第4回都市農地保全自治体フォーラムを開催しました(平成22年8月26日)
現在のページ
- トップページ
 - 観光・催し
 - 農業
 - 都市農地保全推進自治体協議会
 - 第4回都市農地保全自治体フォーラムを開催しました(平成22年8月26日)
 
ページ番号:895-552-479
更新日:2010年8月31日
平成22年8月26日(木曜)に、第4回都市農地保全自治体フォーラムを開催しました。
開催目的
 都市農地(市街化区域内農地)は、安全で新鮮な農産物を食卓に届けるとともに、ヒートアイランド現象の緩和や緑豊かな都市景観の保全、さらに都市住民が農に触れ合う場を提供するなど、様々な役割を担っています。
 しかし、都市農地は、都内だけでもこの10年間で、約1,400ha(東京ドーム約300個分減少しています。都市農地保全推進自治体協議会は、身近にある都市農地の役割と都市における農地の位置付けについて、皆様と一緒に考えていきたいと思います。
当日の様子
フォーラム宣言時の様子
会場内レセプションホールには各自治体の特産物やパネルが並んだ
第一部
主催者挨拶
- 練馬区長(協議会会長)
 - 立川市長(同副会長)
 - 世田谷区長(同副会長)
 - 杉並区長(同会員)
 - 東村山市長(同会員)
 - 三鷹市長(同会員)
 
共催者挨拶
- 東京都産業労働局長
 
来賓挨拶
- 農林水産省
 - 国土交通省
 - 東京都農業会議
 - 東京都農業協同組合中央会
 - 全国農業協同組合中央会
 
会員自治体取組事例紹介
会員自治体の農業に関する取組事例の内容がご覧になれます。
※各自治体は、このご案内以外にも様々な取組を展開しています。
フォーラム宣言
- 協議会副会長(立川市長)
 
第4回都市農地保全自治体フォーラム宣言の内容がご覧になれます。
第二部
講演

淵野雄二郎氏
「これからの都市農地のあり方を考える」
~都市農地を存続させる新たな仕組みについて~
- 東京農工大学大学院教授・淵野雄二郎
 
主催
- 都市農地保全推進自治体協議会
 
共催
- 東京都
 
協賛
- 東京都農業会議
 - 東京都農業組合中央会
 
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業地域振興部 都市農業課 農業振興係
 組織詳細へ
電話:03-5984-4759(直通)
 ファクス:03-3993-1451
この担当課にメールを送る
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.











