眼科(緑内障等)健康診査(令和7年度)
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健康診査・がん検診・検査
- 眼科(緑内障等)健康診査
- 眼科(緑内障等)健康診査(令和7年度)
ページ番号:677-241-472
更新日:2025年5月1日
がん検診等の受診には【受診券(チケット)】が必要です。
眼科(緑内障等)健康診査の受診にも【受診券(チケット)】が必要です。
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染法上の分類が5類に移行しましたが、健康診査・がん検診等の受診にあたっては、引き続き下記の点にご留意ください。
感染予防の取り組みにつきましては、感染状況や医療機関により対応が異なります。医療機関の感染対策にご理解とご協力をお願いいたします。
健診(検診)会場では、受診者、医療機関の相互の安全確保のため、マスクの着用を推奨します。
対象者
練馬区在住で、令和8年3月31日時点でつぎの年齢に該当される方
40歳(昭和60年4月1日から昭和61年3月31日に生まれた方)
45歳(昭和55年4月1日から昭和56年3月31日に生まれた方)
50歳(昭和50年4月1日から昭和51年3月31日に生まれた方)
55歳(昭和45年4月1日から昭和46年3月31日に生まれた方)
60歳(昭和40年4月1日から昭和41年3月31日に生まれた方)
65歳(昭和35年4月1日から昭和36年3月31日に生まれた方)
自己負担金
900円 (受診の際に窓口でお支払いください)
※【受診券(チケット)】の自己負担金が「無料」と記載されている方は、事前の手続きなしで「無料」で受診できます。
※自己負担金が有料で記載されている方のうち、つぎの(1)から(3)に該当する方は、事前に手続きをしてください。「無料」と記載された【受診券(チケット)】を郵送します。
(1)令和6年度住民税非課税世帯(同じ世帯の方全員が住民税非課税)の方
(2)生活保護受給中の方
(3)中国・樺太残留邦人の方で支援給付を受給中の方
詳しくは、「練馬区がん検診等に係る自己負担金の免除について」をご覧ください。
実施会場
実施期間
令和7年5月1日から令和7年11月30日
最終申込期限 眼科(緑内障等)健康診査実施医療機関へご確認ください。
申込方法
眼科(緑内障等)健康診査実施医療機関へ直接お申込みください。
検査内容
問診・屈折検査・視力検査・精密眼圧検査・細隙燈検査・精密眼底検査・(医師の判断により眼底カメラ検査を実施)
※注釈:視野検査は含まれません。
持参するもの
- 受診券(チケット)
- マイナンバーカード、健康保険証の資格確認書、有効期限内の健康保険証、運転免許証等(住所と生年月日が確認できる書類)のいずれかをお持ちください。
- 自己負担金
結果通知
健康診査の際にあらかじめ結果説明日を決め、日をあらためて医師が対面による結果説明を行います。
注意事項
眼科(緑内障等)健康診査の受診後すぐには、お車の運転ができない場合もあります。
お車による実施医療機関へのお出かけは、ご遠慮ください。
お問い合わせ
健康部 健康推進課 成人保健係
組織詳細へ
電話:03-5984-4669(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202