このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年度学童クラブ入会申請書類

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 子育て
  4. 学童クラブ
  5. 令和6年度学童クラブ入会申請書類

ページ番号:107-602-078

更新日:2024年2月15日

  • 令和6年度学童クラブ入会申請書類です。
  • 区立学童クラブ、区立ねりっこ学童クラブ、どちらも共通の様式です。
  • 印刷してから記入する場合はPDF版を、パソコン上でデータ入力後印刷する場合は、Word・Excel版をご使用ください。
  • 入会申請期間・場所は、該当ページを必ずご確認のうえ、保護者が提出してください。
  • 電子メールやファックスでの申請はできません。一次申請・二次申請期間中は郵送申請も可能です。郵送申請の場合は、こちらのご案内(PDF:134KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。を必ずお読みください。 

学童クラブ案内(必ずお読みください)

入会申請書(令和6年度)

入会申請書は、児童一人につき1枚必要です。
複数の学童クラブ(直営・委託・ねりっこ学童クラブ含む)に重複して申請することはできません。

入会申請書類チェックシート

ご記入の上、申請書類と合わせてご提出ください。

入会申請に必要な添付書類(令和6年度)

  • 保護者の状況により、必要な書類が異なりますのでご注意ください。
  • ご不明な点は、各学童クラブまたは子育て支援課までお問い合わせください。
  • 書類はすべてA4サイズです。
  • 修正液による訂正は無効です。二重線で抹消し訂正してください。また、鉛筆や消えるペンで記入されたものも無効です。

保護者の状況が就労の場合

就労証明書を就労先に無断で作成または内容の改変を行った場合、有印私文書偽造罪等の罪に問われることがあります。

添付書類一覧(PDF版) ※Excel版は表の下にあります
形態 必要書類 備考

雇用されている場合(会社員など)
記入例(雇用)(PDF:29KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

就労証明書(PDF:172KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第2号様式(雇用主による証明。発行日から3か月以内のもの)

雇用主が作成した直近のローテーション表または直近4週間の実績表(PDF:464KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

以下に該当する場合に必要
・放課後保育を必要とする日、時間が不規則な場合(例)不規則勤務者、ローテーション勤務者、変形労働制(フレックスタイム制等)など
・就労場所が居宅と居宅以外の時がある場合

通勤・通学の経路(PDF:191KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 居宅と就労場所が同一所在地の場合は不要

会社経営または自営の場合(第三者から就労の証明が取れない場合を含む)
記入例(自営)(PDF:28KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

就労証明書(PDF:172KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第2号様式(自署)

以下の3点が確認できる公的な書類
(1)事業を実施していること
(2)事業実施しているのが保護者本人であること
(3)職場(事務所等)の住所

(公的な書類の例)
・直近の確定申告書(会社経営等の場合は法人税の確定申告書)の写し
「第1表」「第2表」を提出(法人税の確定申告書の場合は「別表1」)。
税務署等の収受印の押印が必要。電子申告の場合は、収受印がないが、代わりに受付番号が付番されていること。
・現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書
証明日が直近3か月以内であること。
・営業許可書の写し
申請日時点で許可の効力の期間が切れていないもの。

直近のローテーション表または直近4週間の実績表(PDF:464KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

以下に該当する場合に必要
・放課後保育を必要とする日、時間が不規則な場合(例)不規則勤務者、ローテーション勤務者、変形労働制(フレックスタイム制等)など

・就労場所が居宅と居宅以外の時がある場合
通勤・通学の経路(PDF:191KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 居宅と就労場所が同一所在地の場合は不要

就学または技能訓練の場合

学校教育法に定める学校等または職業訓練施設に通っている場合

添付書類一覧(PDF版) ※Word・Excel版は表の下にあります
必要書類 備考
申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第3号様式(自著)
在学証明書など 在学期間の記載のあるもの(氏名・在学期間の記載された学生証等で代えることができる)
時間割表 授業のカリキュラム表など(原則、就学先が発行するもの)
直近4週間の実績表(PDF:464KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 放課後保育を必要とする日、時間が不規則な場合
通勤・通学の経路(PDF:191KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 居宅で授業を受けている場合は不要

疾病の場合

添付書類一覧(PDF版) ※Word・Excel版は表の下にあります
形態 必要書類 備考
入院 申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第3号様式(自著)
診断書 入院期間の記載のあるもの(発行日から3か月以内のもの)

居宅内療養
(病気により居宅内での療養が必要な場合。
精神性・感染性の病気を含む)

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第3号様式(自著)
診断書 家庭で保育できない旨と、療養期間の記載のあるもの(発行日から3か月以内のもの)
保育できない状況の説明(PDF:3KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 疾病により保育できない状況説明を記載する(便せんなどでも可)

