩む Take it easy with Dementia」認知症デイサービス(外部サイト)![]()
2.認知症グループホーム
認知症の診断を受けたあとも、自宅で生活していたミドリさん。
ある日、自宅でボヤ騒ぎを起こしてしまい、息子さんも仕事と介護の両立が難しくなってきました。
これまで生きてきた練馬から離れたくないミドリさんは、認知症グループホームに相談に行きました。
ミドリさんの物語「認知症とともに歩む Take it easy with Dementia」認知症グループホーム(外部サイト)![]()
動画一覧
動画の一覧を、QRコードを添えて作成しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢施策担当部 介護保険課 管理係
組織詳細へ
電話:03-5984-2863(直通)
ファクス:03-3993-6362
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202





















