練馬区の将来像を考える区民懇談会
- トップページ
- 区政情報
- 計画・報告・方針など
- 練馬区基本構想(平成21年12月策定)
- 練馬区の将来像を考える区民懇談会
区民懇談会上野会長(左)から報告書を受け取る志村区長
練馬区は、新基本構想の策定に向けて、区民の皆さんから区の将来像について幅広く意見を出していただくため、平成19年8月に「練馬区の将来像を考える区民懇談会」を設置しました。区民懇談会は、83名の委員により構成し、区民生活分野、健康福祉分野、教育分野、環境まちづくり分野の4つの分科会に分かれて、「区のめざすべき将来像」や「将来像の実現に向けた取り組みの方向性」などについて、平成20年3月まで8回にわたり検討していただきました。
その検討の成果が報告書としてまとまり、3月10日、区民懇談会の上野定雄会長から志村豊志郎区長に提出されました。
今後、平成20年度に区民懇談会の代表と学識経験者からなる審議会を設置し、区民懇談会の報告や区民の皆さまからのご意見などをふまえて、新基本構想に盛り込むべき内容について検討していただきます。そして、21年度に区議会の議決をへて新基本構想を策定する予定です。
区民懇談会委員による報告発表会を開催します ⇒報告発表会は終了しました
ご参加いただいた方々との意見交換も行いますので、ぜひお越しください
⇒報告発表会は終了しました。
(1)平成20年3月24日(月曜) 午後6時30分~8時30分 勤労福祉会館
(2)平成20年3月27日(木曜) 午後6時30分~8時30分 練馬区役所
≪練馬区の将来像を考える区民懇談会報告書から、各分野のめざすべき将来像≫
※注釈:分科会名の下をクリックすると、報告書および報告書の概要版がご覧になれます
分科会 | 報告書 | 報告書概要版 | |
---|---|---|---|
区民生活分野 | 報告書(PDF:617KB) | 報告書概要版(PDF:174KB) | ●絆とやすらぎのまち 【安全・安心のまちづくり】 ●誰もが生き生き暮らせる元気なまち ●農緑(のうりょく)を育むまち 【緑との共生】 |
健康福祉分野 | 報告書(PDF:551KB) | 報告書概要版(PDF:165KB) | ●悩みや不安を身近で解消できる地域社会 ●子育てする人が引っ越してきたいまち 長く住み続けたいまち ●地域の人と関わり支え合いながら高齢の方、障がいのある方が明るく暮らせるまち |
教育分野 | 報告書(PDF:725KB) | 報告書概要版(PDF:194KB) | ●子どもを愛しみ、見守り、育てる教育力の備わった家庭づくり ●子どもの学力・心の教育を地域の協力のもとで推進する学校づくり ●子どもの教育のために区民の知恵や力を出し合い、連携できる地域づくり ●区民の多様な学習ニーズに応じた学習内容と施設・設備・サービスを誇る生涯学習環境づくり |
環境まちづくり分野 | 報告書(PDF:646KB) | 報告書概要版(PDF:176KB) | (分野全体の将来像) 「みどりと水といきいきとした生活が楽しめる『ふるさと都市』」 ●“みどり文化”の薫るまち ●水が身近なまち ●ものやエネルギーを大切にするまち ●誰もが移動しやすいまち |
- 区民懇談会の開催日程
- 「練馬区の将来像を考える区民懇談会」の設置について(平成19年8月)
- 区民懇談会の中間報告(平成19年12月)
- 練馬区の将来像を考える区民懇談会 報告発表会(平成20年3月)
- 練馬区の将来像を考える区民懇談会 資料「練馬区の現状と課題」(平成19年8月)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202