まちの歴史と文化の案内役「文化財説明板」を大切に!
ページ番号:860-123-932
更新日:2024年10月30日

私たちのまち練馬をのんびり歩いてみてください。古いお寺や神社、そして路傍にはさまざまな石造物、川や池には緑豊かな景色が広がって私たちの目を楽しませてくれます。
区の登録文化財は既に200件を超え、有形の文化財であれば、古文書など建物の中にあるものを除き、神社の本殿、お寺の鐘、庚申塔、地蔵、庭園など、散策をしながら見学できるものが数多くあります。
その際、頼りになるのが文化財説明板。文化財の所在や内容などを簡略に説明、対象物に対する理解の一助にと練馬区教育委員会が設置しています。現在、その数は旧街道の
説明板の形は状況に合わせていろいろですが、代表的なものは高札型で一番多く、次いで
少しの錆や汚れはご勘弁いただくとしまして、皆様のご近所に、もし目に余るものがありましたら、伝統文化係までご連絡いただければ幸いです。
私たちのまちの歴史と文化の案内役、文化財説明板も文化財と同様に大切にしていきたいものです。
文化財説明板所在地一覧
| 区管理番号 | 名 称 | 設 置 場 所 | 「〇」はQRコードあり (下記注釈参照) |
|
|---|---|---|---|---|
| ホームページ | English | |||
| 1 | 栗原遺跡の竪穴住居跡 | 氷川台1-7 城北中央公園 | ||
| 2 | 石神井城跡 | 石神井台1-18 三宝寺池南 | 〇 | 〇 |
| 3 | 練馬大根の碑 | 春日町4-16 愛染院参道 | ||
| 5 | 氷川神社 | 氷川台4-47-3 | ||
| 6 | 練馬白山神社の大ケヤキ | 練馬4-2 白山神社 | 〇 | 〇 |
| 7 | 広徳寺 | 桜台6-20 | ||
| 9 | 南蔵院 | 中村1-15 | ||
| 10 | 長命寺 | 高野台3-10 | ||
| 11 | 道場寺 | 石神井台1-16 | ||
| 12 | 三宝寺 | 石神井台1-15 | ||
| 13 | 妙福寺 | 南大泉5-6-56 | ||
| 14 | 三宝寺池 | 石神井台1-26 厳島神社脇 | 〇 | 〇 |
| 15 | 清戸道と千川上水 | 練馬1-1 千川通り | 〇 | |
| 16 | 清戸道と千川上水 | 栄町7 千川通り | 〇 | |
| 17 | 千川上水 上石神井立野の庚申塔 出羽三山・百八十八ケ所観音供養塔 | 上石神井1-11 立野橋交差点 | 〇 | |
| 18 | 旧川越街道 | 北町2-38 石観音境内 | 〇 | |
| 19 | 下練馬の大山道道標 東高野山道標 | 北町1-25 道路内植栽地 | 〇 | 〇 |
| 20 | ふじ大山道 | 錦2-23 交差点北角 | 〇 | |
| 21 | 大山街道 | 石神井町7-4 子育て地蔵境内 | 〇 | |
| 22 | 清戸道 | 高松3-12-2地先 | 〇 | |
| 23 | 清戸道 | 東大泉4-25-1 大泉小校庭 | 〇 | |
| 24 | 江古田の富士塚 | 小竹町1-59 浅間神社 | ||
| 25 | 白山神社の大ケヤキ | 練馬1-8-8地先 | ||
| 26 | 愛染院 | 春日町4-17-1 | ||
| 27 | 円光院 | 貫井5-7-3 | ||
| 28 | 金乗院 | 錦2-4-28 | 〇 | |
| 29 | 円明院 | 錦1-19-25 | ||
| 30 | 荘厳寺 | 氷川台3-14-26 | ||
| 31 | 光傳寺 | 氷川台3-24-4 | 〇 | |
| 32 | 阿弥陀寺 | 練馬1-44-10 | ||
| 33 | 教学院 | 大泉町6-24-25 | ||
| 34 | 大乗院 | 西大泉5-17-5 | ||
| 35 | 禅定院 | 石神井町5-19-10 | ||
| 36 | 観蔵院 | 南田中4-15-24 | ||
| 37 | 本立寺 | 関町北4-16-3 | ||
| 38 | 氷川神社 | 石神井台1-18-24 | ||
| 39 | 石神井神社 | 石神井町4-14-3 | ||
