子どもや子育てに関する悩みがある方は、ご相談ください
ページ番号:929-411-163
更新日:2023年8月24日
子育てで分からないことや心配なこと、子どものことで悩んでいることや困っていることがあれば、各相談窓口へお気軽にご相談ください。
妊娠期からの子育て相談
妊娠期の健康管理や産後の子育てなどについて、「妊娠・子育て相談員」に電話や来所で相談できます。
名称 | 連絡先 |
開設曜日・時間 祝休日、年末年始除く |
---|---|---|
豊玉保健相談所 | 電話:03-3992-1188 | 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時まで |
北保健相談所 | 電話:03-3931-1347 | |
光が丘保健相談所 | 電話:03-5997-7722 | |
石神井保健相談所 | 電話:03-3996-0634 | |
大泉保健相談所 | 電話:03-3921-0217 | |
関保健相談所 | 電話:03-3929-5381 |
子育てに関する 「なんでも相談」に応じ、必要な場合は関係機関におつなぎします。
名称 | 連絡先 |
開設曜日・時間 祝休日、年末年始を除く |
---|---|---|
子育て支援課(練馬区役所本庁舎10階) | 電話:03-5984‐1517 | 月曜から金曜 午前9時から午後5時まで |
地域子ども家庭支援センター練馬 | 電話:03-3948-2312 | 月曜から土曜 午前9時から午後5時まで |
地域子ども家庭支援センター光が丘 | 電話:03-6385-4167 | |
地域子ども家庭支援センター大泉 | 電話:03-3925-6700 | |
地域子ども家庭支援センター関 | 電話:03-6674-2082 |
子育て相談
名称 | 連絡先 |
開設曜日・時間 祝休日、年末年始を除く |
---|---|---|
地域子ども家庭支援センター練馬 | 電話:03-6758-0141 | 月曜から金曜 午前9時から午後7時まで 土曜 午前9時から午後5時まで |
地域子ども家庭支援センター光が丘 | 電話:03-5997-7759 | 月曜から金曜 午前9時から午後5時まで |
地域子ども家庭支援センター貫井 | 電話:03-3577-9820 | |
地域子ども家庭支援センター大泉 | 電話:03-3925-6713 | |
地域子ども家庭支援センター関 | 電話:03-5927-5911 |
窓口 | 連絡先 | 開設曜日・時間 | ||
---|---|---|---|---|
練馬区 子ども家庭支援センター |
虐待通告専用フリーコール 0120-248-551 | 月曜から金曜 午前8時30分から午後7時まで 土曜 午前8時30分から午後5時まで (祝休日、年末年始を除く) |
||
地域別 | 〒176地域の相談 | 電話:03-3993-9170 | ||
〒179地域の相談 | 電話:03-3993-9172 | |||
〒177・178地域の相談 | 電話:03-3995-1108 | |||
こども家庭庁 親子のための相談LINE(相談専用) |
利用方法など詳しくは、こども家庭庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。 | 月曜から金曜 午前9 時から午後11 時まで (受付は、 午後10時30分まで) 土曜・日曜・祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで) 午前9 時から午後5時まで |
||
こども家庭庁 児童相談所「相談専用」ダイヤル |
出産や子育ての悩みなど 電話:0120-189-783(いちはやく・おなやみを) 通話料無料 |
24時間 | ||
こども家庭庁 児童相談所「虐待対応」ダイヤル |
虐待通告など 電話:189(いちはやく) 通話料無料 |
24時間 |
子どもの生活や遊びなどについての相談
子どもの発達についての相談
子どもの学校生活や親子関係などについての相談
ひとり親の総合的な相談
その他の相談窓口
一般社団法人東京公認心理師協会「こども相談室」(外部サイト)
東京都福祉局「子供の健康相談室(小児救急相談)」(外部サイト)
お問い合わせ
子ども家庭支援センター
電話 03-3993-8155
(月曜から金曜:午前8時30分から午後5時15分まで)


このページを見ている人はこんなページも見ています


所在地:〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.