園だより1月号
- トップページ
- 子育て・教育
- 教育
- 幼稚園
- 各区立幼稚園の詳細情報
- 区立 光が丘さくら幼稚園
- 園だより1月号
ページ番号:611-317-405
更新日:2021年1月15日
新年おめでとうございます
2021年がスタートしました。本年も子供たちのよりよい教育のために教職員一同チームさくらとして努力していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
例年とは違い、今回の冬季休業は年末年始を感じるよりも新型コロナウイルス感染症のニュースにドキドキした毎日となりました。東京都の感染者数の増加に3学期がどうなるか気が気ではありませんでした。その中で、月日は例年と同じように流れカレンダーが12月から1月に変わり、令和3年・2021年・丑年になりました。十二支の中では最も動きが緩慢でゆっくり歩む牛は、先を急がず一歩一歩着実に物事を進める「誠実さ」を象徴し、子年に蒔いた種が芽を出して成長し、結果につながる道をコツコツと作り基礎を積み上げていく「これから発展する前触れ」の時期とされているそうです。また、丑の字は「結ぶ」「つかむ」などの意味があるそうです。
丑年は、まさに幼児期に思えます。幼稚園教育要領には幼児期が土台になり、子供たちが豊かな体験の中で自ら感じたり、気付いたり、分かったり、できるようになったりする「知識及び技能の基礎」 気付いたことや出来ることを使い考えたり、試したり、工夫したり、表現する「思考力、判断力、表現力等の基礎」 心情、意欲、態度が育つ中で、よりよい生活を営もうとする「学びに向かう力、人間性等」 の3つの資質・能力を幼児期から高等教育卒業までに育むことが示されています。本年も資質・能力を育むべく保育のより一層の充実を図り、環境や援助の工夫を進めていきたいと思います。子供たちの未来へつながる丑年が皆様にとっても実り多き始まりの年でありますように。本年もご支援、ご協力いただきますよう よろしくお願いいたします。
園長 檀原 雅恵
今月のねらい
4歳児
○正月遊びやいろいろな遊びをする中で、考えたり試したりして、繰り返し楽しもうとする。 ○友達と一緒にストーリーに沿って動いたり、同じイメージをもったりしながら、表現することを楽しむ。
鬼遊びなどルールのある遊びを友達と繰り返し楽しむ中で、相手の動きを見ながら自分なりに動く楽しさを味わっています。また、コマ回しでは、繰り返し挑戦する中で、コツが分かり、友達に回し方を教えてあげる姿や、より長く回せるか対決する姿などお互いに刺激を受けている姿が見られます。
また、学級では『三びきのこぶた』や『三びきのやぎのがらがらどん』など、簡単なストーリーに沿って、動いたり声を出したりすることを楽しんでいます。幼児の中にあるイメージを大切にしながら、役になりきって、自分なりに表現する楽しさを味わえるようにしていきます。
5歳児
○自分のめあてに向かって繰り返し取り組み、やり遂げる喜びを味わうようになる。
○こども会に向けて、友達と考えを出し合いながら、イメージを実現したり、表現したりする楽しさを味わうようになる。
友達とのつながりが深まり、いろいろな遊びの中で起こる小さなトラブルを自分たちで解決し一緒に遊びを進められるようになってきています。様々な遊びの中で、友達の刺激を受けて、「自分もできるようになりたい」と目的をもって繰り返し挑戦できるように、また友達同士で応援し合えるように援助していきます。
来月のこども会に向けて、互いの考えを伝え合ったり受け入れたりして、みんなでイメージを共有し、目的に向かって、自分の力を発揮し、仲間と一緒に表現する楽しさを感じられるようにしていきます。
1月の行事予定
※新型コロナウィルス感染症対策のため、中止になっている行事があります。
日 | 曜日 | 行事及び内容 | 園庭開放 | 預かり保育 |
---|---|---|---|---|
1日 | 金 | 元日 | ||
2日 | 土 | |||
3日 | 日 | |||
4日 | 月 | × | × | |
5日 | 火 | × | × | |
6日 | 水 | × | × | |
7日 | 木 | 冬季休業日終 | × | × |
8日 | 金 | 3学期始業式 | × | ○ |
9日 | 土 | 昔遊びデー 同窓会(中止) | × | × |
10日 | 日 | |||
11日 | 月 | 成人の日 | ||
12日 | 火 | 振替休業日 | ||
13日 | 水 | 安全指導 | × | ○ |
14日 | 木 | 弁当始 5歳児修了記念写真撮影 4歳児身長体重測定 | × | ○ |
15日 | 金 | 5歳児身長体重測定 | × | ○ |
16日 | 土 | |||
17日 | 日 | |||
18日 | 月 | 親子さくらんぼ会(中止) 新入園児保護者会 | × | ○ |
19日 | 火 | さくらギャラリ― 8:50~9:20 13:40~14:10 Zoom保護者会 10:30~11:00 |
× | ○ |
20日 | 水 | さくらギャラリ― 8:50~9:20 11:05~11:25 | × | ○ |
21日 | 木 | さくらギャラリー 8:50~9:20 13:40~14:10 | × | ○ |
22日 | 金 | × | ○ | |
23日 | 土 | |||
24日 | 日 | |||
25日 | 月 | 避難訓練 連絡員会(中止) | × | ○ |
26日 | 火 | × | ○ | |
27日 | 水 | 誕生会 | × | ○ |
28日 | 木 | 新入園児1日入園(中止) | × | ○ |
29日 | 金 | × | ○ | |
30日 | 土 | |||
31日 | 日 |
※園庭開放は中止しています。その他、行事が変更になる場合もありますので、ご協力をお願いします。
のびのび・あったか・げんきいっぱい
夢・未来プロジェクト
「足でボールを止めてみよう」
永里優季選手が来園し、ボールを使った遊びからサッカーのシュート体験まで、子供たちに分かりやすく、優しく、楽しく教えてくださいました。
移動動物園
「これ、食べて」「かわいいね」
幼稚園が動物園に変身!モルモットやハツカネズミ、ヒヨコ、ニワトリ、ヤギなど、いろいろな動物に触れたり餌をやったりしました。
年少組保育参観(音楽会ごっこ)
普段友達と楽しんできた楽器遊びを、おうちの方に見てもらいました。いつもとは違う雰囲気にドキドキする姿が見られましたが、たくさんの拍手に笑顔が生まれました。
高校生と遊ぼうデー
たくさん遊んでくれた田柄高校の生徒さんが、自作の「スイミー」のパネルシアターを見せてくれました。
こま回し
年長組は投げごま、年少組は引きごまに挑戦中です。友達と教え合ったり、一人でじっくり取り組んだりして、繰り返し取り組む姿が見られます。
お楽しみ会
お楽しみは先生たちによるハンドベル演奏「きよしこの夜」でした。きれいなベルの音に子供たちは、うっとりと聞き入っていました。
大そうじ
「ぎゅっと絞るんだよ」
雑巾を濡らして絞って、今まで使った物や場所をきれいに拭き掃除しました。年長組は、砂場の遊具も洗いました。
冬休み安全指導
冬休みの安全指導は先生達の寸劇を動画で見ました。
知らない人にはついていかない、年末の大掃除、新年の挨拶などの話を聞きました。幼稚園のHPにもアップしましたので、親子で考える機会になってもらえればと思っています。
練馬区立光が丘さくら幼稚園
電話:03-3976-2562
お問い合わせ




法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202