| 40 | ふじ大山道 | 春日町4-16 愛染院参道 | 〇 | |
| 41 | 谷原延命地蔵 ふじ大山道 | 谷原1-17 延命地蔵脇 | 〇 | 〇 |
| 42 | ふじ大山道 | 石神井町3-30-26 石神井庁舎前 | 〇 | |
| 43 | ふじ大山道 | 石神井台8-21 けやき憩いの森 | 〇 | |
| 44 | 清戸道 | 貫井5-4 須賀神社 | 〇 | |
| 45 | 清戸道 | 谷原1-7-5 総合体育館前 | 〇 | |
| 46 | 新井薬師道 | 豊玉北4-20 豊中公園 | ||
| 47 | 尾崎遺跡 | 春日町5-12-1 春日小 | 〇 | 〇 |
| 49 | 旧川越街道 | 北町2-41 浅間神社 | 〇 | |
| 50 | 青梅街道と稲荷神社 | 関町南2-3-22 竹下稲荷神社 | 〇 | |
| 51 | 土支田八幡宮 | 土支田4-28-1 | ||
| 52 | 諏訪神社 | 西大泉3-13-3 | ||
| 53 | 妙延寺 | 東大泉3-16-5 | ||
| 54 | 関のかんかん地蔵 | 関町東1-18-3 | 〇 | 〇 |
| 55 | 尾張殿鷹場碑 | 大泉町3-16-23 大泉第一小 | 〇 | 〇 |
| 56 | 練馬大鳥神社 | 豊玉北5-18 | ||
| 57 | 馬頭観世音 | 平和台4-22-18 | ||
| 58 | 宮田橋敷石供養塔と高松の庚申塔 | 高松2-3 北端 | 〇 | 〇 |
| 59 | 氷川神社 | 豊玉南2-15 | ||
| 60 | ふじ大山道 | 春日町2-9-8 子育て地蔵脇 | 〇 | |
| 61 | 所沢道 | 下石神井3-4-12 坂下公園 | ||
| 62 | 所沢道 | 石神井台1-16-31 石神井図書館南路傍 | ||
| 63 | 所沢道 | 南大泉4-29-11 大泉第二小 | ||
| 64 | 所沢道 | 石神井台5-22-35 しいのき児童遊園 | ||
| 65 | 清戸道 | 西大泉5-1 稲荷神社 | 〇 | |
| 66 | 青梅街道 | 関町北1-1-5 石神井西小 | 〇 | |
| 67 | 新井薬師道 | 豊玉中1-6-3 | ||
| 68 | 下練馬道 | 早宮1-47-11 はやいち公園 | ||
| 69 | 長久保道 | 高松1-40-1 わかみや公園 | ||
| 70 | 正覚院 | 豊玉南2-15-2 | ||
| 71 | 寿福寺 | 春日町3-2-22 | ||
| 72 | 高松の御嶽神社と仁王像 | 高松3-19-8 | ||
| 73 | 北野神社 | 東大泉4-25-4 | ||
| 74 | 八坂神社と中里富士 | 大泉町1-44-1 | 〇 | 〇 |
| 75 | 仲台寺 | 旭町1-20-1 | ||
| 76 | 本覚寺と北野神社 | 旭町1-26-5 | ||
| 77 | 妙安寺 | 旭町3-10-11 | ||
| 78 | 貫井二丁目遺跡 | 貫井2-18 都営住宅内 | ||
| 79 | 溜淵遺跡 | 関町北3-9 都営住宅内 | ||
| 80 | 長久保道 | 大泉町1-6 道路緑地帯内 | ||
| 81 | 長久保道 | 大泉学園町9-1 大泉学園町希望が丘公園 | ||
| 82 | 下練馬道 | 錦2-4 金乗院前 | ||
| 83 | 下練馬道 | 中村北2-22-1地先 | ||
| 84 | 埼玉道 | 早宮2-1-31 開進第一小 | ||
| 85 | 埼玉道 | 桜台2-18 開進第三小 | ||
| 86 | 清戸道と千川上水 | 桜台1-2 千川通り | ||
| 87 | 清戸道 | 三原台1-28 庚申塔脇 | 〇 | |
| 88 | 氷川神社 | 北町8-22-1 | ||
| 89 | 八幡神社 | 中村南3-2-1 | ||
| 90 | 氷川神社 | 高野台1-16-7 | ||
| 91 | 稲荷神社 | 富士見台3-42-11 | ||
| 92 | 氷川神社 | 大泉町5-15-5 | ||
| 93 | 阿弥陀堂と千川家墓所 | 北町2-18-1 阿弥陀堂 | 〇 | |
