行政手続オンライン化状況(令和5年度)
ページ番号:225-415-153
更新日:2024年10月30日
練馬区では、区への申請・届出がインターネットから行えるよう、行政手続のオンライン化に取り組んでいます。
令和5年度にインターネットから受け付けた手続は以下のとおりです。
| 担当組織 | 手続名 |
|---|---|
| 広聴広報課 | 区民のひろば申込 |
| ねりま区報送付サービス | |
| 練馬区公式ホームページ広告掲載申込 | |
| 危機管理課 | 自動通話録音機の貸与申請 |
| 区民防災課 | 練馬区区民防災組織名簿登録申請 |
| 練馬区立防災学習センター研修室の利用・変更・承認取消 | |
| 練馬区立防災学習センター使用料の減免 | |
| 情報公開課 | 公文書公開請求 |
| 経理用地課 | 寄付金申込 |
| 土地有償譲渡届出 | |
| 土地買取希望申出 | |
| 入札 | |
| 入札参加資格審査申請等 | |
| 人権・男女共同参画課 | 男女共同参画センターの施設利用・承認取消 |
| 男女共同参画センター運営委員の募集 | |
| 男女共同参画推進懇談会委員の募集 | |
| ねりまフォーラム実行委員会の募集 | |
| 職員課 | 会計年度任用職員採用選考 |
| 練馬区職員(栄養士・看護師)採用選考 | |
| 戸籍住民課 | 転出届 |
| 住民票の写しの交付 | |
| 住民票記載事項証明書の交付 | |
| 不在住証明書の交付 | |
| 印鑑登録証明の交付 | |
| 個人番号カード交付申請書の交付・申請取消 | |
| 個人番号カード紛失・廃止届 | |
| 戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書の交付 | |
| 戸籍全部事項証明書・戸籍個人事項証明書以外の戸籍証明書の交付 | |
| 税務課 | 軽自動車税種別割納税証明書(一般用・車検用)の交付 |
| たばこ税の申告 | |
| 相続人代表者指定・変更届 | |
| 特別区民税・都民税 送付先変更届出 | |
| 普通徴収から特別徴収への切替 | |
| 入湯税の申告 | |
| 年金支払報告書の提出 | |
| 納税管理人申告 | |
| 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出 | |
| 給与支払報告書の提出 | |
| 住民税課税(非課税・納税)証明の交付 | |
| 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出 | |
| 滞納がないことの証明書・滞納処分を受けたことがないことの証明書の交付 | |
| 収納課 | 相続人代表者指定届 |
| 特別区民税・都民税(普通徴収分)口座振替依頼書 | |
| 退職所得に係る納入申告及び特別徴収票、特別徴収税額納入内訳届出 | |
| 納期の特例の承認に関する申請書 | |
| 納期の特例の要件を欠いた場合の届出書 | |
| 国民健康保険料口座振替依頼書 | |
| 国保年金課 | 臨時医療費通知請求 |
| 国民健康保険葬祭費の支給申請 | |
| 後期高齢者医療保険料支払済額証明書の発行申請 | |
| 資格喪失届 | |
| 経済課 | 勤労福祉会館の施設および備付器具の利用・変更・承認取消 |
| 勤労福祉会館の施設および備付器具の使用料の減免 | |
| 区民・産業プラザの施設および備付器具の利用・変更・辞退 | |
| 区民・産業プラザの施設および備付器具の使用料の減免・還付 | |
| 石神井公園区民交流センターの施設および備付器具の利用・変更・辞退 | |
| 石神井公園区民交流センターの施設および備付器具の使用料の減免 | |
| 東京中高年齢労働者福祉センターの施設および備付器具の利用・変更・承認取消 | |
| 東京中高年齢労働者福祉センターの施設および備付器具の使用料の減免 | |
| 特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明に係る申請 | |
| 練馬区産業融資資金あっせんの申込 | |
| 消費者だよりの広告募集 | |
| 都市農業課 | 区民農園の利用申込 |
| 地域振興課 | 文化交流ひろばの利用・変更・承認取消 |
| 区民ホールの利用 | |
| 区民ホールの使用料減免 | |
| 地域集会所の利用 | |
