犬に関するオンライン申請
ページ番号:929-687-524
更新日:2025年5月14日
犬を飼うときは、狂犬病予防法により、犬の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射の二つが義務付けられています。
このページは、練馬区で犬を飼う場合のオンライン申請をまとめて掲載しています。
(注釈)お支払いが必要な申請は、保健所で内容を確認後、支払い依頼のメールを送信します。支払い依頼メールが迷惑メールフォルダへ届くなど、お支払いが完了せず無効になってしまう件が多数発生しておりますので、申請状況をご確認ください。
犬の登録等の手続きについて
マイクロチップ登録の有無 | 申請・届出の種類 | 例 | 申請・届出名称 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
犬と猫のマイクロチップ情報登録(環境省のデータベース)へ登録 |
転入 |
練馬区外の区市町村から引っ越してきた |
マイクロチップ情報登録制度(環境省)(外部サイト) |
|
区内転居 |
練馬区内で引っ越しした |
|||
変更 |
飼い主が変わった |
|||
登録証明書の再発行 | 登録証明書を紛失してしまった |
|||
死亡 |
犬が亡くなったり、マイクロチップを取り外した |
|||
転出 |
練馬区から他の区市町村へ引っ越しをした |
(1)犬と猫のマイクロチップ情報登録(環境省)(外部サイト) |
マイクロチップ情報登録制度(環境省)(外部サイト) |
|
犬と猫のマイクロチップ情報登録(環境省のデータベース)へ登録なし |
登録 |
知人や保護団体などから譲り受け、マイクロチップの登録をしていない |
手数料:3,000円、郵送料:110円 |
|
鑑札再交付 |
以前、犬の鑑札を受けたが紛失してしまった |
手数料:1,600円、郵送料:110円 |
||
転入 |
練馬区外の区市町村から引っ越ししてきた |
他区市町村の鑑札がある場合、郵送料:110円 |
||
区内転居 |
練馬区内で引っ越しをした |
なし |
||
変更 |
飼い主が変わった |
なし |
||
転出 |
練馬区から他の区市町村へ引っ越しをした |
練馬区への届出は必要ありません |
||
死亡 |
犬が亡くなった |
なし |
狂犬病予防注射
申請・届出の種類 |
例 | 申請・届出名称 | 手数料 |
---|---|---|---|
狂犬病予防済票交付 |
令和7年3月2日以降、動物病院等で接種し、紙の接種済証を持っている |
手数料:550円、郵送料:110円 |
|
狂犬病予防済票再交付 |
令和7年度の予防済票(黄色のプレート)を受けたが、紛失してしまった |
手数料:340円、郵送料:110円 |
|
病気等で接種を受けられない場合 |
動物病院等を受診し、病気等の理由で狂犬病予防接種を見合わせると獣医が判断した場合(獣医の証明書が必要) |
なし |
犬のふん尿マナー啓発等プレート申込
申請・届出の種類 | 申請・届出名称 | 手数料 |
---|---|---|
犬のふん尿マナー啓発等を呼びかけるプレート(プラスチック製)を郵送してほしい |
なし |
お問い合わせ
健康部 生活衛生課 管理係
組織詳細へ
電話:03-5984-2483(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202