新練馬区基本構想素案・長期計画素案(平成21年7月)
- トップページ
- 区政情報
- 計画・報告・方針など
- 練馬区基本構想(平成21年12月策定)
- 新練馬区基本構想素案・長期計画素案(平成21年7月)
ページ番号:432-280-015
更新日:2010年2月1日
練馬区では、概ね10年後の平成30年代初頭を目標年次とした区政運営の基本的指針となる新基本構想の策定に向けて、素案をまとめました。
区では、新基本構想を「練馬のまちをともに築いていくために区民と区が共有する指針」と位置付け、平成19年度には80名を超える区民の方々により構成する「練馬区の将来像を考える区民懇談会」を設置するなど、幅広い区民の皆さまの参加を得て検討を進めてきました。新基本構想素案は、区民懇談会の代表者などで構成する「練馬区基本構想審議会」の答申を尊重して取りまとめました。また、新基本構想実現するための具体的な施策・事業を体系化する長期計画(平成22年度~26年度)の素案も併せて作成しました。
今後、区民と区長のつどいを開催して、区民の皆さまへ説明を行うとともに、区民意見反映制度(パブリックコメント)により、ご意見を募集します。
そのご意見を踏まえて検討し、新基本構想は平成21年12月を目途に、長期計画は平成22年3月を目途に策定する予定です。
新基本構想素案は下記をご覧ください。
長期計画素案は下記をご覧ください。
2 第2部 第1章 ねりま未来プロジェクト(PDF:1,604KB)
3 第2部 第2章 施策体系と分野別重点事業(PDF:1,702KB)
4 第2部 第3章 各政策・施策の内容-1子ども分野(PDF:2,780KB)
5 第2部 第3章 各政策・施策の内容-2健康と福祉分野(PDF:5,578KB)
6 第2部 第3章 各政策・施策の内容-3区民生活と産業分野(PDF:3,902KB)
7 第2部 第3章 各政策・施策の内容-4環境とまちづくり分野(PDF:5,947KB)
8 第2部 第3章 各政策・施策の内容-5行政運営分野(PDF:2,079KB)
9 第3部 実施計画編【計画事業】(PDF:1,524KB)
この2つの素案は、8月1日付けねりま区報臨時特集号であらましを紹介しています。
区報特集号は下記を覧ください。
区民と区長のつどい日程 ⇒つどいは終了しました
とき | ところ |
---|---|
平成21年9月1日(火曜) 午後6時30分~8時30分 | 勤労福祉会館(東大泉5丁目40番36号) |
平成21年9月3日(木曜) 午後6時30分~8時30分 | 区役所アトリウム棟地下多目的会議室(豊玉北6丁目12番1号) |
平成21年9月5日(土曜) 午後2時~午後4時 | 関区民センター2階(関町北1丁目7番2号) |
平成21年9月7日(月曜) 午後6時30分~8時30分 | 光が丘区民センター3階(光が丘2丁目9番6号) |
区民と区長のつどいの参加方法など詳細は下記をご覧ください。
(つどいに参加される方で、ご意見・ご要望のある方は8月14日(必着)までにお寄せください。)
区の将来像のキャッチフレーズを募集 ⇒募集は終了しました
新基本構想素案では、区のめざす10年後の姿を
「人とみどりが輝く創造都市/ふるさと都市をともに築き、未来へつないでいきます」
としています。(下記、新基本構想素案4ページ参照)
区では、この内容をもとに、区の将来像を一層分かりやすく表現するキャッチフレーズを募集します。
新基本構想素案・長期計画素案へのご意見を募集(パブリックコメント)
新基本構想素案・長期計画素案の内容について、ご意見を募集します。
キャッチフレーズ案、新基本構想素案・長期計画素案についてのご意見は、電子メール、8月1日付けねりま区報臨時特集号に記載の料金受取人払いのハガキ、郵送、ファクス等で9月7日(必着)までに基本構想担当課までお寄せください。
ただし、区民と区長のつどいに参加される方で、新基本構想素案・長期計画素案へのご意見のある方は、ご意見・住所・氏名・電話番号・つどいの参加日を、8月14日(必着)までにお寄せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画部 企画課
組織詳細へ
電話:03-3993-1111(代表)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202