障害の場合

身体障害手帳4級または愛の手帳4度以上に相当する場合、もしくは、精神障害者保健福祉手帳のある場合

添付書類一覧(PDF版) ※Word・Excel版は表の下にあります
必要書類 備考

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

第3号様式(自著)
手帳の写し

・身体障害者手帳
・愛の手帳
・精神障害者保健福祉手帳(期間の記載のあるもの)

保育できない状況の説明(PDF:3KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 障害により保育できない状況説明を記載する(便せんなどでも可)

看護・付き添いの場合

入院等による付き添いを必要とする場合や、居宅で常時看護を必要をする場合

添付書類一覧(PDF版) ※Word・Excel版は表の下にあります
必要書類 備考

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

第3号様式(自著)
診断書等

看護対象者の診断書など(看護の必要性と看護期間の記載のあるもの)

保育できない状況の説明(PDF:3KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 看護により保育できない状況説明を記載する(便せんなどでも可)
通勤・通学の経路(PDF:191KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

居宅で看護している場合は不要


出産の場合

産休を含みます

添付書類一覧(PDF版) ※Word・Excel版は表の下にあります
必要書類 備考

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

第3号様式(自著)
母子健康手帳の写し

母の氏名及び分娩予定日の記載のあるもの
(注釈)入会承認期間は産前産後16週間です


その他の場合

添付書類一覧(PDF版) ※Word・Excel版は表の下にあります
形態 必要書類 備考

災害
(火災等による家屋の損傷
その他災害復旧にあたっている場合)

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第3号様式(自著)
罹災証明書の写し

罹災されたことの証明書類を何もお持ちでない場合は、子育て支援課にご相談ください。

保育できない状況の説明(PDF:3KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 罹災等により保育できない状況説明を記載する(便せんなどでも可)

内定
(就労・就学が内定している場合)

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。

第3号様式(自著)
内定通知など

採用内定通知、合格通知など、就労・就学が予定されていることがわかるもの
(注釈)入会承認期間は1か月

通勤・通学の経路(PDF:191KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 居宅と就労場所が同一所在地の場合は不要

その他
(明らかに保育を必要とすると認められる場合)

申立書(PDF:121KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 第3号様式(自著)
公的機関の証明 保育できない状況が確認できるもの
保育できない状況の説明(PDF:3KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。 保育できない状況説明を記載する(便せんなどでも可)

祖父母が同居または近隣(500メートル以内)に居住している場合

以下のいずれかに該当し、必要書類を提出した場合は、祖父母一名につきマイナス0.5の調整指数が適用されません。

年齢が70歳以上の場合

生年月日が昭和29年4月1日以前の方
年齢が確認できる書類(健康保険証、介護保険証、個人番号カード等)の写し
(注釈)「被保険者等記号・番号等」は塗り消してください。マイナンバーカードの場合は、マイナンバーが記載されていない表面の写しのみご提出ください。

年齢が70歳未満の場合

生年月日が昭和29年4月2日以降の方
父母と同様に、就労証明書等の、保育を必要とすることを証明する書類を提出してください。

入会後に必要となる書類

学童クラブ入会延長申請書兼変更届(在籍児童用)

  • 令和6年度学童クラブ入会後、入会承認期間が年度途中までの方が同一年度内の継続入会を希望する場合や、申請書および提出書類の記載事項に変更があったときには、直ちに届け出てください。
  • 児童一人につき1枚必要です。
  • 申請書類は保護者が提出してください。

延長保育申請書・取下届(委託学童クラブ・ねりっこ学童クラブのみ)

  • 入会申請時には必要ありません。入会決定後、お申し込みができます。
  • 延長保育を利用する場合には、ご利用月の前日末日までに申請が必要です。
  • 延長申請をした月は、実際の利用がなくても延長保育料がかかります(前日末日までに取下届を提出した場合は、保育料はかかりません)。
  • 延長保育については、こちらの「延長保育のご案内(PDF:153KB)ファイルダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。」をご確認ください。

延長保育を申請する

延長保育を取り下げる

辞退届

  • 入会申請をしている児童や待機中の児童が、入会を辞退するときに提出が必要です。
  • 児童一人ににつき1枚必要です(同一学童クラブに申請している兄弟姉妹が同時に辞退するときは、1枚で届け出ることができます)。
  • 申請書類は保護者が提出してください。

退会届

  • 入会している学童クラブを退会する場合に提出してください。
  • 児童一人につき1枚必要です。(同一学童クラブに申請している兄弟姉妹が同時に退会するときは、1枚で届け出ることができます)。
  • 申請書類は保護者が提出してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭部 子育て支援課 放課後対策第一係  組織詳細へ
電話:03-5984-1519(直通)  ファクス:03-5984-1220
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