練馬区地域講座「今さら聞けないユニバーサルデザインの基本」を開催します
ページ番号:989-326-377
更新日:2025年5月9日
今、ユニバーサルデザイン(UD)が注目されているのをご存知ですか?
誰もが暮らしやすいまちにする「UDの考え方」について、体験やグループワークを通して一緒に考えてみましょう。
※注釈:ユニバーサルデザイン・・・あらかじめ、障害の有無、年齢、性別、言語等に関わらず、多様な人々が利用しやすいように、都市や生活環境をデザインする考え方です。その対象は都市施設や製品にとどまらず、教育、文化、情報提供等に至るまで、多岐にわたります。
概要
開催日程
令和7年5月31日(土曜日)午後1時から3時30分まで
※注釈:受付開始は午後12時30分から
講座内容
・ユニバーサルデザイン(UD)とは
・障害はどこにある?
・いろいろな方の困りごとを知ろう
・身近なUDの例
・UDの視点を身につけるワーク
場所
練馬区立勤労福祉会館(東大泉5-40-36)
※注釈:公共交通機関でお越しください(西武池袋線「大泉学園駅」南口下車徒歩3分)。
申込について
参加費
無料
募集人数
50名程度(先着順)
※注釈:区内在住、在勤、在学の方に限ります。
申込方法
電話、FAX、電子メールまたは以下の申込フォームから、つぎの6点をご連絡ください。
- 講座名(今さら聞けないユニバーサルデザインの基本)
- 氏名(ふりがな)
- 住所
- 電話番号もしくはFAX番号
- 勤務先名または学校名(練馬区外にお住まいの方のみ)
- 点字資料・要約筆記・手話通訳など配慮の希望(配慮が必要な方のみ)
※注釈:FAX、電子メールでお申し込みをされた方には、3日以内に受付完了の案内をしています。案内が届かない場合は、ひと・まちづくり推進係へご連絡ください。
申込期限
令和7年5月30日(金曜日)
※注釈:手話通訳等の情報保障を希望する場合は「令和7年5月26日(月曜日)」が申込期限になります。
申込先・連絡先
福祉部管理課ひと・まちづくり推進係
電話:03-5984-1296
ファクス:03-5984-1214
電子メール:tiikifukushi08@city.nerima.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 管理課 ひと・まちづくり推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-1296
ファクス:03-5984-1214
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202