「日本語教室ボランティア養成講座」受講生募集
- トップページ
- くらし・手続き
- 多文化共生(国際交流)
- お知らせ一覧(多文化共生)
- 「日本語教室ボランティア養成講座」受講生募集
ページ番号:212-437-727
更新日:2025年7月1日
区内のボランティア日本語教室で日本語を教えるボランティアを養成する講座です。講座終了後は、区内のボランティア教室で継続的に日本語を教えていただきます。
日時
令和7年9月5日から令和8年3月13日の毎金曜日、午後1時30分から午後4時30分(10月17日、12月5日、12月26日、1月2日、2月6日、3月6日を除く。22日制)
場所
文化交流ひろば(光が丘3-1-1)
応募資格
〇区内在住・在勤・在学の方
〇過去に日本語教授法の学習や日本語指導のご経験がない方
※この講座は日本語教授法を初めて学ぶ方対象の入門講座です。
〇講座終了後、区内のボランティア日本語教室のいずれかに所属し、日本語を教える活動を毎週1回継続できる方
〇特段の事情がない限り講座に毎回出席できる方
〇授業ごとに課される宿題を毎回提出できる方
〇実際に区内で活動しているボランティア日本語教室へ見学に行ける方
〇講座を修了しボランティア活動を始めた後も、練馬区主催の実践研修などを受講してスキルアップを図っていただける方
定員
30名程度(選考)
費用
2,750円(教材費)
内容
日本語を母語としない方に、日本語で日本語を教える指導法を学ぶ
申込
事前説明会への出席が必要です。電話で事前説明会の参加希望日をご連絡ください。
ご連絡は、練馬区地域振興課事業推進係 03-5984-1523まで(月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分)。
【事前説明会】
第1回:令和7年7月11日(金) 13時30分~14時30分 場所:文化交流ひろば
第2回:令和7年7月18日(金) 13時30分~14時30分 場所:文化交流ひろば
第3回:令和7年7月25日(金) 13時30分~14時30分 オンライン(Zoom)開催
(注釈)いずれかの回への出席をお願いいたします。
「日本語教室ボランティア養成講座」受講生募集チラシ(PDF:421KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域文化部 地域振興課 事業推進係
組織詳細へ
電話:03-5984-1523(直通)
ファクス:03-3557-1351
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202