講演会『不登校のお子さん、学校生活が苦手なお子さんの進路を考える』~令和8年の高校進学にむけて【会場・オンライン(Zoom)同時開催】
- トップページ
- 子育て・教育
- 教育
- 学校教育・施設
- 学校教育支援センター
- 保護者向け講座・講演会等
- 講演会『不登校のお子さん、学校生活が苦手なお子さんの進路を考える』~令和8年の高校進学にむけて【会場・オンライン(Zoom)同時開催】
ページ番号:717-545-297
更新日:2025年5月11日
講演会概要
学校に行きたくない子どもたちや、勉強が苦手な子どもたちにとって、中学卒業後はどのような進路が適しているのか。令和8年の高校進学はどのように進めればよいのか。高校進学および高校進学後の転学・高卒認定についても、さまざまな角度からお話をしていただきます。全日制普通科以外の進路についての最新情報も詳しくお伝えします。
※会場での参加だけではなく、オンライン(Zoom)での参加も可能です。
対象
中学生・高校生の保護者
※お子さんご自身の参加も可能です
日程
開催日 | 時間 | テーマ | 募集開始 |
---|---|---|---|
6月14 日(土曜) | 10時-正午 | 令和8年の高校進学について | 5月11日 |
10月11日(土曜) | 10時-正午 | 不登校経験者の様々な進路(予定) | 未定 |
3月14日(土曜) | 10時-正午 | 高校で不登校になったら(予定) | 未定 |
場所
練馬区立学校教育支援センター3階 研修室(光が丘6-4-1)
※都営大江戸線「光が丘駅」A4出口徒歩10分
学校教育支援センター
敷地内地図
講師
守矢 俊一(もりや しゅんいち):NPO法人まほろび理事長
定員
・会場 60名 (先着順)
・Zoom 100名(先着順)
※通信費は参加者の負担になります。あらかじめご承知おきください。
※Zoomアプリ利用により発生する損失や被害などについては、区は一切の責任は負いません。
申込
申込フォームまたは電話で(1)6月14日講演会参加希望 (2)お名前 (3)お子さんの学年 (4)電話番号 (5)参加人数 (6)オンライン、会場どちらかの希望をお知らせください。
学校教育支援センター教育相談係
電話 03-6385-9911
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育振興部 学校教育支援センター 教育相談係
組織詳細へ
電話:03-6385-9911
ファクス:03-6385-9913
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202