青年リーダー
ページ番号:889-134-234
更新日:2022年12月20日
★青年リーダーとは★
ジュニアリーダー養成講習会(中級)を修了した高校・大学生年代の青少年のことを「青年リーダー」といいます。
青年リーダーは、青少年委員とともに、ジュニアリーダー養成講習会の運営に協力しています。青少年委員の指導を受けながら、ジュニアリーダー養成講習会の運営補助を行う中で、青年リーダーとしての経験を先輩から後輩へと伝承しています。講習会では、レクリエーションを考え、教える役割も担っています。
さらに、自らがおかれた社会や地域の課題に気づき、青年リーダーとしての力を地域で役立てることを目指しています。中には、地域活動スタッフに登録し、地域活動に参加している人も青年リーダーもいます。
練馬区では、今後、青年リーダーの養成を進め、地域活動につながる取組を行っていきます。
令和4年度は69名が登録しています。
ジュニアリーダー養成講習会の様子(1)
ジュニアリーダー養成講習会の様子(2)
ジュニアリーダー養成講習会の様子(3)
令和4年度の青年リーダーパネル展の様子
令和4年12月10日(土)正午 ~ 令和4年12月11日(日)午後6時 練馬区役所本庁舎1階 アトリウムにて、
青年リーダーの活動・活躍を紹介する「青年リーダーパネル展」を開催しました!
◆パネル展全体の様子◆
青年リーダーの活躍(1)
青年リーダーの活躍(2)
青年リーダーは、ジュニアリーダー養成講習会のスタッフとしての活動だけでなく、
青少年育成地区委員会のハイキング事業や小学校のお祭りの補助など、地域でも活躍しています。
ここがすごいぞ 青年リーダー!(1)
ここがすごいぞ 青年リーダー!(2)
ここがすごいぞ 青年リーダー!(3)
書いてあることをいくつか紹介
★子どもたちの心を惹きつけ楽しませる青年リーダーは素晴らしい!
★今の自分に満足せず常にスキルアップを目指す心構えが素晴らしい。
★ジュニアリーダー養成講習会以外にも地域の行事に積極的に参加するリーダーは素晴らしい。
★仲間づくり、グループワークに長けており、コミュニケーション能力も高い。子どもと大人をつなぐ存在。
◆青年リーダー養成講習会◆
青年リーダーが地域で活躍するためのスキルを身につけられるよう、年に数回「青年リーダー養成講習会」を実施しています。
令和4年度は以下の内容で実施しました。
第1回:青年リーダーとしての自覚をもってもらえるようオリエンテーションと顔合わせのためのレクリエーションを実施。
第2回:仲間づくりにおけるコミュニケーションをテーマに講師の方をお招きして、講習を実施。
第3回:地域活動のメリットと区の防災対策についての講話を実施。
令和5年度以降は、よりコミュニケーションや地域活動について充実した講習会を開催できるよう、青少年委員と検討していきます。
◆青年リーダーの活動例◆
・ジュニアリーダー養成講習会の運営補助
・子ども会事業のお手伝い(もちつき大会、学校応援団祭り等)
・学校行事のお手伝い(移動教室引率補助、夏季プール補助等)
・区の事業のお手伝い(ねりまで育って良かったプロジェクト、照姫祭り等)
・成人の日のつどいのスタッフ、当日のお手伝い
・青少年育成地区委員会行事のお手伝い(ハイキング引率、鉄道博物館見学引率等)
お問い合わせ
こども家庭部 青少年課 青少年係
組織詳細へ
電話:03-5984-4691(直通)
ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202