| 地域集会所の使用料減免 | |
| 地区区民館の利用 | |
| 地区区民館の使用料減免 | |
| 協働推進課 | 練馬区立区民・産業プラザ区民協働交流センター団体登録・登録内容変更・解散 |
| 区民協働交流センターロッカー兼メールボックス利用申込 | |
| 相談情報ひろば運営団体実績報告 | |
| 町会・自治会インターネット接続料助成金申請・実績報告・交付請求 | |
| こども食堂MAP新規登録申込 | |
| 文化・生涯学習課 | 学びと文化の情報サイトへのイベント投稿 |
| 生涯学習センター施設の利用(教室等) | |
| 生涯学習センター施設の使用料の減免(教室等) | |
| 美術館の施設の利用・辞退(創作室) | |
| 美術館の観覧料等の使用料の減免(創作室施設使用料) | |
| 石神井公園ふるさと文化館の利用等(会議室) | |
| 石神井公園ふるさと文化館の観覧料等の減免(会議室) | |
| 向山庭園施設の利用・変更・取消 | |
| 向山庭園施設の使用料の減免・還付 | |
| スポーツ振興課 | スポーツガイドブックの広告掲載希望者による申請 |
| 石神井松の風文化公園の利用・変更・承認取消 | |
| 石神井松の風文化公園の使用料の減免 | |
| スポーツ施設の利用・変更・承認取消 | |
| 中村南スポーツ交流センターの利用・変更・承認取消 | |
| 練馬総合運動場公園の利用・変更・承認取消 | |
| 福祉部管理課 | 避難行動要支援者名簿登録 |
| 練馬区立厚生文化会館敬老室利用申請 | |
| 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 | |
| 個別避難計画作成・作成支援 | |
| 練馬区こども食堂等臨時支援金の交付申請・報告 | |
| つながるカレッジねりま(福祉分野)受講申込 | |
| 福祉部指導検査担当課 | 寄附財産移転完了報告 |
| 社会福祉法人定款変更届 | |
| 社会福祉充実計画承認・変更・終了 | |
| 税額控除証明申請 | |
| 現況報告書等の届出 | |
| 社会福祉法人調査書の提出 | |
| 代表者変更届 | |
| 障害者施策推進課 | 障害者ふれあい作品展申込 |
| 光が丘第七小学校跡施設の利用・変更・取消 | |
| 光が丘第七小学校跡施設の使用料の減免 | |
| 練馬区チャレンジオフィス職場体験実習申請 | |
| 練馬区障害者施設の利用 | |
| 練馬区障害者施設の利用団体登録 | |
| 障害者サービス調整担当課 | 福祉タクシー事業の事業者登録 |
| こども発達支援センター開放施設利用日時等の変更 | |
| こども発達支援センターの利用承認・変更・取消 | |
| こども発達支援センター障害児一時預かり事業利用仮予約 | |
| こども発達支援センター開放施設の減免 | |
| 高齢社会対策課 | いきがいデイサービス事業 |
| 地域リハビリテーション活動自主活動支援申込 | |
| 高齢者いきいき健康事業 | |
| 高齢者支援課 | 三療サービス事業 |
| 介護保険課 | 地域密着型サービス事業者業務管理体制の整備に関する届出 |
| 要介護・要支援認定・更新 | |
| 要介護・要支援認定区分の変更の認定 | |
| 被保険者証の再交付 | |
| 資格取得・喪失の届出 | |
| 住所地特例についての届出 | |
| 介護保険料等に関する簡易申告 | |
| 負担割合証の再交付 | |
| (年間)高額介護(予防)サービス費の支給 | |
| 介護保険負担限度額認定申請 | |
| 介護保険特定福祉用具購入費の支給 | |
| 介護保険住宅改修費の支給 | |
| 居宅サービス計画(ケアプラン)作成依頼届 | |
| 小規模多機能型居宅サービス等計画作成依頼届 | |
| 健康推進課 | 妊娠届 |
| がん検診等に係る自己負担金免除 | |
| 健康診査受診券等の送付先変更・変更解除 | |
| 健康診査受診券再交付 | |
| 健康診査受診券等の発行停止・停止解除 | |
| 練馬区出産応援ギフト | |
| 練馬区子育て応援ギフト | |
| がん検診受診券再交付申請 | |
| 生活衛生課 | 畜犬登録(鑑札交付・再交付・登録事項変更・死亡) |
| 狂犬病予防注射済票発行 | |
| 食品衛生法に基づく営業許可・営業届・変更 | |
| 食品衛生法に基づく営業許可・届出の廃業 | |
