高松農の風景公園の都市計画変更原案の縦覧等について
- トップページ
- 区政情報
- まちづくり・都市計画
- 都市計画決定・変更
- 手続中の都市計画
- 高松農の風景公園の都市計画変更原案の縦覧等について
ページ番号:764-922-358
更新日:2025年9月5日
練馬区は、高松農の風景公園の都市計画変更原案を作成しましたので、以下のとおり公表、縦覧いたします。また、原案の説明会を開催します。
なお、住民および利害関係人は、この原案について期間内に区長に対して意見書を提出すること、公聴会に出席して公述(意見を述べること)することができます。
名称
東京都市計画公園 第8・2・30号 高松農の風景公園(練馬区決定)
原案の図書
備考:ここに掲載しているPDFファイルは縦覧図書を謄写したものであり、縮尺等については実際のものとは異なります。
変更原案の縦覧
変更原案の図書を下記の窓口でご覧になれます。(窓口でご覧になれる図書は、このページに掲載しているPDFファイルと同じ内容のものです。)
縦覧期間
令和7年9月5日(金曜)から9月26日(金曜)まで
備考:受付は期間内の平日午前8時30分から午後5時15分までです。
縦覧場所
練馬区都市整備部都市計画課(区役所本庁舎16階)
住所:練馬区豊玉北六丁目12番1号
説明会
原案の説明会を開催します。
説明会の詳細は高松農の風景公園の都市計画原案の説明会についてのページをご覧ください。
意見書の提出
変更原案について意見のある方は、下記の提出期間内に区長に対して意見書を提出することができます。
頂いた意見の要旨とこれに対する区の見解は、後日公表しますので、意見書を提出される方は、その旨ご了承願います。なお、意見の要旨を公表する際は、住所や氏名などの個人情報は掲載しません。
提出方法
窓口持参、郵送または下記のリンク(都市計画に対する意見書の提出(Logoフォーム))からご提出ください。
提出期間
令和7年9月5日(金曜)から9月26日(金曜)まで
備考1:窓口持参の場合、受付は期間内の平日午前8時30分から午後5時15分までです。
備考2:郵送の場合、期日内必着です。
備考3:LoGoフォームの場合、期日内にフォームを送信してください。
提出先
(1)窓口持参の場合、以下の窓口へ提出してください。
練馬区都市整備部都市計画課(区役所本庁舎16階)
住所:練馬区豊玉北六丁目12番1号
電話:03-5984-1534
(2)郵送の場合、以下の宛先へ送付してください。
郵便番号:〒176-8501
住所:練馬区豊玉北六丁目12番1号
宛先:練馬区都市整備部都市計画課
備考:封筒に「意見書在中」とご記入ください。
(3)LoGoフォームの場合、下記のリンク(都市計画に対する意見書の提出(Logoフォーム))からご提出ください。
都市計画に対する意見書の提出(Logoフォーム)(外部サイト)
意見書の書き方
1 特に様式は定められていませんが、標題は、都市計画の種類および名称を記入の上、意見書であることを表示してください。
【例】東京都市計画公園 第8・2・30号 高松農の風景公園の変更原案についての意見書
2 本文には、意見の内容および理由等を記述してください。
3 日付、住所、氏名および連絡先電話番号を記入してください。
4 宛先は、「練馬区長」としてください。
公述の申出方法と公聴会の開催日時等
変更原案について意見のある方は、下記の期間内に公述(意見を述べること)の申出をすることができます。
公述の申出があった場合、変更原案に関する公聴会を開催いたします。
公聴会は、変更原案について意見のある方が、公開の場で意見を述べるものです。説明会とは異なり、説明や質疑応答は行いません。
公述していただいた意見の要旨とこれに対する区の見解は、後日公表しますので、公述を希望される方は、その旨ご了承願います。なお、意見の要旨を公表する際は、住所や氏名などの個人情報は掲載しません。
公述の申出を希望する方は、(1)公聴会公述申出書(縦覧場所でも配布しております。)に必要事項(住所、氏名、電話番号および意見の要旨)を記入のうえ、郵送または持参により下記まで提出していただくか (2)下記のリンク(公聴会公述申出書の提出(Logoフォーム))からご回答ください。
公述人として決定した場合は、書面により通知します。
公聴会公述申出書の提出期間
令和7年9月5日(金曜)から9月26日(金曜)まで
備考1:窓口持参の場合、受付は期間内の平日午前8時30分から午後5時15分までです。
備考2:郵送の場合、期日内必着です。
備考3:LoGoフォームの場合、期日内にフォームを送信してください。
公聴会公述申出書の提出先
(1)窓口持参の場合、以下の窓口へ提出してください。
練馬区都市整備部都市計画課(区役所本庁舎16階)
住所:練馬区豊玉北六丁目12番1号
電話:03-5984-1534
(2)郵送の場合、以下の宛先へ郵送してください。
郵便番号:〒176-8501
住所:練馬区豊玉北六丁目12番1号
宛先:練馬区都市整備部都市計画課
備考:封筒に「公述申出書在中」とご記入ください。
(3)LoGoフォームの場合、下記のリンク(公聴会公述申出書の提出(Logoフォーム))からご回答ください。
公述時間
公述時間はお一人当たり10分以内とします。
公述人の数
公述人は10名までとします。
備考:申出者が10名を超えた場合は、抽選により公述人を選定します。
公聴会の開催日時
令和7年10月15日(水曜) 午後6時30分から(予定)
(公述の申出がない場合、公聴会は行いません。)
公聴会の開催場所
春日町地域集会所(練馬区春日町五丁目30番1号)
公聴会の傍聴受付
都市計画課の窓口または電話で受け付けます。(受付の際、住所、氏名および電話番号をお尋ねします。)
受付期間:令和7年9月5日(金曜)から10月14日(火曜)までのうち、平日午前8時30分から午後5時15分まで
定員:30名(先着順)
備考1:傍聴人は公聴会で発言、録音および録画をすることができません。
備考2:公述の申出がない場合は中止となりますので、事前に開催の有無を確認してください。
今後の予定
令和7年9月5日から9月26日まで 都市計画変更原案の公告・縦覧、意見書・公述の申出受付
9月5日 説明会開催
10月15日 公聴会開催(公述申出がない場合は中止)
11月(2週間) 都市計画変更案の公告・縦覧、意見書受付
12月 練馬区都市計画審議会へ付議
令和8年1月 都市計画変更・告示
お問合せ先
高松農の風景公園の都市計画変更原案に関すること
みどり推進課計画係(区役所本庁舎18階) 電話:03-5984-1659(直通)
都市計画変更の手続に関すること
都市計画課都市計画担当係(区役所本庁舎16階) 電話:03-5984-1534(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202