| 94 | 閻魔堂 | 石神井台7-18-27 | ||
| 95 | 法融寺 | 関町東1-4-16 | ||
| 96 | 良辨塚 | 中村3-11-1 | ||
| 97 | 旧大泉村役場跡 | 大泉学園町2-2-2 大泉中島公園 | 〇 | 〇 |
| 98 | 御嶽神社 | 下石神井4-34-9 | ||
| 99 | 御嶽神社 | 中村3-8-2 | ||
| 100 | 本壽院 | 早宮2-26-11 | ||
| 101 | 天祖神社東遺跡 | 関町北3-31 都営住宅内 | ||
| 102 | 天祖若宮八幡宮 | 関町北3-34 | ||
| 103 | 栗山遺跡 | 練馬2-27-28 開進第二中学校内 | ||
| 104 | 本照寺 | 西大泉3-11-3 | ||
| 105 | 桜の記念碑 | 桜台1-4-3 千川通り | ||
| 106 | 三宝寺の梵鐘 | 石神井台1-15 三宝寺 | 〇 | 〇 |
| 107 | 榎本家長屋門 | 南田中4-13-12 | ||
| 108 | 鐘楼門 | 中村1-15-1 南蔵院 | 〇 | 〇 |
| 109 | 閻魔・十王像と檀拏幢 | 大泉町6-24-25 教学院 | 〇 | 〇 |
| 110 | 檀拏幢 | 大泉町6-24-25 教学院 | ||
| 111 | 扇山遺跡と菊池寛の別邸 | 石神井台4-5 扇山公園 | ||
| 113 | カタクリ群落 | 大泉町1-6 清水山の森 | 〇 | 〇 |
| 114 | 井頭のヤナギ(二本) | 東大泉7-34 大泉井頭公園 | 〇 | 〇 |
| 115 | 井口稲荷 | 関町北2-32 | ||
| 116 | 出世稲荷神社 | 旭町3-17-4 | ||
| 119 | 堀北遺跡と富士見丘静風荘診療所 | 富士見台4-34-20 ヴィントハウス石神井 | ||
| 120 | 千印の標柱 | 旭丘1-58-10 旭丘地域集会所 | ||
| 121 | 服部半蔵奉納の仁王像 | 高松3-19-8 御嶽神社 | 〇 | 〇 |
| 122 | 小野蘭山墓および墓誌 | 練馬4-27 十一ケ寺墓所内 | 〇 | 〇 |
| 123 | 池永道雲墓 | 練馬4-27 十一ケ寺墓所内 | 〇 | 〇 |
| 124 | 東早淵遺跡 | 早宮1-18 早宮史跡公園 | ||
| 125 | 内田家の屋敷林 | 早宮3-41-1 | 〇 | 〇 |
| 126 | 氷川神社の力石 | 豊玉南2-15-5 氷川神社 | 〇 | 〇 |
| 127 | 増島家薬医門 | 谷原3-19-3 | ||
| 128 | 相原正太郎家住宅 | 春日町5-24-18 | ||
| 129 | 氷川神社富士塚 | 北町8-22-1 氷川神社 | 〇 | 〇 |
| 130 | 下練馬の富士塚 | 北町2-41-2 浅間神社 | 〇 | 〇 |
| 131 | 僧形馬頭観音 | 早宮2-26-11 本寿院 | 〇 | 〇 |
| 132 | 丸彫青面金剛庚申塔 | 下石神井5-7-11地先 | 〇 | 〇 |
| 133 | 力持ち惣兵衛の馬頭観音 | 大泉学園町7-2-25 | 〇 | 〇 |
| 134 | 伝説の地 耳塚 | 春日町5-35 | 〇 | 〇 |
| 135 | 稲荷神社 | 西大泉5-1 | ||
| 136 | 石幢七面六観音勢至道しるべ | 中村3-11 良弁塚 | ||
| 137 | 三宝寺山門 | 石神井台1-15 三宝寺 | 〇 | 〇 |
| 138 | 妙福寺の梵鐘 | 南大泉5-6 妙福寺 | 〇 | 〇 |
| 139 | 又六庚申塔 | 春日町4-16-9 春日町青少年館 | ||
| 140 | 八幡神社の本殿 | 中村南3-2 八幡神社 | 〇 | |
| 141 | 北町観音堂 | 北町2-38 | 〇 | |
| 142 | 加山家の水車 | 土支田3-34-26 土支田農業公園 | ||
| 143 | 旧中之橋の親柱石 | 早宮3-58先 | ||
| 144 | 丸彫聖観音立像廻国供養塔 | 旭町2-28 上練馬公園 | 〇 | 〇 |
| 145 | 天祖神社 | 下石神井6-1 天祖神社 | 〇 | |