| 営業許可者の地位承継届(個人)相続 | |
| 営業許可者の地位承継届(法人)合併・分割 | |
| 営業許可者の地位承継届(事業譲渡) | |
| 食品リコール情報の報告 | |
| 特別の注意を必要とする成分等を含む食品による健康被害情報の届出 | |
| 食品衛生管理者選任・変更 | |
| あん摩はりきゅう出張施術業務再開・廃止 | |
| あん摩はりきゅう施術所変更・休止・再開・廃止 | |
| 柔道整復施術所変更・休止・再開・廃止 | |
| 衛生検査所・休止・再開・廃止 | |
| 歯科技工所・休止・再開・廃止 | |
| 巡回健診実施計画書 | |
| 巡回診療実施計画書 | |
| 届出事項の証明願 | |
| 診療所開設者失そう・死亡届出 | |
| 歯科診療所開設者失そう・死亡届出 | |
| 助産所開設者失そう・死亡届出 | |
| 診療所休止・再開・廃止 | |
| 歯科診療所休止・再開・廃止 | |
| 助産所休止・再開・廃止 | |
| 店舗販売業変更・休止・再開・廃止 | |
| 毒物劇物販売業登録変更・廃止 | |
| 取扱処方箋数の届出 | |
| 麻薬小売業者の届出 | |
| 麻薬小売業者役員変更届 | |
| 麻薬小売業者業務廃止届 | |
| 麻薬小売業者免許証記載事項変更届 | |
| 麻薬小売業者免許証再交付申請・返納届 | |
| 麻薬所有・譲渡・事故・廃棄届 | |
| 調剤済麻薬廃棄届 | |
| 向精神薬事故届 | |
| 覚醒剤原料廃棄届出書 | |
| 交付又は調剤済みの医薬品である覚醒剤原料譲受・廃棄届出 | |
| 薬局製造販売医薬品製造販売業変更・休止・再開・廃止 | |
| 薬局製造販売医薬品製造業変更・休止・再開・廃止 | |
| 薬局変更・休止・再開・廃止 | |
| 管理医療機器販売業・貸与業変更・休止・再開・廃止 | |
| 高度管理医療機器販売業・貸与業変更・休止・再開・廃止 | |
| 簡易専用水道の変更・廃止報告 | |
| 小規模貯水槽の変更・廃止報告 | |
| クリーニング所の廃止届出 | |
| 無店舗取次店の廃止届出 | |
| コインオペレーションクリーニング営業施設の廃止届出 | |
| 興行場の停止・廃止届出 | |
| 公衆浴場の停止・廃止届出 | |
| 専用水道の廃止届出 | |
| 特定建築物における飲料水の維持管理状況報告 | |
| 美容所の廃止届出 | |
| プールの再開・廃止届出 | |
| 理容所の廃止届出 | |
| 旅館業営業の停止・廃止届出 | |
| 住宅宿泊事業の届出・変更・廃業 | |
| 住宅宿泊事業の定期報告 | |
| 保健予防課 | 予防接種予診票の発行・送付先の変更 |
| 予防接種依頼書の申請 | |
| 長期療養特例措置に係る申請 | |
| 新型コロナウイルスワクチン接種券発行申請 | |
| 豊玉保健相談所 | HIV抗体・梅毒検査の申込 |
| 地域医療課 | 医療救護所医療従事スタッフ登録 |
| 環境課 | 特定建設作業実施届 |
| 工事完成届 | |
| 工場氏名等変更届 | |
| 工場承継届 | |
| 指定作業場氏名等変更届 | |
| 指定作業場承継届 | |
| 揚水量報告 | |
| 公害測定機器等貸出 | |
| 練馬区環境審議会 区民委員の公募 | |
| みどり推進課 | 練馬区みどりの協定内容の変更・中止 |
| 練馬区みどりの協定の代表者の変更 | |
| 保護樹木等または名木せん定経費補助金助成申請 | |
| 都市公園使用許可申請 | |
| 都市公園使用料減免 | |
| 保護樹木等または名木の解除に係る土地の買取り等請求 | |
| 練馬区みどりの協定事業実績報告書 | |
| 練馬区みどりの協定締結申請 | |
| 練馬区みどりの活動団体登録・変更・抹消申請 | |
| 練馬区みどりの活動団体支援申込 | |
| 練馬区立こどもの森緑地団体利用申請 | |
| 四季の香ローズガーデンの利用 | |
| 四季の香ローズガーデン使用料の減免 | |
| 練馬区立土支田農業公園体験農場利用・辞退 | |
| 練馬区立土支田農業公園体験農場利用料の減免 | |
| 保護樹木等または名木の指定・解除 | |
| 保護樹木等および名木緊急措置申請 | |
| 保護樹木等またはねりまの名木変更 | |
| 練馬区みどりを育む基金寄付受付 | |
| 郷土景観保全地区にかかる協議 | |
| 保護樹林維持管理経費助成申請 | |
