地域密着型サービスにおける運営推進会議について
- トップページ
- 保健・福祉
- 介護保険
- 事業者向け
- 地域密着型サービス関係
- 地域密着型サービスにおける運営推進会議について
ページ番号:177-512-604
更新日:2023年4月10日
新型コロナウイルス感染拡大防止対策中における運営推進会議等の臨時的取扱いについて
運営推進会議および介護・医療連携推進会議の臨時的取扱いの終了について(令和4年9月14日練馬区通知)(PDF:1,111KB)
運営推進会議および介護・医療連携推進会議の臨時的取扱いの延長について(令和4年3月7日練馬区通知)(PDF:378KB)
運営推進会議とは
運営推進会議とは、地域密着型サービス事業者が、利用者、区市町村職員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービス内容等を明らかにすることにより、事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質を確保することを目的として、事業者自らが設置するものです。
本会議については、以下の資料等を参考に、設置・開催を行ってください。
対象事業所と開催頻度
サービス種別 | 開催頻度 |
---|---|
地域密着型通所介護 | おおむね6カ月に1回以上 |
認知症対応型通所介護 | おおむね6カ月に1回以上 |
小規模多機能型居宅介護 | おおむね2カ月に1回以上 |
看護小規模多機能型居宅介護 | おおむね2カ月に1回以上 |
認知症対応型共同生活介護 | おおむね2カ月に1回以上 |
サービス種別 | 開催頻度 |
---|---|
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | おおむね6カ月に1回以上 |
運営推進会議の設置
運営推進会議、介護・医療連携推進会議の実施方法および留意点(PDF:1,917KB)
練馬区地域密着型サービス実施指針は、以下のページにおいてご確認ください。
報告等
開催通知
開催日時、場所等が決まりましたら、原則、開催日の1カ月前までに、構成員へ開催通知を送付してください。区には下記担当まで提出してください。
議事録の作成および公表
会議開催後は、原則1カ月以内に議事録を作成・公表し、2年間保存してください。また、区職員の出欠に関わりなく、区の下記担当まで1部提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢施策担当部 介護保険課 事業者運営推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-4589(直通)
ファクス:03-3993-6362
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202