令和7年度 ねりま協働ラボ コラボチャレンジ事業
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- ねりま協働ラボ
- ねりま協働ラボ実施事業
- コラボチャレンジ
- 令和7年度 ねりま協働ラボ コラボチャレンジ事業
ページ番号:314-029-413
更新日:2025年4月30日
令和7年度 ねりま協働ラボ コラボチャレンジ事業
「ねりま協働ラボ」コラボチャレンジでは、令和7年度に以下の5事業を支援します。
- もちつき大会から多文化共生の取り組み・まちづくり
- イザという時、役に立つのは地域の絆『地域力は顔の見える関係』から
- みんなで楽しく終活ボードゲーム
- 演劇を取り入れたキッズ認知症教室
- 練馬産野菜争奪!小学生女子ソフトボール大会~ベジタブルカップ~
もちつき大会から多文化共生の取り組み・まちづくり
外国人世帯との交流を深めるもちつき大会を開催。外国人住民と日本の生活ルール等を相互に理解することにより、多文化共生のまちづくりを進める。
実施団体
むつみ台団地自治会
(連携団体)株式会社URコミュニティ東京北住まいセンター他
実施内容
外国人住民の数や地域への関心などの調査を行い、令和8年1月に親睦を兼ねたもちつき大会を開催します。
イザという時、役に立つのは地域の絆『地域力は顔の見える関係』から
趣味・教養・福祉など様々なテーマでイベントを開催。高齢単身者や外国人世帯等、孤立している人にも声掛けし、「顔の見える関係」をつくる。
実施団体
光が丘パークタウン大通り中央3号棟団地自治会
(連携団体)特定非営利活動法人むすび
実施内容
年間5回程度、光が丘地域の区立施設でイベントを開催します。
みんなで楽しく終活ボードゲーム
楽しく遊びながら終活に関心を持ってもらえる「終活ボードゲーム」を使って、体操や脳トレを取り入れたワークショップを開催。安心して自分らしく生きられる区民がひとりでも多くなることを目指す。
実施団体
NPO法人楽膳倶楽部
(連携団体)NPO法人成年後見のぞみ会
実施内容
全10回、主に光が丘・大泉地区でワークショップを開催します。
演劇を取り入れたキッズ認知症教室
劇団や演劇部の大学生と連携し、小中学生を対象に認知症への理解を深める劇を上演。多世代が介護・認知症を正しく理解し、当事者への接し方を学ぶ場を目指す。
実施団体
認知症を考えるカフェ練馬
(連携団体)NPO法人ふくし住まい支援の会、エブリモーメント合同会社
実施内容
令和8年2月に区立施設の舞台で上演会を行います。
練馬産野菜争奪!小学生女子ソフトボール大会~ベジタブルカップ~
小学生やその保護者と地元農家をつなげるソフトボール大会や収穫体験を開催。小学生と地元農家との交流により、お互いの顔がわかり、声を掛け合える環境をつくることを目指す。
実施団体
上北小ソフトボール部
(連携団体)あーばんあぐりぱーく石神井台の会
実施内容
令和7年11月15日(土曜)、11月22日(土曜)に、区立野球場で小学生女子ソフトボール大会を開催します。
お問い合わせ
地域文化部 協働推進課 区民協働担当係
組織詳細へ
電話:03-5984-1357(直通)
ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202