| 名木保全経費助成申請 | |
| 緑地協定に基づく運営委員長選任の届出 | |
| 緑地協定の認可の申請 | |
| 緑地協定の変更・廃止の申請 | |
| 練馬区緑化委員会区民委員への申込み | |
| 清掃リサイクル課 | 練馬区家庭用生ごみ処理機貸出し申請 |
| 集団回収空き缶プレス機貸出・更新申請 | |
| 清掃事務所 | 廃棄物管理責任者選任者の届出 |
| 都市計画課 | 開発事業の届出 |
| 住宅課 | マンション管理状況届出・届出事項変更 |
| マンション管理計画認定申請 | |
| 住まい確保支援事業情報提供申込手続 | |
| 区営住宅の入居者募集 | |
| 建築課 | 建設リサイクル法に基づく届出 |
| 建築物除却届 | |
| 土木部管理課 | 河川工事・道路工事施行承認申請 |
| 沿道掘削届 | |
| 河川・道路等の利用届 | |
| 練馬区の許可を受けた屋外広告物の取付完了・除却の届出 | |
| 河川の占用許可 | |
| 練馬区公共基準点の使用承認・使用予定表の提出 | |
| 練馬区公共基準点付近での工事施工届出書 | |
| 練馬区公共基準点の復旧承認 | |
| 練馬区公共基準点の一時撤去・移転承認 | |
| 道路公園課 | 街路灯設置・移設・撤去申請 |
| 街路灯寄付申込 | |
| 学務課 | 国立・都立・私立学校入学・在学届 |
| 転学届(区立外学校から区立学校への転学) | |
| 就学通知書・入学通知書の再発行 | |
| 教育指導課 | 会計年度任用職員の募集 |
| 学校教育支援センター | 学校教育支援センター施設利用・変更・取消 |
| 学校教育支援センター使用料の減免 | |
| 学習支援事業利用申込 | |
| 子育て支援課 | 子どもの医療費助成のための医療証の交付・再交付 |
| 児童手当の減額・増額改定 | |
| 児童手当の受給資格の認定・消滅 | |
| 児童扶養手当の現況届 | |
| ねりっこプラスの入会申請 | |
| 未支払の児童手当の請求 | |
| 学童クラブ保育料口座振替 | |
| 児童手当の現況届 | |
| 児童手当・特例給付の変更届 | |
| 子ども医療証の更新に関する同意書 | |
| 子ども施策企画課 | 練馬こども園認定申請・認定取下 |
| 練馬こども園実績報告 | |
| 保育課 | 1歳児1年保育の利用申請 |
| 1歳児1年保育利用辞退・中止届 | |
| 1歳児1年保育利用料減額・免除申請 | |
| 1歳児1年保育利用区分変更申し込み | |
| 1歳児1年保育利用申込内容変更届 | |
| 休日保育の利用申込 | |
| 休日保育の利用申込の取下げ・内定辞退 | |
| 保育所等の利用申込 | |
| 保育所等の利用申込の取下げ・内定辞退 | |
| 保育所等の利用申込内容の変更 | |
| 延長保育の利用申込 | |
| 延長保育の利用申込の取下げ・内定辞退 | |
| 保育の現況調査 | |
| 施設等利用給付認定 | |
| 短期特例保育の利用 | |
| 短期特例保育利用料の減免 | |
| 年末保育の利用申請 | |
| 保育料支払証明書の申請 | |
| 保育園在園証明書の申請 | |
| 幼児教育・保育の無償化に係る現況調査 | |
| 青少年課 | 青少年館の利用・変更 |
| 青少年館使用料の減額・免除申請 | |
| 子ども家庭支援センター | 乳幼児一時預かり事業の利用・承認取消 |
| 民設子育てのひろば事業補助金の実績報告 | |
| 民設子育てのひろば事業廃止 | |
| 育児支援ヘルパー事業の利用・変更 | |
| 子どもショートステイ事業の登録家庭の申請・辞退 | |
| 子育てスタート応援券の再交付申請 | |
| 多胎児ファミサポ利用券の再交付申請 | |
| 子育て支援情報提供事業補助金交付請求 | |
| 子育て支援情報提供事業実績報告 | |
| 選挙管理委員会事務局 | 滞在地投票の投票用紙請求 |
| 練馬区選挙管理委員会傍聴申請書 | |
| 練馬区選挙管理委員会会議録閲覧申請書 | |
| 選挙啓発サポーターの応募 |
お問い合せ
企画部 情報政策課 DX推進担当係1
組織詳細へ
電話:03-3825-0211(直通)
ファクス:03-3825-0221
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.











