練馬区国民健康保険 特定保健指導(令和7年度)
- トップページ
- くらし・手続き
- 国保・後期高齢者医療・年金
- 国民健康保険
- 国民健康保険の特定健診・保健指導(その他の保健事業も含む)
- 練馬区国民健康保険 特定保健指導(令和7年度)
ページ番号:374-547-153
更新日:2025年7月7日
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した特定健康診査の結果により、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善が必要な方に、特定保健指導を実施しています。
特定保健指導は、管理栄養士や保健師などの専門職による生活習慣病を予防するための健康生活のサポートです。
無料で利用することができます。
対象者
特定健康診査を受診し、厚生労働省の定めた基準に沿った判定の結果、動機付け支援と積極的支援に該当した方が対象となります。
※実施日時点で、練馬区国民健康保険の資格がある方が対象となります。保健指導実施期間中に、練馬区国民健康保険の資格を喪失した方は「対象外」となりますので、特定保健指導実施機関に至急お知らせください。
対象者の判定基準
腹囲またはBMI | 腹囲男性85cm以上女性90cm以上 |
---|---|
BMI25以上の方 |
上記に該当する方は、STEP2に進みます。
健診結果 | (1)血糖 | 空腹時血糖100mg/dL以上または空腹時血糖を実施していない方はHbA1c(NGSP値)5.6%以上 |
---|---|---|
(2)脂質 | 中性脂肪150mg/dL以上(食後経過時間が10時間未満の場合、随時中性脂肪175mg/dL以上)またはHDLコレステロール40mg/dL未満 | |
(3)血圧 | 収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上 |
上記の追加リスクのなかで、該当するものの個数を数えます。
腹囲・BMI | 年齢 | 追加リスク | 喫煙 | 支援内容 |
---|---|---|---|---|
腹囲 男性85cm以上 女性90cm以上 | 40~64歳 | 2つ以上該当 | - | 積極的支援 |
1つ該当 | あり | 積極的支援 | ||
なし | 動機付け支援 | |||
65~74歳 | 1つ以上該当 | - | 動機付け支援 | |
腹囲 男性85cm未満 女性90cm未満で BMI25以上 | 40~64歳 | 3つ該当 | - | 積極的支援 |
2つ該当 | あり | 積極的支援 | ||
なし | 動機付け支援 | |||
1つ該当 | - | 動機付け支援 | ||
65~74歳 | 1つ以上該当 | - | 動機付け支援 |
STEP1、STEP2で該当したものと喫煙の状況から、保健指導タイプを判定します。
※すでに服薬等治療をされている方は、特定保健指導の対象になりません。
対象者へのご案内
対象となった方には、健康診査を受診した医療機関、練馬区健康部健康推進課、または委託事業者よりご案内します。
特定保健指導実施医療機関(※)で健診を受けた方
特定保健指導実施医療機関(※)で健康診査を受診された方は、受診医療機関で特定保健指導を行います。
(※)特定保健指導実施医療機関:医師会健診センター、菅原医院、大泉生協病院、練馬総合病院、大角医院、いしざき内科、うえだ内科
利用方法は、各医療機関にお問い合わせください。
上記以外の医療機関で健診を受けた方
上記以外の医療機関で健康診査を受診し、対象となった方の特定保健指導は委託事業者が行います。
特定保健指導対象者の方に、以下のいずれかの事業者から支援に関するお電話をおかけする場合があります。
- 株式会社日本サポートサービス(電話番号:0120-315-556)。
- ALSOKあんしんケアサポート株式会社(電話番号:03-5746-2421)
委託事業者による特定保健指導の対象となられた方へ(PDF:97KB)
特定保健指導の封筒
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康部 健康推進課 健康づくり係
組織詳細へ
電話:03-5984-4624
ファクス:03-5984-1211


類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202