| 146 | 江古田の富士塚 | 小竹町1-59 浅間神社 | ||
| 148 | 河野鎮平筆子碑 | 春日町3-2 寿福寺 | 〇 | 〇 |
| 149 | 伊賀衆奉納の水盤・鳥居 | 大泉町5-15 氷川神社 | 〇 | 〇 |
| 150 | 田柄用水跡 | 石神井台8-21 けやき憩いの森 | 〇 | 〇 |
| 151 | 石神井城 主郭跡 | 石神井台1-18 三宝寺池南 | 〇 | 〇 |
| 152 | 林稲荷神社 | 豊玉北1-7 | 〇 | 〇 |
| 153 | 高松の板碑型庚申塔 | 高松1-22-16地先 | 〇 | 〇 |
| 154 | 開進第一小学校のクスノキ | 早宮2-1-31 開進第一小 | ||
| 155 | 右長命寺道 道標 | 南田中1-15 南西角 | ||
| 156 | 愛染院の梵鐘 | 春日町4-17 愛染院 | 〇 | 〇 |
| 157 | 土支田八幡宮の社叢 | 土支田4-28 土支田八幡宮 | 〇 | 〇 |
| 158 | 海老谷戸の馬頭観音道しるべ | 春日町4-16-9 春日町青少年館 | ||
| 159 | 関東大震災犠牲者慰霊碑 | 錦1-19-25 円明院 | 〇 | 〇 |
| 160 | 八幡神社の石造大山不動明王像 | 高松1-16 八幡神社 | 〇 | 〇 |
| 161 | 御嶽講奉納の水盤 | 富士見台3-42 稲荷神社 | 〇 | 〇 |
| 162 | 観蔵院の筆子碑 | 南田中4-15 観蔵院 | 〇 | 〇 |
| 163 | 八幡神社の水盤 | 中村南3-2 八幡神社 | 〇 | 〇 |
| 164 | 大泉井頭遺跡 | 東大泉7-35-31地先 | ||
| 165 | 氷川神社の神輿 | 豊玉南2-15 氷川神社 | 〇 | |
| 166 | 谷原の庚申塔 | 富士見台4-36-1地先 | 〇 | 〇 |
| 167 | 井口家の屋敷林 | 立野町37-6 | ||
| 168 | 旧内田家住宅 | 石神井町5-13 池淵史跡公園 | 〇 | 〇 |
| 169 | 池淵史跡公園の石造物 | 石神井町5-13 池淵史跡公園 | 〇 | 〇 |
| 170 | 道標(道しるべ) | 向山3-13-5 向山公園 | ||
| 171 | 貫井の東高野山道道標 | 貫井5-17-24壁面 | 〇 | 〇 |
| 172 | 三原台の馬頭観音 | 三原台2‐6-2地先 | 〇 | 〇 |
| 173 | お松塚の祠 | 南大泉5‐6 南大泉五丁目児童遊園 | ||
| 174 | 不動明王座像と敷石供養塔 | 早宮3-21-12地先 | ||
| 175 | 庚申塔 | 桜台6-40 高稲荷公園 | ||
| 176 | 百番巡拝塔・道標 | 練馬3-23 練馬三丁目公園 | ||
| 177 | 石神井火車站之碑 | 石神井町3-22 石神井公園駅南口 | 〇 | 〇 |
| 178 | 下練馬宿 | 北町1-38 電車の見える公園 | ||
| 179 | 千川堤植櫻楓碑 | 小竹町1-59 浅間神社 | 〇 | 〇 |
| 180 | 下練馬宿 | 北町2-36-1 本陣跡地緑地 | ||
| 181 | 下練馬宿 | 北町1-46 東端植栽内 | ||
| 182 | 圓照院 | 桜台6-43-3 | ||
| 183 | 東本村の庚申塔 | 平和台1-4 田柄川緑道 | 〇 | |
| 184 | 檀一雄文学顕彰碑 | 石神井町3-4 | ||
QRコード例
(注釈)説明板の一部には、このような二次元バーコードがついています。区のホームページや、簡単な英語訳を見ることができますのでご利用ください。
区のホームページを示したQRコードには「QR」を意味する点字があります(手の届く説明板に限ります)。携帯端末の読み上げ機能などをお使いの場合にご活用ください。
お問い合わせ
地域文化部 文化・生涯学習課 伝統文化係
組織詳細へ
電話:03-5984-2442(直通)
ファクス:03-5984-1228
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202











