このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

防災訓練車

ページ番号:648-124-966

更新日:2025年3月17日

 練馬区では、令和6年3月に防災訓練車を導入しました。消火用の資機材に触れたことがない方でも楽しみながら気軽に放水体験ができ、年間15,000人以上の方に体験いただいております。
 どなたでも予約できますので、お気軽にお問合せ下さい。

防災訓練車の特徴

消火の体験が行えます

 実際の火事の時に区民の方々に使っていただく消火資機材を体験できます。
 【体験できる消火資機材】
  ・D級可搬ポンプ
   防火水槽やプールなどから水を吸い上げて消火に使用する資機材です。
  ・スタンドパイプ
   路上にある消火栓に直接つないで放水するための資機材です。
  ・模擬消火器
   実際の消火器と同じ作りになっています。訓練用のため、消火剤ではなく水が入っています。

防災訓練やイベントに出向できます。

 避難拠点運営連絡会、防災会や町会・自治会主催の防災訓練に出向しています。また、保育園や小・中学校などに園児や児童・生徒向けの放水体験として出向しています。
 訓練だけでなく、お祭りなどのイベントにもお声がけいただいています。

せまい場所でも放水体験ができます。

 軽トラックベースの小型車なので、住宅街や小さい公園でも放水体験ができます。また、水を積載するためのタンクを車に搭載しているので、水源がなくても放水訓練を行えます。

 【訓練実施場所例】
  保育園の園庭、学校の校庭、区立公園、団地やマンションの駐車場、地区祭のブース、地域集会所、地区区民館、民間施設など

予約について

対象

 練馬区内で防災訓練やイベントを実施する団体

申し込み方法

 以下の担当まで電話にてご連絡ください。
 ※1年先まで申込みを受け付けます。毎月、6ヶ月先の申込み分から抽選の上、予約確定とさせて頂きます。

注意事項

 ・練馬区では、放水体験と資機材の操作方法の説明を行うことができます。初期消火の指導を希望する場合は、お近くの消防署にもお声がけください。
 ・予約確定後は、防災訓練実施計画書の提出をお願いいたします。様式は下記のリンクよりご確認ください。

・キャンセルの際は、必ずご連絡ください。

お問い合わせ

危機管理室 防災推進課 防災訓練支援係  組織詳細へ
電話:03-5984-1396(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